20160721

地中海クルーズとカナリヤ諸島クルーズ 23: マデイラ島 1

  

 


< 1.ボタニカルガーデン >

今日から大西洋に浮かぶマデイラ島を紹介します。
我達が訪問したのは2016年3月9日10:00~15:00です。
この日は快晴に恵まれました。



 

< 2. 朝、寄港 >
上の写真: 遠くに島影が見え始めた。
中央の写真: マデイラ島の東側。
下の写真: フンシャルの港から西側を望む。



マデイラ島について
ここはカサブランカから西に900km、テネリフェ島から北に500kmの位置にあります。
この島はポルトガル領マデイラ諸島の主島で、最大長さは57kmあり、人口は27万人です。
今回は、最大都市で首都のフンシャルに寄港し観光します。

この諸島はローマ時代から知られていたが、15世紀初め、大航海時代にいち早く乗り出したポルトガルによって植民地とされた。
その後、新大陸との重要な中継地として発展する。
交易で訪れたコロンブスがこの地の領主の娘と結婚し、フンシャルで航海論を学んだ。
現在は、ヨーロッパのリゾート地として、観光産業が主要産業になっている。



 

< 3.地図、すべて上側が北側 >
上の写真: マデイラ島。
黄色枠が今回観光するフンシャル。

下の写真: フンシャルの拡大。
赤い楕円がクルーズ船、No。1はボタニカルガーデン、No.2はラヴラドーレス市場です。
黄色の線はフリーで徒歩観光したルートで、約2.5kmです。



 

< 4. 街並み >
上の写真: 観光するフンシャルの中心部。
中央の写真: 海岸沿いの道路。
下の写真: 上記道路から山側を望む。


 

< 5. ボタニカルガーデンに向かう >

私達のバスは曲がりくねった急峻な坂道を上って行く。



 

< 6. ボタニカルガーデン1 >

至る所、色とりどりの花が青空に映えていました。
ここはかって個人の別荘だった。


 

< 7. ボタニカルガーデン2 >

緑も豊かです。




< 8. ボタニカルガーデン3 >

さすが「大西洋の真珠」と謳われている景観です。

この公園を映した40秒のビデオ映像です。



 

< 9. ボタニカルガーデン4 >



 


< 10. ボタニカルガーデン5 >

ガーデンで出会った人々。


次回に続きます。



20160720

Visiting from Tajima shore to Tango Peninsula 9:  Visiting Tango Peninsula 1



但馬海岸から丹後半島を巡って 9: 丹後半島を巡る 1




 < 1.  The island of Taiza fishing village >
< 1. 間人(たいざ)の城島 >

From today, I introduce Tango Peninsula in North Kyoto.
今日から、京都北部の丹後半島を紹介します。






< 2. maps of Tango Peninsula and Amino >
< 2. 丹後半島と網野の地図 >
Upper map:  the red line is our route of Tango Peninsula.
The top of the map shows the north.
Today, I introduce No. 1 Amino, No. 2 Taiza, and No. 3 Tateiwa rock.

Lower map: this is a satellite photo that is a expansion of Amino (NO.1) in the upper map.
The top of the map shows the south.
No. 1 is the ancient burial mound of Choshi mountain I introduce today.
NO.2 is a peninsula with an ancient burial mound in the lake, NO.3 is the beach, and No. 4 is Amino fishing port that I introduced previous time.

上の地図: 赤線が私達がドライブした丹後半島のコースです。
上が北です。
今日、紹介するのはNo.1の網野、No.2の間人、No.3の立岩です。

下の図: 上図のNO.1の網野を拡大した衛星写真です。
上が南です。
今日、紹介する銚子山古墳はNO.1です。
NO.2は離湖の古墳がある半島、NO.3は八丁浜、NO.4は網野漁港で、前回紹介しました。







< 3.  the ancient burial mound of Choshi mountain >
< 3. 銚子山古墳 >
Upper map:  this ancient burial mound was built on the edge of the small hill at the end of fourth century.
The top of the map shows the north.
We walked along the brown line.

Lower map:  a detailed map of the ancient burial mound.
The large keyhole-shaped tomb mound in the center is 200 meters in the total length, 20 meters in height, and has two small ancient burial mounds at the both sides.
This ancient burial mound is the largest in the Sea of Japan side, and “ three ancient burial mounds by the Sea of the Japan” including it are all in this Tango Peninsula.

It suggests this area were connected to Yamato sovereignty in Nara, and this king had extensive authority.
In addition, we saw this area were connected with the continent at previous time.

上の地図: この古墳は小高い丘の端に、4世紀末に造られた。
上が北です。
私達は茶色の線を歩きました。

下の地図: 古墳の詳細図。
中央の前方後円墳は全長200メートル、高さ20メートルで、その両側に二つの小さな古墳を持っている。
この古墳は日本海側で最大級であり、丹後半島にはこれを含めた日本海三大古墳がある。

如何にこの地が奈良のヤマト王権に繋がり、ここの王が力を持っていたが伺える。
また、大陸とも繋がりがあったこも前回見ました。




< 4.  walking on the top of the ancient burial mound  >
< 4.古墳の頂上を歩く >
Upper photo:  walking the northeast side of the burial mound.
You can see the steps at the end of the road.

Lower photo: a view of top like circle mound from under the steps.

上の写真: 古墳の前方部(北東側)を歩いている。
奥に階段が見える。

下の写真: 階段下から後円部の頂上を見ている。





< 5. Views from the burial mound  >
< 5. 古墳からの眺め >
Upper photo:  a view of seaside from the circle mound.
When it was built, under this mountain was a lagoon.

Lower photo: a view of the mountain side (southeast side) from the road.

上の写真: 後円部頂上から海側を見ている。
これはパノラマ合成写真で、通常より視野角は広い。
古墳が造られた当時は、この直ぐ下が潟湖だった。

下の写真: 前方部から山側(東南側)を見ている。
丘の上は畑作が行われていた。






< 6.  seashore on the way to Taiza >
< 6. 間人までの海岸 >
Upper photo:  a small hill thrusting into the sea is around Taiza.
Lower photo:  looking back at our road from Taiza.

上の写真: 海に突き出した小山が間人の城島です。
下の写真: 間人側から来た道を振り返る。





< 7.  Taiza fishing village >
< 7. 間人(たいざ) >
Upper photo: a small island connecting the village with a bridge.
Central photo: a shrine in the island.
Lower photo: the fishing port.

This port is famous for snow crab, and this area has many legends concerning Prince Shotoku ( the 6th -7th century).
In addition, there was once a custom of facing a dead person toward continent and burying it.
This also indicates the connection with an Imperial Court of Nara in ancient times and with the continent.

上の写真: 城島。
中央の写真: 城島の神社。
下の写真:  間人漁港。

この地はズワイガニ(間人蟹)で有名で、聖徳太子に纏わる伝説が多い。
また、死者を大陸に向けて埋葬する風習がかって残っていた。
ここにも、奈良の古代朝廷と大陸の繋がりがあった。







<  8. inlet of the port >
< 8. 間人の入り江 >
we see colorful seaweeds in pellucid seawater.

透明な海中に色とりどりの海藻が見える。




< 9.  going a circuit of the island >
< 9. 島を一周 >




< 10.  Tateiwa rock >
< 10.立岩 >
高さ20mの柱状節理の岩が海岸に突き出している。

Impression
I was often surprised when I went round this peninsula without preparing.
This secluded area facing the Sea of Japan had ever the connection with continent and ancient Nara.
I find an ancient romance in original scenery of Japan.

This continues the next time.


感想
下調べもせずに、この地を巡っていると驚くことが多かった。
この日本海に面したへんぴな地が、かつては大陸と古代の奈良と繋がりがあったのです。
原風景の中に古代のロマンを見た。


次回に続きます。


20160718

Bring peace to the Middle East! 21: about terrorism 1 : at the beginning



中東に平和を! 21: テロについて 1: はじめに 






< 1. November 2015 Paris attacks >

< 1.パリ同時多発テロ >



From now, we consider miserable incidents happening in the Middle East and terrorism happening frequently in the world.

We will understand what is necessary to keep on our peace by knowing about the backdrops of these miserable incidents.



これから、中東で起こっている悲惨な事件や世界で頻発するテロについて考察します。

これら悲惨な事件の背景を知ることにより、平和を守るためには何が必要かがわかるでしょう。




 

< 2. Invasion of the Israeli military >

< 2. イスラエル軍の侵攻 >



At the beginning
Many suicide attacks are repeated in the Middle East, and terrorism killing many citizens occurs frequently in Europe and America.

We feel resentment at the suicide bomb attacks that kill many citizens and it is above the comprehension to person living peacefully.

Recently, it becomes provocative and increases.

For half a century, in the Middle East, governments in many countries did military incursions and slaughtered many people, against them radical extremists massacred private citizen, and assassinations of main persons occurred also.

There isn’t a sign of their stopping.



There are two measures for this situation.

One of these is to make the arrest or a clean sweep of the radical extremists.

It is necessary to perform this by the armaments and police force, but it falls into the vicious circle, and it shows no sign of the settlement.

There is examples that succeeded by drastic treatment if looking back on history, but in this time the background of the terrorism becomes gigantic and spreads over the world.



Then other one of these is to remove the background generating the terrorism.

It is necessary to cut off the present vicious circle, but very difficult.



In first step, while performing the former measures, we understand the background of the terrorism, and people of the world need to acknowledge what we have to do to cut off the vicious circle.





はじめに

中東で自爆攻撃が繰り返され、さらに欧米で市民が殺害されるテロが続発しています。

私達は市民を巻き添えにする自爆テロに憤りを感じ、平和に暮らす者にとっては理解を越えます。

最近とみに、挑発的になり増加しています。

中東では、ここ半世紀、政権側からの軍事侵攻や虐殺、対して過激派による民間人殺戮が続き、また重要人物の暗殺も起きています。

止む気配はありません。



この状況に対して二つの対策があります。

一つは、テロ集団の逮捕か掃討でしょう。

これを軍事力や警察力で行う必要がありますが、悪循環に陥り、なかなか解決の目途がつきません。

歴史を遡れば、荒療治で成功した事例はありますが、今回はテロを生む背景が巨大化し世界に蔓延してしまっている。



次いで、テロを誘発している背景を取り除くことが考えれらます。

現状の悪循環を断ち切るには必要な事ですが、言うは易く行うは難しです。



とりあえず言えることは、前者の対策を実践しながら、テロ頻発の背景を理解し、悪循環を絶つ為に何をすべきかを世界の人が自覚することです。





 

< 3. radical extremists >

< 3.過激派 >



Questions about terrorists

“Why do they do suicide bombing attacks and assassination?"

"Are Muslims brutal?"

"Do they believe to go to heaven by terrorism (jihad)?"



In this serialization, I investigate the darkness of minds of people performing terrors and suicide bombing attack and the historic background where terrorism is repeated on.

As a result, you become to know the truth of the mentioned question, and will be to notice prejudice and preconception.



私達がテロリストに抱く疑問

「彼らはなぜ自爆テロや暗殺をするのか?」

「彼らムスリマは凶暴なのか?」

「彼らはテロ(ジハード=聖戦)によって天国に行けると信じているのか?」



この連載では、テロや自爆攻撃を行う人々の心の闇に迫り、テロが繰り返される歴史的背景を探ります。

このことにより、上記疑問に対する真実が見え始め、偏見や先入観に気づくことでしょう。







< 4. My Lai Massacre >

< 4.ソンミ村虐殺事件 >



What I would want you to doubt firstly

What does atrocity mean?

Is it a shooting rampage in America that happened recently and a terrorism by reckless driving truck in France ?

Is it one atom bomb dropped in Hiroshima or indiscriminate bombings in Chongqing or Dresden?

By their attacks, many citizens became victimized, but their attacks are different about under a non-wartime or wartime.



Dead people in the Vietnam War reached approximately 8 million people, but a incident when the United States had to withdraw from Vietnam was the slaughter of Son My village generated 504 dead people.

The degree that we cry with anger doesn’t depend on a number of dead people or massacre weapon, instead, depends on situation that we can feel it closely.



For example, it depends on whether the victim is accessible person or you can know the cruel situation by pictures.

In addition, the problem of “under wartime” is delicate, for example, the understanding about the Pearl Harbor attack is the opposite between Japan and the United States, and it is an indignation thing for the the United States.

We often justify own barbarity and try to escape from a sense of guilt.



It is difficult to judge slaughter fairly, and we often capture it superficially and emotionally

Nothing can be done about this, but it becomes to disturb the understanding and arbitration of dispute.



はじめに疑って欲しいこと

悲惨で残虐な行為とは何でしょうか?

最近起きた米国の銃乱射やフランスのトラック暴走によるテロでしょうか。

広島に落とされた一発の原爆、または重慶やドレスデンの無差別爆撃でしょうか。

非戦時下と戦時下の違いはありますが、これらは共に多くの市民が犠牲になっています。



ベトナム戦争で双方の死者は約800万人に達したが、米国が撤退をせざるを得なくなった切っ掛けはソンミ村虐殺事件の死者504人でした。



私達が悲憤にかられる度合は、死亡者の数や殺戮兵器によるのではなく、それが身近に感じられるかにかかっています。

例えば、被害者が身近であるか、残虐な状況が映像などによって知り得るかにかかっているのです。

また戦時下云々も微妙で、真珠湾攻撃は日米で捉え方が真逆で、米国民にとっては悲憤ものです。

人は往々にして、自らの残虐行為を正当化し罪の意識から逃れるものです。



私達は、虐殺を公平に判定することは難しく、多くは感情的で表面的に捉えることが多いのです。

これは仕方のないことですが、紛争の理解や仲裁には妨げになります。









< 5. one atom bomb dropped in Hiroshima >

< 5.広島原爆投下 >



This continues the next time.



次回に続きます。




20160715

地中海クルーズとカナリヤ諸島クルーズ 22: クルーズ船での愉しみ






< 1. レセプション・ホール >

今日は、クルーズ船内の楽しみ方を紹介します。
私達は初めて経験したのですが、大いに愉しみました。
詳しく奉公します。


 

< 2.エンタテイメント >
上の写真: 2000名収容のシアター。
中央の写真: たくさんのバーやカフェ、レストランで演奏が行われている。
下の写真: レセプション・ホールでのクラシック演奏。

私達夫婦は、ほぼ毎日、シアターで約90分のショーを見ました。
ショーは夜2回あり、夕食の前後で見れるようになっています。
入場は無料で、入退出も自由です。
ショーは歌(オペラのダイジェスト、ポップスなど)とダンス、アクロバットを融合させたもので、人気歌手の物真似もあります。
英語かイタリア語で行われますが、言葉を理解出来なくても楽しめます。
出演者は毎回同じで、新鮮味は欠けますがイタリアのショーを楽しめるのが一番です。

小編成のバンド演奏や歌は、毎夜、船内の6か所以上で無料で行われています。
多くの客が連れだってペッボトル(水)持参で、会話と音楽を楽しんでいました。


 

< 3. ダンスレッスン >
ダンスレッスンの18秒間のビデオです。

毎日数回、何処かで30分以上のダンスレッスンが行われています。
自由に参加出来ます。
私は社交ダンスを期待していたのですが、多くはスピーディーでリズミカルなダンスが多い。
インストラクターは男女二人で、すべてを指導していました。
彼らは、チークダンス、フォークダンス、コミカルなダンス、はては太極拳まで教えてくれました。

私はステップについていくのがやっとでしたが、多くの参加者は楽しんでいました。
ダンスを愉しみにしている日本人客が多かったのには驚いた。
ダンスフロアーのあるバーが数か所あり、夜になるとダンスを楽しむことが出来ます。
外国の方と混じって、ダンスをするのも楽しいものです。


 

< 4. ゲーム >
毎日、何らかのゲームがあり、うまくやれば簡単な賞品がもらえます。
自由に参加できます。
私は一つだけ参加しました。



 

< 5. コンテスト >
コンテストも色々ありますが、これは料理コンテストです。
コックの手本を見聞きしてから、三人の参加者が競いました。
脇でいつも場を盛り上げる若いアシスタント達(メキシカンスタイル)が楽しい。
イタリア語が主で、英語も少し喋れるようです。


 

< 6. クラフト >

これは台紙と紙のリボンを使って作るクラフトです。
私達は3回ほど参加しましたが、直ぐに外国の人と親しくなれます。
日本人は概して器用なようです。
写真はイタリアの親子です。



 

< 7. ちょっと贅沢 >
上の写真: 多くのお客さんは、このようなカフェやバーでくつろいでいます。
中央の写真: 私たちも、フォーマルデイナーにはそれなりの恰好で・・・
下の写真: 船内には常設のショップがあるのですが、クルーズも終わりかけると臨時の売店が並びます。





 

< 8. ジャグジー >
上の写真: 船首側から中央を眺める。
3月中旬なのですが天気が良い日には、デッキは人で一杯になる。
風が無ければ寒くありません。

下2枚の写真: 屋根付きプール。

私たちは終日クルーズの時に、ジャグジーに2回入りました。
湯温は少し低めですが、写真のような屋根付きジャグジーなら寒くはありません。
部屋で水着を着ておき、サンダルを履いてバスタオルを持って行きます。
何人かと一緒に入るのですが、嫌な思いをすることはありませんでした。
むしろ、世界中の人と気安く声をかけるチャンスでした。
イタリア?やドイツ?、シンガポールの人に声かけ、中には大変喜んでくれる人もいました。



 

< 9. デッキを散歩 >
上2枚の写真: 船首側から中央を眺める。

下の写真: 船尾側のプールがあるデッキ。

このデッキで写真撮影や散歩を楽しみました。
船尾側デッキは、船首側と違って広い視界が得られる。


 

< 10. 出会い >
上の写真: 早朝、写真撮影の為にデッキに出ていると、後ろから声をかける人がいました。
彼は、娘さんが日本人と結婚したことを私達に嬉しそうに話してくれました。
彼はイタリア人ですが、我々と片言の英語と日本語で歓談した。

ビュッフェやエレベーターなどでも、幾度が外国の方と言葉をかけ合うことがあった。
概ね気安く応対してくれるのはドイツ人のようです。
これはドイツ人が遠方からクルーズに来ることで客層が異なっているからかもしれません。

下の写真: 彼はレストランのボーイで、家族を残して出稼ぎに来ている。
彼の故郷はモーリシャスで、いつか帰って観光業で働くのが夢のようです。
日本人担当のボーイの多くは、東南アジアや南米の人でした。

クルーズ旅行とバス旅行の大きな違いは、外国の方と何日間も一緒に暮らすことで、思わぬ出会いがあるかもしれません。


感想
今回のツアー参加の動機は、大げさに言えば一生に一度、クルーズ旅行をしておきたかったからです。
初めての経験なので、色々不安があり、充分に準備しました。
結果は、スリに2回あった以外は、すべて予想以上の満足が得られました。

一方で、三つの事に気付きました。
やはり英語の出来ないことは残念でしたが、たとえ英語が出来ても、世界の人達(イタリア、フランス、スペイン、中国)と交流出来ないことを思い知りました。
もっとも遠方からクルーズに来る外国人は英語が話せる人もいるようでしたが。

イタリア人などヨーロッパのクルーズ客の様子を見ていると、寄港地での観光や、船内の楽しみ方に日本人と大きな違いがある。
彼らは日本人のように個人や夫婦がパック旅行で観光を楽しむのではなく、特に地元イタリア人は子連れの家族や親類縁者が大勢一緒に休暇を楽しむようです。
彼らは寄港地でも、徒歩かシャトルバスなどで現地に向かい、自由に街歩きを楽しむようです。
彼らにとってクルーズは贅沢な観光と言うより、皆でのんびり楽しむ船旅のようです。

私達夫婦にとってクルーズ旅行は合わないと感じた。
やはり好奇心を満足させる為には、バスで観光地を巡り、朝夕、ホテル周辺を精一杯歩き回り、探索する旅が私達には必要でした。
クルーズ旅行は異なる自然や国を一度に見れるメリットはあるのですが、バス旅行は地域全体の繋がり、自然や歴史、文化を全体で捉えることが出来る。

人によっては、食事などでツアー参加者との接触時間が長くなり、面倒臭くなるかもしれません。
結局、クルーズは余暇を楽しむ余裕があり、足腰が弱ってから参加すべきだと思った。
日本からのツアー同行者の多くは、私達よりも高齢でクルーズの常連さんでした。

今回は4回の終日クルーズがあり、色々参加して得難い経験をした。
これもまた楽しい旅だった。

次回に続きます。





20160713

Visiting from Tajima shore to Tango Peninsula 8:  the early-morning view

但馬海岸から丹後半島を巡って : 朝の景色




 

< 1.  Sunrise of the lake  >
< 1. 離湖の朝 >

I introduce the early-morning view of Amino town facing the Sea of Japan today.
I took a walk around two beaches, a lake and port early in the morning.
It was cloud in the morning, but there was attractive atmosphere.

今日は、日本海に面した網野町の朝の景色を紹介します。
早朝、池と港、そして二つの海岸を散策しました。
朝は雲が出ていましたが、風情がありました。



 

< 2.  Sunrise of the lake 
< 2. 離湖の朝  >
The circumference of the lake is about 4 km, and it is the largest freshwater lake in North Kyoto.
A small mountain in the center is a peninsula, and is also an ancient burial mound.
An angler fixedly had looked at a surface of the lake.

周囲4kmの京都北部で最大の淡水湖で、海岸まで500mの位置にあります。
中央に見えるのが湖中央に突き出た半島部の小山で、古墳があります。
釣り人がじっと湖面を眺めていました。



 

 

 

< 3.  A beach >
< 3. 八丁浜 >
Upper photo:  view of the west side from a center of the beach.
You can find Amino port in the back of the beach.

Central photo:  view of the east side from the west edge of the beach.
The scenery over the beach is Amino town that is famous for Tango Chirimen (a high-quality silk).

Lower photo: view of the north east side from the west edge of the beach.
Today, we are going to go in this direction and go around Tango Peninsula.

This big sandy beach will be full of swimmers in this summer.

I shot a video of this beach, and the video footage is 25 seconds.

上の写真: 浜の中央から西側を見ている。
奥に網野漁港が見えます。

中央の写真: 浜の西端から東側を見ている。
丹後ちりめんで有名な網野の町が広がっている。

下の写真: 浜の西端から北東を見ている。
今日は、この方向に進み丹後半島を一周します。

ここは大きな砂浜で、夏は海水浴客で賑わうことでしょう。

これはこの浜を映した25秒の映像です。



 

< 4.  Amino fishing port >
< 4. 網野港 >

This port was made in the mouth of a river.
Upper photo:  view of seaside from a place on the breakwater.
Lower photo:  view of the upper stream from same place on the breakwater.

When I took a walk, I looked at a small Shinto shrine.
A signboard standing by the shrine said here is the place of the Legend of Urashima Taro.
The Urashima Taroa is a famous Japanese fable, and behind the story were concepts concerning Taoist immortality of ancient China.
I hit on an idea.
There are many ancient burial mounds in this Amino town.
This area is in an inconvenient location facing the Sea of Japan, and furthermore, the scale of the port is small.
Nevertheless, the scale of this Amino town is large.
I guess this area was a sea gateway to Korean Peninsula and Mainland China since ancient times.
I enjoyed thinking such thoughts. 

On the next time, I introduce a maximum ancient burial mound in this district.

ここは河口に出来た漁港です。
上の写真: 防波堤に立ち海側を見ている。
下の写真: 防波堤に立ち、川の上流を見ている。

散歩していると小さな祠があり、浦島太郎伝説の地と書かれていました。
思い当たることがありました。
この網野町には古墳が多いのです。
さらに日本海に面した不便な地にあって、漁港が小さいにも関わらず、町の規模が大きいのです。
きっと、古来より朝鮮半島や中国大陸との海の玄関口だったのでしょう。
想像しているだけで楽しくなります。

次回、この地方で最大の古墳を紹介します。





 

< 5. Kotohiki Beach >
< 5. 琴引浜 >

This beach is famous for Naki-sunathe sand making sounds when people walk on it), and a beautiful beach surrounded by a nature.

This continues next time.

ここは「鳴き砂」で知られた海岸で、自然に囲まれた美しい海水浴場です。

次回に続きます。