20160927

Bring peace to the Middle East! 36: I beg a favor of you.



中東に平和を! 36: お願いがあります



*1

I ask a favor of many people around the world.
Please tell me your opinion about peace of the Middle East. 

世界の皆さんにお願いがあります。
中東の平和について、ご意見を聞かせて下さい。



One thing I ask you to
I began this serialization ”Bring peace to the Middle East!” on this March, and a half year passed since it.
I knew how the present conditions and the history of the Middle East are miserable, but  haven’t hopes for peace yet.

Under the circumstances, I think that the Middle East escapes from the quagmire is impossible.

An important matter I think now is “ problems of your side, or points that your side  should make a compromise”.
Because the problems of your enemy is already known.
Furthermore, in history of conflict around the world, mutual understanding is indispensable to get peace without unilateral complete defeat.

Therefore I want to know how a Muslim and a Jew living in the Middle East have understood this problems.


お願いしたいこと
私はこの連載「中東に平和を!」を3月から始めて半年が過ぎました。
中東の現状と歴史が如何に悲惨であるかを知りましたが、未だに展望が開けません。

今のままでは、中東は泥沼化からの脱出が不可能だと思えます。
現在、私が重要だと感じているのは「自分の側にある問題点、歩み寄るべき点」です。
なぜなら、既に敵対側の問題点はよく知られいる。
さらに世界の紛争史において、一方の完敗以外で平和を得るには相互理解が不可欠です。

そこで、中東に暮らす人々、ムスリマやユダヤ人が問題点をどう見ているかを知りたい。


Please write your thought about the following questions about "conflict and peace of the Middle East".
you answer any one of the questions.
It is also good to be written by person except the Middle East or to write about the topic except these questions.

Question A: What of your side (country, denomination, race, principles) is an obstacle to the peace?

Question B:  What should your side improve to approach peace?

Question C:  What of your side causes a quagmire of the conflict ?

Question D:  What do you want to the rest of the world except the Middle East?



「中東の紛争と平和」に関して以下の質問についてお考えを書いてください。
どれか一つで結構です。
中東以外の人の書き込み、質問以外の話題でも結構です。

質問A: あなたの側(国、宗派、民族、主義)の何が平和の障害になっているか?

質問B: あなたの側の何が改善されれば、平和に近づくのでしょうか? 

質問C: あなたの側の何が紛争を泥沼化させているのか?

質問D: 中東以外の世界に望むことは何でしょうか?


About description
Less than 500 characters, please.
Please write your country, sex, and age if possible.


記入について
500文字以内にしてください。
出来れば、お住まいの国、男女の別、年齢を記入して下さい。

My blog
Japanese blog

私のブログ
日本語のブログ

「アクアコンパス 3」 http://blog.goo.ne.jp/aqacompass
「アクアコンパス2」  http://aqacompass.seesaa.net/
「学のブログ」     http://ameblo.jp/aqacompass
「アクアコンパス5」  http://blogs.yahoo.co.jp/aquacompass5
「アクアコンパス 8」 http://aquacompass.blog.fc2.com/

The blog written in Japanese and English.

英語を併記したブログ

“aquacompass 7”          https://aquacompass7.wordpress.com/
“aquacompass 8”          http://aquacompass8.blogspot.jp/
“ aquacompass-eng”        http://aquacompass-eng.blogspot.jp/
“aquacompass9”           http://yamadamanabu.livejournal.com/

Thanks in advance.

This serialization still continues.


よろしくお願いします。


この連載はまだ続けます。





20160926

南信州を訪ねて 7:  馬の背からの眺望



< 1. 駒ヶ岳を望む >


今日は、阿智村の馬の背からの眺めを紹介します。
今日で、この連載を終えます。

馬の背について
ここは阿智村の南端にある治部坂高原近くにあります。
昼神温泉から車で153号線を行き、治部坂高原から曲がりくねった山道を登ります。
途中の尾根に標高1457mの馬の背があります。

ここを知ったのは、宿泊したホテルのロビーで、ここから撮影した綺麗な写真を見たからです。




< 2. 馬の背に到着 >

蛇峠山を目指して登って行くと、途中で道路がゲートで塞がっています。
それ以上は測候所で侵入禁止です。
その手前が空き地になっていて、駐車出来ました。
そこに馬の背があります。

上の写真: ここを少し下ると駐車場です。南側です。
中央の写真: ここは真ん中で、西側、名古屋方面を見ています。
下の写真: ここを進むと駒ヶ岳を望めます。北側です。




 

< 3.馬の背からの眺め 1 >

上の写真: 西側を望む。
下の写真: 北西を望む。山頂は横岳でしょうか。

まだ暑かったが少し秋の気配を感じた。



 

< 4. 馬の背からの眺め 2 >

ほぼ北側を望む。
一番高い山は南駒ケ岳です。




 

< 5. 馬の背からの眺め 3 >

下の写真: 薄い紫色に霞む山並みが幾重にも重なっている。


 

< 6. 山を下る途中で >

遠方の山は南駒ケ岳です。
眼下の谷間を通る153号線をまた戻る。

この日は曇ってはいたが、時折、晴れ間が見えて、青空と白い雲、緑の山と木々の対比が美しかった。


あとがき
いつも中央自動車道を走りながら、この南信州を一度訪れてみたいと思っていました。
今回、ほんの一部を訪問しただけですが、その自然と歴史を垣間見て、人々の息づかいを感じることが出来ました。
旅は本当にいいものです。


次回から、モスクワ、サンクトぺテルブルグ、エストニア、ラトビア、リトアニア、ワルシャワの旅を紹介します。


20160922

Bring peace to the Middle East! 35: chain of retaliation 5 : Israel and Palestinian 2

中東に平和を! 35: 報復の連鎖 5 : イスラエルとパレスチナ 2




<  1.  A caricature of the intifada (revolt) >

< 1. インティファーダ(蜂起)の風刺画 >


Today,  I confirm the present conditions of Palestine and Israel.

今回は、イスラエルとパレスチナの現状を確認します。





<  2.  The book I extracted this passages from >
< 2. 引用した本 >


The book
“ voices of local people living in Palestine and Israel”

A Middle Eastern specialized journalist interviewed people of every hierarchy of both areas between 1993 and 2003.

I took up interviews of two families in Gaza Strip, and extracted and summarized it.


引用した本
「現地ルポ パレスチナの声、イスラエルの声」
土井敏郎著、岩波書店刊。
中東専門のジャーナリストが1993年から2003年にかけて、両地域のあらゆる階層の人々にインタビューを行った。

私は、ガザ地区の家族の発言を取り上げ、抜粋要約しました。


Gaza Strip
At the time of the interview, Israel promoted people's settling in Gaza, but withdrew from Gaza in 2005.
Gaza became a base of Palestinian radicals, and Israeli military forces was stationed in Gaza in those days.

Presently, the Israel surrounds Gaza with separation barrier, bombs Gaza in retaliation for terrorism, and thoroughly performs to blockade at two checkpoints.

Gaza is one of two autonomous areas of the Palestinians, the land space is small in 6% of the whole, but it occupies 38% of population of the whole.


ガザ地区
インタビュ-当時、イスラエルはガザへの入植を推進していたが、2005年、ガザから撤退した。
ガザはパレスチナ過激派の拠点になっていて、当時はイスラエル軍がガザに駐屯していた。

現在、イスラエルはガザを分離壁で囲み、テロの報復として空爆を行い、2か所の検問所で徹底した封鎖を行っている。
ガザは二つあるパレスチナ自治区の一つで、面積は全体の6%と小さいが人口の38%を占めている。





<  3.  Gaza Strip in 2003 >
< 3. 2003年のガザ地区 >

Blue arias are the Israeli settlements of those days.
Rafah is on a border with Egypt, at lower left-side in Gaza.

青色が当時のイスラエル入植地。
ラファはガザ内の左下エジプトとの国境にある。


Israeli settler
This is a interview in 2002.
This husband of a Israeli family settled in here by the government assistance several years ago.

“This situation has changed really since the autumn of 2000 when the intifada began in.

Rocket bombs come flying at here almost every night.”

“In 1948 when Israel was born, an Arab picked war with us.
Then our Israel did not have a option other than fighting.
And we won the war.

This Israel is land that a Jew was promised for by God, as it is written in the Bible.
The United Nations admitted that this land was our land. “

“I wish that we can coexist sometime.
However, I do not think that we can give a Palestinian an independent nation, their land, and armed forces.
Because they cannot trust them. "


イスラエル入植者
2002年のインタビュー、数年前に政府援助で入植したイスラエル家族の夫。

「インティファーダが始まった2000年秋からまったく状況が変わってしまいました。
ロケット弾や爆弾がほとんど毎晩飛んできます。
それでも私達がここに留まるのは、ここは私達の土地だという信念のためです。」

「イスラエルが誕生した1948年、アラブ人が私達に戦争を仕掛けてきました。
イスラエルは戦う以外に選択肢がなかったのです。
私達はその戦争に勝ちました。
・・・・
イスラエルの土地は聖書に書かれている通り、ユダヤ人が神から約束された土地です。
聖書を信じる全世界が知っています。
国連はここの土地が我々の土地だと認めました。」

「いつの日か、共存出来ればと願っています。
しかしパレスチナ人に独立国家や土地、軍隊を与えることが出来るとは思いません。
彼らは信用できませんから。」


Explanation
The family didn’t receive a damage by terrorism directly, but he explains the position of Israel well.
The points that he points out.
A:  Arab began the war, and Israel won it.
B:  the Israeli settling has been written in the Bible, the United Nations recognizes it.
C:  the intifada that was begun by Palestinian worsened the situation.

Most of them wish Palestinian leave this land.


説明
この家族はテロによる被害を直接受けていないが、イスラエル側の立場をよく代弁している。
彼が指摘するポイント。
A: アラブ人が戦争を始め、イスラエルは勝った。
B: イスラエルの定住は、聖書が定めており、国連が認めている。
C: パレスチナ人が始めたインティファーダが状況を悪くした。

彼らの多くは、パレスチナ人がこの地から去るのを望んでいる。




<  4.  Gaza Strip >
< 4. ガザ >


Palestinian
This is a interview in 2003.
This husband of a Palestinian family who earned money by working away from home, and built a house in Rafah in seven years.

“In September, 2001, we had slept in the house.
We heard an explosion suddenly and woke up.
Israeli military forces soon came over near, and began to blow up neighboring houses.

We evacuated to the neighborhood hastily.
I went to see our house the next morning, it had been approximately completely destroyed.”

“Till the intifada, I had worked in Israel.
Our former livelihood level was around 70% of average livelihood, but the present livelihood is zero.

In here, we were in constant fear of bulldozer, tank, gundown, and massacre.”

“We always heard, “a colloquy,and a colloquy”,and already felt disgust for it.

Since when the Intifada began, our circumstances continue to worsen everyday during two and a half years.
When two or three Palestinians were murdered, the news was spread to all over the world.
However, 15 or 20 people are murdered every day now.”



パレスチナ人
2003年のインタビュー、出稼ぎの金で国境の街ラファに7年かけて家を建てた家族の夫。

「2001年9月、私達は家で寝ていました。
突然、爆発音がして目が覚めました。
まもなくイスラエル軍がやって来て、近所の家々を爆破し始めた。

私達は急いで近所に避難しました。
朝、自分の家を見に行くと、ほぼ完全に破壊されていた。」

「インティファーダ以前は、イスラエルで働いていました。
以前の生活レベルは平均的な生活の70%ぐらいでしたが、今の状況はゼロです。
ここでの生活はブルドーザーや戦車、銃撃、殺戮の恐怖の下にあります。」

「我々がいつも聞くのは『会談、会談』。もううんざりです。

インティファーダが始まってこの二年半、・・・日々悪くなる一方です。
以前はパレスチナ人が2,3人殺されたニュースを聞くと、世界中にその話題が広がりました。
しかし今では毎日15人、20人が殺されている。

また毎日、全体で60軒、100軒の家が破壊されている。」


Explanation
Anyone of his family members didn’t die, but he explains the situation of Gaza well.
A fear of death, hopeless life, and indifference rule them.

The reason why Israel destroys all houses of Rafah is to cut off supporting terrorism from the Egypt.




説明
この家族から死者は出ていないが、ガザの状況をよく説明している。
死の恐怖、絶望的な生活、無気力が支配している。

イスラエルがラファ一帯の住居を破壊し更地にするのは、エジプト国境からのテロ支援を断ち切る為です。


One reality


一つの現実




<   5.  Death toll of both areas by the battle, by visualizingpalestine >
< 5. 両地域の戦闘による死者数 >


Dead persons of Palestinian are much more than Israel, and the killing continues after the Gaza withdrawal in 2005.

This continues the next time.


圧倒的にパレスチナ側の死者が多く、2005年(ガザ撤退)以降も殺戮は続いている。


次回に続きます。





20160920

南信州を訪ねて 6:  昼神温泉と周辺









< 1. 昼神温泉 >


今日は、昼神温泉と朝市、阿智神社の奥宮を紹介します。
のどかな温泉郷と、静寂な神域に浸って来ました。





< 2. 昼神温泉周辺の地図 >
地図の上側は西方向です。

二つの白い矢印は、「ヘブンスそのはら」のロープウェイの上下の駅を指している。
上駅で星空を堪能しました。
赤い矢印は、阿智神社の奥宮を示しています。
青い矢印は、私達が宿泊した「湯本ホテル阿智川」です。
黄色の線は朝市の場所です。
昼神温泉は青い矢印から始まり、黄色の線の辺りが中心部になります。
中央を流れているのが阿智川です。




< 3. 昼神温泉と宿泊したホテル >

上の写真: 橋の上から阿智川上流を望む。
両側に温泉宿がある。

中央の写真: 宿泊した「湯本ホテル阿智川」。

下の写真: このホテルの露天風呂と洞窟風呂。
ホテルの写真を借用。


昼神温泉について
ここは昭和48年、偶然に発見された比較的新しい温泉郷です。
ここは規模が小さいのですが、古い温泉街にあるようなけばけばしさがなく、自然に囲まれた落ち着いた温泉郷です。
温泉宿は20軒ほどですが、全体にゆったりとした感じがします。







< 4. 昼神温泉の朝市 >

写真撮影時はまだ早く、準備中で人出が無かったが、やがてたくさんの宿泊客が来ました。
結構、品揃えが豊富で、私達は野菜と果物をたくさん買いました。







< 5. 阿智神社の奥宮に向かう >

上の写真: 阿智川の上流に向かう。
下の写真: こんもりとした小さな丘の麓に奥宮の鳥居がありました。




< 6. 社殿 >

鳥居をくぐり、参道を少し登ると丘の頂上に来ました。
高い杉の木が神域を包み込み、早朝でもあり周囲は薄暗い。
その奥の平地に、社殿と舞台が見えました。





< 7. 磐座 >

この丘の高みに磐座があり、社殿から道が続いています。
磐座(いわくら)とは、神が降臨する岩で、社殿が常設される以前の古代信仰の場所です。
岩の長軸は東を向いている。





< 8. 阿智神社の奥宮の位置 >

地図の上側が西方向です。
赤の矢印が社殿、黄色の矢印が磐座の位置を示す。
この丘は二つの支流が合流して阿智川になる場所にある。
如何にも、周囲から隔絶した神域を思わせる雰囲気がある。





< 9. 一方の支流 >



< 10. 合流地点の川 >

朝の冷気の中、神域の森といい、清流といい、すべてがすがすがしい気持ちにさせます。

次回に続きます。






20160918

Bring peace to the Middle East! 34: chain of retaliation 4 : Israel and Palestinian 1



中東に平和を! 34: 報復の連鎖 4 : イスラエルとパレスチナ 1





*1


I look back on the endless wars of between Israel and Palestinian from now on.

これから、イスラエルとパレスチナの泥沼の戦いを振り返ります。


Preface
When I see the Middle East conflict, I am surprised there are the composition of many conflicts and these are very complex.
For example, focusing on only large things, there are sectarian struggles, interstate confrontations, and ethnic conflicts.
And then, there are many more conflicts among extremists, between government and anti-government, between the United States and Russia (the Soviet Union), and the West and the Middle East.



はじめに
中東紛争を見る時、実に多くの対立の構図が絡まっていることに驚かされます。
大きなものでも宗派間、国家間、民族間、過激派間、政府と反政府、米国とロシア(ソ連)、欧米と中東などがあります。





*2


Looking at only sectarian struggles, there are main conflicts among Islam, Jewish religion, and Maronite Church of Christianity (Lebanon).
And then, there are in Islam the conflicts among Sunni, Shiah (Iran, Syria), Alawites (the hierarchy of Syria), Wahhabi (Saudi Arabia).
Furthermore, in the USA, evangelical Christian (Republican Party support) and Judaist (Democratic Party support) support Israel and it makes the struggle deep.
Judaist, Christian and Muslim that have worshiped a same God continue being opposed to each other more than 1,000 years.

Looking at only interstate confrontations in the Arab of the Middle East, various conflicts have taken place among autocratic state (military affairs, kingship), Islamic state (Iran, Saudi Arabia), secular nation (socialism, Arab nationalism), non-Arab country (Turkey, Iran), and oil country.
This interstate confrontation stems from racial or borderline problems that resulted from having been a colony, an opposition that resulted from the Cold War, and securing the oil.
For example, nation of absolute monarchy (Saudi Arabia, Persian Gulf countries) which is a rich oil-producing country tries to smash the democratization of the surrounding nations for maintaining own autocracy system, and it is intensified by the financial power, armaments, and a supporting of European and American.



例えば、宗派間の対立にしても、イスラム教のスンナ派、シーア派(イラン、シリア)、アラウイ派(シリア支配層)、ワッハーブ派(サウジアラビア)、キリスト教マロン派(レバノン)、ユダヤ教が対立しています。
さらに米国のキリスト教福音派(共和党支持)とユダヤ教徒(民主党支持)がイスラエルを支援し、対立を深めています。
大きく言えば、ユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒が同じ神を仰ぎながら千年以上も対立し続けている。

中東内の国々に限っても、独裁国家(軍事、王政)、イスラム国家(イラン、サウジアラビア)、他の国家(社会主義、アラブ民族主義)、アラブと非アラブ(トルコ、イラン)、産油国などが対立を招いている。
この国家間の対立には、植民地だったことに端を発する国境と民族問題、また冷戦に由来するもの、そして偶然が生んだ原油が大きく関わっている。
例えば、豊かな産油国である王政国家(サウジアラビア、湾岸諸国)は独裁体制の維持の為に、周辺諸国の民主化勢力を潰そうとし、さらにその財力、軍事力、欧米の支援が一層拍車をかけている。





*3


All these opposition didn't begin as one.
For example, I look at an engagement of the United States.
The United States spent total cost 300 trillion yen on the Iraqi War (2003 - 2011), and Iraq fell into a state of confusion.
Before it, the United States defeated the Iraq in the Gulf War (1991), but had given military assistance to the Iraq to defeat Iran during the Iran-Iraq war (1980 - 1988).
Besides, the United States began assistance to Israel in the middle of the Middle East war (1948 - 1973) between Palestine and Israel.
However, the United States hardly interfered in the Middle East until the early 20th century.

The reason the United States began to interfere to the Middle East was for warning against the Soviet Union, and securing of oil, and then supported Israel afterwards.
To support Israel is due to election circumstances in the United States, and Israel becomes a bridgehead in the Middle East.

In the composition of such opposition that connected with each other complicatedly, it is not easy to find fundamentally cause of these conflicts and the solution.


However, there is one clear thing.
It is said that the incidents that set off a train of these wars happened from the mid-20th century, and the tinderbox spread sequentially afterwards.
It is important to know the background and groundwork that cause conflict easily in the Middle East, but it is also important to know the extended process of the conflict.



これらすべての対立が一斉に始まったわけではない。
例えば、米国を見ます。
米国はイラク戦争(2003~11年)で総費用300兆円を費やし、イラクは混乱状態に陥りました。                                                                                                                                                                           
それ以前、米国は湾岸戦争(1991年)でイラクを叩き、イラン・イラク戦争(1980~88年)ではイランを叩く為にイラクに軍事支援を行いました。
さらには、米国はイスラエルとパレスチナの中東戦争(1948~73年)の途中からイスラエルに加担を始めました。
しかし米国は20世紀前半まで中東にほとんど干渉していなかったのです。

米国が中東に干渉し始めたのはソ連への牽制、石油確保の為で、その後イスラエル支援に舵を切りました。
イスラエルの支援は米国内の選挙事情と中東での橋頭保になるからでした。

このような複雑に絡み合う対立の構図にあって、紛争原因の特定と解決法を見出すことは容易ではありません。

しかし、明らかなことが一つあります。
それは、紛争の発端になった事件が20世紀中頃から起こり始め、その後、紛争の火種が順次広がっていったことです。
中東に紛争を招きやすい背景や素地があることは重要ですが、紛争の拡大過程を知ることも重要です。





*4


We try to see a process of the Middle East war between Israel and Palestine which became the greatest cause in a beginning of the Middle East conflict from now on.

We look back at the history of the Middle East war in reverse, and we want to find "which began the war?"
Later, we will know what this means.

This continues the next tome.


これから、中東紛争の最初で最大の原因になったイスラエルとパレスチナとの中東戦争の過程を見て行きます。

私は両者間の戦争を逆に辿り、「どちらが抗争を始めたのか?」を探って行きます。
これが何を意味するかは、後でわかることになります。


次回に続きます。









20160915

南信州を訪ねて 5:  満天の星空






< 1. 暗くなるのを待つ >


今日は、「ヘブンスそのはら」での星空観察を紹介します。



「ヘブンスそのはら」について
ここは阿智村にある標高1400mの富士見台高原です。
冬はゲレンデになります。
ここの星空は環境省認定の日本一だそうで、現在人気急上昇中です。
夜になってからロープウェイに乗って頂上に行きます。



< 2. 駐車場 >

ここからロープウェイに乗って、頂上に向かいます。
2016年8月21日、18:30頃です。





< 3.ゴンドラから >

乗る前の行列待ちもあって、ゴンドラは夕闇に包まれました。
ロープウェイは長さ2500mもあるので、かなり長い間乗っていました。



< 4.ロープウェイの上駅 >

上に着いた時は、かなり暗くなっていた。



< 5.ショーが始まる前 >

今日は、星空を見ながら星座の説明「星のお兄さんショー」があります。
このショーは19:45~20:25で、この間すべてのライトが消されます。
私達は草原に座って見上げます。
まだ星はほとんど見えません。

下界では雲が多かったのですが、頂上はいつの間に晴れていました。
実は、ここで満天が見える確率は10%ぐらいだそうで、超ラッキーでした。




< 6. バアーン! 満天の星 >

すべてのライトが消えると頭上に満天の星が現れました。
写真の左側に天の川がはっきりと見えています。
感動! 感動!

光跡は航空機のものです。

天の川を普通に見ていた幼い頃に、タイムトラベルしたような気分です。




< 7.北斗七星 >

北斗七星(ひしゃく)が写真の右側に見えます。



< 8.最も良い写真  >

写真6と同じ、南西方向を撮影しました。

素晴らしい光景に満足したのですが、帰りはロープウェイ待ちの長蛇の列に閉口しました。
この日曜日の遅い時間に、数千人の観客が頂上にいたのです。
きっと多くの人は周辺に宿泊されたのでしょう。
素晴らしい町興しだと感心しながら帰路につきました。

次回に続きます。




20160914

Bring peace to the Middle East! 33: chain of retaliation 3 : in Syria and Lebanon

中東に平和を! 33: 報復の連鎖 3 : シリアとレバノンで





*1


This time, I keep track of the chains of retaliations that happened in Syria and Lebanon.

今回は、シリアとレバノンで起こった報復の連鎖を追います。





<  2.  Countries during the conflict,  by Uppsala Conflict Data Program >
< 2.紛争中の国、 >

The green areas show countries during the conflict.
The line graph is a change of the number of conflicts. ( annotation 1)

緑色は紛争中の国を示す。
折れ線グラフは3種類の紛争件数の推移。(注釈1)




<  3.  The death toll from conflicts, By Uppsala Conflict Data Program >
< 3.紛争による死者数 >

The size of circles is proportionate to total death tolls since 1989.
The line graph is a change of annual death tolls of conflicts.

丸の大きさが、1989年以降の累計死者数の多さを表している。
折れ線グラフは紛争3種類による死者数の推移。

Preface
Conflicts are now taking place in the world everywhere.
Therefore, one third of the world’s population lives in the disputed area, annual number of war deaths is 50,000-100,000, and forcibly displaced people worldwide amounts to 60 million people.

It is difficult to find only complete assailant in many cases of conflict.
In conflicts, a small collision escalates into military struggles while a quarrel continues.



はじめに
現在、世界の至る所で紛争が起きている。
その結果、世界人口の1/3は紛争地域に住み、毎年の戦死者は5~10万人、住まいを追われた人は6000万人に上ります。

多くの紛争で完全な加害者だけを見つけることは困難です。
多くの紛争は、いがみ合いが続く中で、小さな衝突から武力闘争に拡大している。


In Syria
Current Syria is in a state of the civil war that "the Arab Spring" triggered in 2011, but hatred and discord had filled already.
President Assad (father of the current President) became irritated with a confrontation posture of "the Moslem Brotherhood" after 1970, performed many containment, and arrested one of the leader in 1976.
In 1979, when he died, the Islamic extremist attacked the Syrian military academy for a retaliation and killed 83 cadets. (Alawites, annotation 1).
In 1980, Syrian military forces raided a village and murdered more than 200 villagers.
In another district, they arrested 8,000 or more, and the commander shouted, "I keep killing 1,000 people per day until the Moslem Brotherhood disappears."

The same year, the Moslem Brotherhood planned an assassination of Assad, but it failed.
The Syrian military forces shot to kill approximately 1,000 people of the Moslem Brotherhood in a cell as retaliation for it.
This time, high government official in favor of
Assad was assassinated .
In 1982, the Syrian military forces killed 10,000-40,000 citizens in a main city of the Moslem Brotherhood. (Hama massacre)
The Moslem Brotherhood exploded a bomb in the capital against this holocaust, sacrificed 200 people, and started on terrorism that attacks citizen.

The Syrian government killed leaders of Muslim, citizen and labor union.
In 1982, the younger brother of President Assad who commanded many erasure boasted that he had been killing approximately 40,000 people.

The main point
While each massacre was repeated, it expanded, but this is a typical pattern of the world disputes.
To prevent a catastrophe, this initial stage of conflict is very important.


シリアで
現在のシリアは「アラブの春」が引き金になった2011年以降の内戦状態ですが、その前に憎悪と不和が沸騰していました。

アサド大統領(現大統領の父)は1970年以降、「ムスリム同胞団」の対決姿勢に業を煮やし、数々の封じ込めを行っていたが、1976年、指導者の一人を捕らえた。
彼が死亡すると、1979年、イスラム過激派は報復としてシリア軍士官学校を襲い、士官候補生83人(アラウィー派、注釈2)を殺害した。
1980年、シリア軍は村を急襲し、200人以上の村民を殺した。
また別の地区では8000人以上を逮捕し、司令官は「同胞団がいなくなるまで、一日1000人を殺す」と叫んだ。

同年、同胞団はアサドの暗殺を謀るが失敗する。
シリア軍は、この報復として監房内で同胞団の囚人約1000名を射殺した。
今度は、アサドに近い政府高官が暗殺された。
1982年、シリア軍は同胞団の拠点都市で1~4万人の市民を殺害した(ハマー虐殺)。
同胞団は、この大虐殺に対抗して首都で爆弾を炸裂させ200人を犠牲にし、市民へのテロ攻撃を始めた。

シリア政府は、ムスリムの指導者、市民や労働組合の指導者を殺した。
1982年、数々の抹殺の指揮を執って来たアサド大統領の弟は約4万人を葬ったと豪語した。

要点
双方の殺戮は繰り返すうちに拡大していったが、これは世界の紛争の典型的なパターンです。
大惨事を防ぐには紛争の初期段階が重要です。




*4


In Lebanon
In Lebanon, three groups of Islam and four groups of Christianity had coexisted till that time.

However, when Palestinian and PLO (annotation 1) flowed into Lebanon from Jordan because Israeli military forces had driven them away, a violence case happened by sectarian struggle in 1970.

In 1976, Syrian military forces invaded Lebanon by a request of Lebanese government, and repressed PLO of Sunnites to protect Shiites.
In 1978, the Syrian military forces in Lebanon cannoned and violated an agreement with Israel, which was triggered by the provocation of a school of Christianity (Maronite Church).
Israel was hostile toward it, and Israeli military forces invaded Lebanon, but the collision of these two countries was avoided by the good offices of the United States.

In 1982, a radicals attempted to assassinate an Israeli ambassador to Great Britain. (annotation 2)
Taking this opportunity, Israeli military forces again invaded Lebanon as retaliation for PLO.
This was a plan Israel had warmed up for a long time.
Thus, only for ten weeks, Lebanon was destroyed thoroughly, and 20,000 people of Lebanese and Palestinian were murdered.
The war was stopped by the good offices of the United States, and PLO left from Lebanon.

After that time, a radical young man in favor of Syria assassinated a Lebanese President in favor of Israel with bomb.
And, militiamen of the Maronite Church slaughtered nearly 3000 people of Palestinian refugees camping in Lebanon under the supervision of Israeli military forces. (Sabra and Shatila massacre in 1982)

The main point
Finally, Lebanese Civil War became mired in involving neighboring countries due to the war between Israel and Palestine.


レバノンで
レバノンでは、キリスト教4派とイスラム教3派が共存していた。
しかし、1970年、イスラエル軍にヨルダンを追われたパレスチナ人とPLO(注釈4)がレバノンに流入したことにより、宗派対立による暴力事件が起きた。

1976年、レバノン政府の要請によりシリア軍がレバノンに侵攻し、シーア派を守る為にスンナ派のPLOを制圧した。
1978年、レバノンのシリア軍はキリスト教一派(マロン派)の挑発に乗り、イスラエルとの協定に違反する砲撃を加えた。
これに反発してイスラエル軍はレバノンに侵攻したが、米国の仲介で両国の衝突は避けられた。

1982年、過激派がイスラエル駐英大使の暗殺未遂事件を起こした。(注釈2)
これを機に、イスラエル軍はPLOへの報復を口実にレバノンに再び侵攻した。
これはイスラエルにとって以前から温めて来た作戦だった。
こうして10週間で、徹底的にレバノンは破壊され2万人近いレバノン人とパレスチナ人が殺された。
米国の仲介により戦闘は停止され、PLOはレバノンを去った。

その後、イスラエル寄りのレバノン大統領はシリア寄りの過激派青年に爆殺された。
またマロン派の民兵がイスラエル軍監視の下でレバノンのパレスチナ難民キャンプで3000人近くを虐殺した(1982年、サブラー・シャティーラ事件)。

要点
結局、イスラエルとパレスチナとの戦争が周辺国を巻き込んで、レバノンを内戦に引き込んだ。


Summary
A conflict only begins from a trifling collision accident, but after all it expands a war by mere revenge and breaking.
In the background of many cases of conflict of the Middle East, various sectarian conflicts and interstate confrontations cause serious harm to it. 

This continues the next time.


まとめ
最初は、些細な衝突事件から始まるが、後は単なる復讐による潰し合いになる。
中東での衝突の背景に、宗派間と国家間の対立が大きく災いしている。


次回に続きます。

注釈1
紛争は「国家暴力=state-based violence」「非国家暴力=non-state violence」「一方的な暴力=one-sided violence」に分けられている。

注釈2
アサド大統領はシーア派の一派で、少数派のアラウィー派に属している。

注釈3
PLO=パレスチナ解放機構。
パレスチナ人とPLOはイスラム教スンナ派です。

注釈4
この犯行グループのリーダーはかってPLOに属していたがアラファト議長に除名されると、PLO要人の暗殺を行い、イラクやリビアの手先としてテロを行っていた。





20160911

南信州を訪ねて 4: 満蒙開拓平和記念館






< 1.満蒙開拓平和記念館  >


今日は、満蒙開拓平和記念館を紹介します。
念願かなって、満州移民の実情を知ることが出来たことは幸いでした。



満蒙開拓平和記念館について

満州移民の実態がわかりやすく展示されています。
また全国で、この種の展示はここだけですので、非常に貴重です。
私達が訪問した時は、多くの人が来ておられました。

しかしこの場所はわかりにくいので注意してください。


  




< 2.阿智村と満州 >
上の地図: 赤丸が阿智村、赤枠がかっての満州、満蒙開拓団の地です。

下の図: 県別の開拓移民数。
全国の開拓移民数27万人に対し、長野県は断トツに多かった。
長野県は満蒙開拓青少年義勇軍10万人でも、最大の送り手だった。






< 3.満蒙開拓民の現実 >
この3枚の写真は満州の記録写真です。
館内は撮影が出来ませんので、HPから転載しました。

上の写真: 記念館の入場券。
中央の写真: 16~19歳の青少年からなる満蒙開拓青少年義勇軍。
下の写真: 記念館内の展示。




< 4. 満蒙開拓平和祈念館  >

館内は大きくないが、要点を絞ってわかりやすく展示している。
また、学芸員が質問に丁寧に答えてくれ、多くの疑問が解消した。

展示内容
*満州移民の歴史
*満州での開拓団の映像
*入植地図や満州の生活。
*敗戦と逃避行。
*引揚げと再出発。
*引揚げ者のコメントと証言ビデオ。
*中国残留孤児と帰国支援事業。
など





< 5. 満蒙開拓のポスター >

参考に、当時の満蒙開拓民募集のポスター。





< 6. 満蒙開拓民の所在地 >

参考に、当時の開拓民の所在地。



満蒙開拓平和記念館に思う
満蒙開拓は満州事変と共に始まり、農民は国の移民奨励を疑わず希望を抱き海を渡った。
しかし、現実の暮らしは劣悪で、その本当の狙いは軍主導による人間の盾でした。
農民はそれを奥地への配置と敗戦時の置き去りで身をもって知ることになった。
そして長野県の未帰還者は49%に上りました。
その後の引揚げも遅々として進まず、さらに引揚げ者の多くは故郷に帰れず、全国各地の未耕作地に割り当てられた。

さらに二つの事実も忘れてはならないでしょう。
それは当時の長野県の自治体と教育者が積極的に移民に関与したこと、満州の中国人がさらに過酷な目にあったことです。
ここで不思議に思うのは、長野県は社会運動が盛んな土地柄でしたが、治安維持法などで反戦派が潰されると、対立する好戦派が攻勢に出た感があることです。

ここが開館したのは最近の2013年で、民間施設では日本ではここだけです。
なぜなのか?
それはこの地が長野県でも最大の移民者を出し、悲哀を味わったこともあります。
しかしそれだけではありません。
現在、「戦争する国」の悲劇を伝える語り部、引揚げ者の高齢化が進んでいます。
この地の人々は危機感を持って平和と中国友好に向けて行動したのです。

次回に続きます。