20180630

北欧3ヵ国を訪ねて 8: 憩い愉しむ人々

  
< 1.コペンハーゲンの運河  >
2018/06/07  Thu. 17:16 撮影


今日は、北欧のライフスタイルの一端を垣間見ます。
そこから日本には無い生き方や働き方が見えて来ます。



* スウェーデン

 
< 2. ストックホルム >

上の写真: ストックホルム大学の中庭。2018/06/01 Fri. 1402 撮影。

大学の構内は非常に広く、このような広場はほんの一部にすぎない。
芝生に居るのは多くが若いグル―プでしたが、幼子を連れた父親もおり、様々な人々がここに来て、寛いでいるようです。

下の写真: 市内中央にある円形の広場Karlaplan
2018/06/01 Fri. 1655分 撮影。

老若男女のカップルや家族、または一人でベンチに腰かけていました。


 
< 3. メーラレン湖 >

上の写真: ヨットを楽しむ家族。2018/06/03 Sun. 1036 撮影。

大小様々なボートやカヌーも見ました。


下の写真: 湖水浴を楽しむ人々。2018/06/03 Sun. 1209 撮影。

泳いでいる人もいたが、日光浴で肌を焼く人が多かったように思う。



 
< 4. カールスタート >

上の写真: 河畔の広場で寛ぐ人々。2018/06/04 Mon. 16:45 撮影。


下の写真: 日光浴を楽しむ若い人々。2018/06/04 Mon. 17:13 撮影。

私がここに立っていると、若い女性グループが川にせり出した奥のテラスに行き、やおら服を脱ぎだした。
そしてビキニ姿になり日光浴を始めた。


皆さん! 撮影の時間を見て頂きたい。
この光景は平日の午後4時を過ぎたばかりなのです。
私がカールスタート駅を降りて町に出たのは午後4時半でした。
しかし町の至る所に市民が溢れ、公園や河畔で市民は寛いでいた。
つまり、4時になると市民は仕事を止め、皆が生活をエンジョイしているのです。
実は、私が34年前に北欧の企業視察を行った時も、5時になると社員たちは突然退社を始めたのです。
この光景が、目の前で再現されており、さらに1時間早いのです。

今回の旅行で、この光景は北欧三ヵ国に共通していることがわかりました。
現在、北欧では週33時間労働を目指しています。
つまり週休二日として9時出勤16時退社なのでしょう。
したがって朝8時台、ジョギングやサイクリングに汗を流している人が居ることは何ら不思議ではなかった。

翻って日本はどうでしょうか?



* ノルウェー、オスロ


 
< 5. 湖Sognsvann >

上の写真: 自転車で訪れた人。2018/06/05 Tue. 841 撮影。


下の写真: 湖畔をジョギングする人。2018/06/05 Tue. 841 撮影。

朝、湖に着いた時は非常に寒かった。
訪れたオスロでは、昼には20℃を越えるのですが、朝は5℃以下だったと思います。
冬、ここは雪に覆われ、クロスカントリースキー絶好の地になるのでしょう。



 
< 6. 郊外の島Ulvøyaに掛かる橋 >

上の写真: オスロ中心部から5kmほど湾に沿って南下した所にある島Ulvøyaに掛かる橋。
2018/06/05 Tue. 1505 撮影。

下の写真: 橋の上からダイビングを楽しむ若者達。
2018/06/05 Tue. 1506 撮影。

ここでも不思議に思ったのが、「彼らは平日のこの時間になぜここに居られるのか?」と言うことでした。


 
< 7. オペラハウスの前 >

ギラギラ照りつける陽射しの中で寛ぐ人々。2018/06/05 Tue. 1544 撮影。

湿気が少ないとはいえ、風が無いこの暑さの中、長く座っていることは私には辛い。
しかし、彼女らは太陽の陽射しを歓迎している。



* デンマーク


 
< 8. ロスキレ >

上の写真: 市立公園。2018/06/07 Thu. 1317 撮影。

なぜ学生たちがこの時間に公園で遊んでいるのだろうか?
自然の中で過ごすことが学習課題なのだろうか?


下の写真: 大聖堂前の広場で寛ぐ市民。
2018/06/07 Thu. 1344 撮影。

団体や観光バスを見かけなかったので、周辺からの訪問者、そしてほとんどが町の人だろう。
北欧三ヵ国で、首都から離れた町を観光していてると、このような光景をよく見た。
様々な町の広場では、市民は平日の午前午後にもかかわらず、このように寛いでいた。



 
< 9. コペンハーゲン、運河クルーズにて >

上の写真: 日光浴を楽しむ人々。2018/06/07 Thu. 1639 撮影。


下の写真: 運河で泳ぐ子供達。2018/06/07 Thu. 1642 撮影。


北欧の人々はなぜこうも太陽の陽射しを求めるのだろうか?

北欧の冬、例えばストックホルムの12月で太陽は9時頃に昇り15時頃には沈む。
さらに冬の間、ヨーロッパも含め、空は厚い雲で覆われ続けている。
酷い時は、ストックホルムの最低日照時間は一月十数時間ということもある。
私がかつて11月末に北欧を訪れた時、1週間ぶりに雲間から太陽が覗いた時、ツアー仲間は歓喜の声を上げた。

北欧にとって6~8月の陽射しは自然の最高の贈り物なのでしょう。



 
< 10. コペンハーゲン、ヘルシンオア >

上の写真: コペンハーゲン、ノアポート駅Nørreport St近くにある植物園。
2018/06/09 Sat. 1513 撮影。

この辺りは王宮、美術館、博物館が多く、コペンハーゲン発祥の地ですが、緑溢れる公園も多い。
多くの人が公園の芝生に座り寛いでいた。


下の写真: ヘルシンオアの街。2018/06/08 Fri. 1635 撮影。

クロンボー城への観光客は通常、この町中を通らず、港沿いに駅舎間を往復するだけのようです。
したがって町は静かで、市民が寛ぐ午後のひと時になっていた。


* あとがき

皆さんに一番知って頂きたい事は、北欧の人々は労働時間がかくも短く、家族や恋人、友達と日々エンジョイしていることです。
かつ、北欧五ヶ国の国民所得、産業の国際競争力、人間開発指数のランキングは世界でほとんどが上位10番以内、それもトップに並ぶのです。

先ずは世界にこのような国があり、自らこの道を切り開いて来たことを知って頂きたい。
この経緯や成功の要因を追い追い説明していくつもりです。


次回に続きます。







20180626

北欧3ヵ国を訪ねて 7: 行き交う人々





< 1.ストックホルム中央駅 >
コンコースの地下1階から地上1階を見上げた。


今日は、北欧の街を行き交う人々の姿を通して北欧の今を紹介します。
そこには新鮮な驚きが幾つもありました。


*スウェーデン


 
< 2. ストックホルム >

上の写真: ストックホルム大学前の地下鉄駅Universitetet
2018/06/01, Fri. 1240 撮影。
彼らは隣の自然史博物館museum of natural historyを見学した学生かもしれません。

下の写真: Styrmansgatan通りをユールゴーデン島に渡る橋の方に向かって歩く人々。
2018/06/02, Sat. 13:11 撮影。

両日のストックホルムの最高気温は26と29℃で暑かったが、湿度が低いのかあまり苦にならなかった。
私は長袖を着ていましたが、半袖が主流でした。


 
< 3.Älvsjö駅、ストックホルム >

上の写真: 朝、駅横のバスターミナルでバスを待つ人々。
2018/06/03, Sun. 7:03 撮影。
実に多種多様な人種の女性が共にバスを待っています。

この光景が今の北欧を最もよく象徴していると思います。
私は34年前に北欧を訪れているのですが、最初に郊外のMärsta駅に着いた時、ある変化に驚きました。
それは都市部への出勤の為に駅に向かう人々の多種多様な人種構成でした。
かって白人以外はホテルのウェイターやボーイだけだったと記憶しています。
今や移民は郊外の町ÄlvsjöMärstaでは普通に見かけます。

下の写真: ストックホルム中心街をHOP-ON, HOP-OFFバスで巡っている。
2018/06/03, Sun. 14:43 撮影。


 
< 4. Älvsjö、カールスタート >

上の写真:  朝、Älvsjöの町を散策。
2018/06/04, Mon. 7:13 撮影。

下の写真: カールスタートの街を散策。
2018/06/04, Mon. 17:03 撮影。

もう一つ、前回の訪問と比べて大きく異なっていたことがありました。
それは疾走する自転車です。
至る所、歩道より自転車道の方が広く、かつよく整備されており、逆に歩行者より自転車の方が優先されているように感じた。
自転車利用はエコと健康を重視した表れだと思います。

しかし旅行客はくれぐれも自転車道の自転車に気をつけて下さい。
自転車より自動車の方が歩行者には優しいように思います。
この光景はデンマークでより多くなります。
かってはなかった光景です。



*ノルウェー、オスロ


 
< 5.オスロ >

上の写真: 朝の地下鉄駅Nationaltheatret stasjonの前。
2018/06/05, Tue. 7:58 撮影。

下の写真: オスロ中央駅前のバスタ―ミナル。
2018/06/05, Tue. 938 撮影。

都市部や郊外の観光地を観光している時、行き交う人々や旅行客は白人が多かった。
しかしほとんどの有名な観光地では中国系(大陸、台湾、香港)の団体を必ず見た。
アジア系の団体観光客では稀に韓国、タイ?、インド、日本を見かけた。
残念に思ったのは、アジア系で個人や数人のグループで旅行している人々は圧倒的に日本人以外だったことです。
ここでも中国系か東南アジア系が多い。

コペンハーゲンのホテルで旅行中の二人の日本女性を見て、少しほっとした。







 
< 6.オスロ湾周辺 >

上の写真: 市庁舎広場。
2018/06/05, Tue. 938 撮影。

下の写真: 都市開発中のオペラハウス東側のウオーターフロント。
工事現場の外を、男性が赤ちゃんを乗せた乳母車を押していた。
2018/06/05, Tue. 1442 撮影。

実はこの1枚の写真は、北欧の暮らしのある状況をよく象徴しています。
それはイクメン(子育てする男性)です。
北欧を旅していると、1才ぐらいまでの赤ちゃんを乗せた乳母車を押している男性が非常に多く、見かけたのは女性と同数ぐらいだったと思う。
これは北欧の育児休業制度が整っており、おそらくは男性と女性がほぼ同じように1年ほどの育児休暇を取っている現れでしょう。
さらにそれは移民にも波及しているのでしょう。



 
< 7. オペラハウス、国立劇場 >

上の写真: オペラハウスの横。
2018/06/05, Tue. 1537 撮影。
この写真の前面の男女二人はスマホを操作中です。

これも驚いたことの一つなのですが、北欧の人々にとってスマホは不可欠な物になっていたことです。
電車内では、少しでも時間があれば隣同士で話をしている以外は各自スマホでネットサーフィン、メールチェックやミュージックに没頭している。
本を読んだり、ボーと孤独に浸っている人はほとんどいない。

下の写真: 国立劇場前の広場。
2018/06/05, Tue. 1615 撮影。

写真の左奥に右手に紙コップ、白い帽子を被った老人が立っているが、彼は物乞いです。
私は北欧は高福祉国家だから物乞いがいないと思っていましたので、また驚きました。
数は少ないのですが、見かけたのは白人以外だったように思う。
特に、オスロが多かったように思います。



*デンマーク、コペンハーゲン



 
< 8.コペンハーゲン >

上の写真: 観光客で賑わうストロイエ通り。
2018/06/07, Thu. 1740 撮影。

下の写真: 地下鉄駅Christianshavnの前の通り。
2018/06/07, Thu. 1828 撮影。

ヘッドホンをした人が自転車に乗っていますが、最初ストックホルムの街中を歩いている時、驚きました。
歩いていると、大きな声で喋りながら、後ろから自転車で疾走して行く人がいました。
彼の耳にはマイクが一体になったイヤホンがありました。
結構、自転車に乗りながらボリュームを上げて音楽を聴く人や喋り続けている人が多かった。

当然、このような電車や自転車のスマホの使用はかつては無かった。
このスマホ漬けの状態は一種のブームか、または北欧の他人と距離を置く心性と合致しているのかもしれません。



 
< 9. 朝のコペンハーゲン中央駅、Lyngby駅 >

上の写真: 朝のコペンハーゲン中央駅のホーム。
2018/06/08, Fri. 748 撮影。

下の写真: 朝の郊外のLyngby駅。
2018/06/08, Fri. 849 撮影。



 
< 10. 地下鉄内、トーベヘルネ >

上の写真: 地下鉄内。
2018/06/09, Sat. 1255 撮影。
北欧では、自転車やペットを電車に持ち込むのは当たり前のようです。

下の写真: イスラエル広場にある屋内型の食品マーケットやレストラン街。
2018/06/09, Sat. 1305 撮影。


*感じたこと
北欧が変化し、多様化し、成長していることを知った。
移民の多さ、スマホや自転車の普及が著しい。
スマホは購入時のキャッシュレス化や列車のeチケットとして使用され、IT化が進み、サービス産業の合理化に貢献している。
またイクメンの多さを見て、育児休業制度の普及を実感した。

34年前に北欧に来た時、北欧美人にうっとりし、今回楽しみにしていたのですが、当てが外れました。
スタイルの良い美人を見かけることはあるのですが、実に様々な容姿があり、どれが各国の典型的な美人なのかがわからなくなりました。
あまりにも人種が多様で、白人に限っても異なる容姿が北欧人、スラブ、ゲルマン、サーミ(北方遊牧民族)によるものかわからない。

ここまで人種の混合が進むと、例えば容姿でデンマーク人を規定出来なくなる。
それがこれからの国家の有り様なのかもしれない。


次回に続きます。