*1
Last
time, I looked at big paycheck being not decided rationally.
This
time, I will consider relations of big paycheck and incentive.
前回、高額報酬が合理的に決まっていないことを見ました。
今回は、高額報酬と意欲向上の関係について考察します。
Is
big paycheck effective for incentive?
There
are some people loud appeals for the need to give big paycheck for developing
the economy.
Naturally,
the insisting people are people that have got big paycheck, economists and
medias that connected with the people.
高額報酬は意欲向上に有効か
高額報酬を必要だと声高に訴える人々は、高額報酬が経済活性化に不可欠だと言います。
当然、主張する人々は高額報酬を享受する人々やそれに繋がる経済学者、マスコミです。
Will
big paycheck and incentive bring dreamlike result?
A: Person tries to achieve high results to get
expensive reward.
B: Therefore, the corporate earnings rise.
C: Thanks to it, economy of the country rises.
Does this
quite brief logic not have mistake?
高額報酬と意欲向上がもたらす夢のような結果
A: 人は高額報酬を得る為に高い業績を上げようとする。
B: 従って企業業績が上がる。
C: おかげで国の経済は上昇する。
この至極簡単な論理に間違いはないのでしょうか。
*2
Please look back at some familiar topics
Example
1: some manager gives salary beyond the
industry average to his employees, on the other hand, some manager gives salary
below it.
Do
you think which manager’s reward is more expensive?
The
reward of manager that gives salary beyond the average increases because his
corporate performance rises with improving employee motivation.
The
reward of manager that gives salary below the average increases by the
difference directly, or because doing equipment investment.
Even
if it is various, as far as I know, there will be few managers who intend to improve
motivation of employee by expensive reward.
皆さん、身近で起きていることを振り返って下さい。
例1: 経営者には、従業員に業界平均以上の給与を与える人、平均以下で済ます人がいます。どちらの経営者の報酬が多いと思いますか?
平均以上を与え意欲向上を図り、会社の業績が上がり、ひいては経営者の報酬が増える。
平均以下しか与えず、その差額を設備投資に向けるか、経営者の報酬に充てる。
色々でしょうが、私の知る限り高額報酬で労働者の意欲向上を図る経営者は少ないでしょう。
多くは景気や業界平均、企業業績とを勘案して給与を決めるのが通例です。
*3
Example 2: If their achievements become double, will
the rewards of a manager and an engineer become double?
For example, when a
manager of corporate earnings of 5 billion yen had been getting the reward 100
million yen, the reward becomes 200 million yen because the manager made the
corporate earnings 10 billion yen.
In this case, the reward
is low.
However, it is difficult
to authorize the degree of contribution that the manager made in corporate
earnings.
On the other hand, in a
case of successful product development, the degree of the contribution of an engineer can
be measured from the amount of sale.
In the result, how much
will the reward of the developer become for considering the cooperator and the
other departments?
Probably, the latter
becomes cheap contrary to clearness compared with the former.
"Does the expensive
reward contribute to corporate performance?"
Piketty denies it by
basing on survey in his book.
例2: 経営者や技術者の報酬は業績が2倍になったら2倍になるでしょうか?
例えば、企業収益50億円の経営報酬が1億円で、利益100億円を出したから報酬が2億円になる場合です。
この場合、経営者の手腕のみで50億円をプラスさせたのなら、その報酬は安いものです。
しかし、増益分における経営者の貢献度認定は至難の業です、そうでないこともあるでしょうが。
それは景気、販売額、コストカット、開発、リーダーシップなどの評価に絡みます。
一方で、ヒット商品を生んだ開発者の場合、販売額からその貢献度を計ることが出来ますが、投資額や協力者、他部署の貢献度を考慮した結果、報酬はどうなるでしょうか。
後者は前者に比べ、明確さとは逆に割安になるでしょう。
CEOと一般労働者の所得比が千倍(米国の場合)ならCEOの業績は千倍でしょうか?
CEOにはずば抜けた経営能力が必要ですが、高額報酬に見合った業績を上げているかは別です。
「高額報酬は企業業績に貢献するか」について、ピケティは著書で調査結果を踏まえ否定しています。
するとCEOだけは意欲向上の為に高額報酬が必要だと言っているようなものです。
Example 3: Before 1980, USA’s economic growth rate was
higher than now, and would the income ratio between CEO and general worker be
higher than now?
In those days, the
income ratio between CEO and general worker was lower than now.
The difference tends to
open year by year.
Piketty ( and Krugman)
explains the changing tide of economy in his book.
例3: 米国は1980年以前、経済成長率が今よりも高かったが、CEOと一般労働者との所得比は今よりも高かったでしょうか?
当時、CEOと一般労働者の所得差は今よりも少なく、年々その差は開く傾向にあります。
しかし、逆に米国の経済成長率は漸次低下し、バブルの山谷はより深くなっています。
これは複雑で一概には言えませんが、恣意的な高額報酬が許される社会へと突き進んでいることにあります。
この政治・経済の潮流変化と、それを支える経済学説の台頭をピケティ(クルーグマンも)は著書で解説しています。
< 4. The economic growth rate of USA >
Conclusion
Strangely, many company directors who
wish expensive reward don't believe to improve employee motivation by expensive
reward.
In
short, it seems to be only excuse for wishing to get expensive reward.
It is nature
that the reward includes top and bottom, but method of applying it may be only
problem.
Thus, it becomes
doubtful whether expensive reward leads to economy rise.
Rather,
adversely, the adverse effect to the economy and the society with dropping
reward become a problem.
We
will look at it next time.
結論
不思議なことに、高額報酬を望む多くの人々(重役)は高額報酬による労働者の意欲向上策を信じていない。
もし信じているなら、重役だけでなく労働者の平均所得も上昇するはずですが、逆の現象が加速しています。
要は、自分が高額報酬を得たい口実に過ぎないようです。
報酬に上下があるのは自然ですが、その適用に問題があります。
以上から、高額報酬が経済上昇に繋がるかは怪しくなりました。
むしろ逆に報酬低下による社会や経済への悪影響が問題となります。
次回、それを見ていきます。