Showing posts with label Series: Capital of Piketty. Show all posts
Showing posts with label Series: Capital of Piketty. Show all posts

20150606

Capital of Piketty 23: a difficile mentality hiding in our mind


ピケティの資本論 23: 私達の心に潜む厄介な心理 1 

  














*

Piketty says that a global taxation is indispensable for rectifying economic disparities.
However, a certain mentality will disturb it.
We consider the difficile mentality that disturbs us when we must embark on rectifying disparities. 

ピケティは格差の是正に世界的な課税が不可欠としています。
しかし、ある心理が邪魔をすることになります。
これから数回にわたり、格差是正に踏み出せない厄介な心理について考察します。

Preface

Probably, one of bigger walls that people cannot embark on rectifying disparities may be consciousness towards "future".

There isn't a problem in future.
The problem is that people are split into persons having hope in the future, persons already no having it, and having it until now, but persons that will be not able to have it eventually.
Under the consciousness of "future" of each class remaining far apart, the core of this problem hinges on how middle class acknowledges the future.


はじめに
人々が格差是正に踏み出せない最大の壁の一つは、おそらく「未来」に対する意識でしょう。

未来に問題があるのではありません。
問題の始まりは、未来に希望がある人と、既に希望がない人、今は感じていないがいずれ希望が断たれる人に分かれることにあります。
この問題の核心は、「未来」に対する各層の意識が大きく隔たる中で、社会の中核を担う層が「未来」をどう認識するかにかかっています。

Can our society handle properly on the future?
If same two accidents happen in the present and in the future, the mentality of person tends to emphasize the present more than.
Conversely, person tends to ignore accident that will happen in the far-off future.
This may be called natural mentality.

On the other hand, the human got a mentality "anxious mind" (by secretion of some hormone) that contradicted this, during the process of evolution.
Though the human works on new things by curiosity, this is a big reason that the human can avoid misfortune in the future.

Then, could our society handle properly future misfortunes?
There is a point that we should look out for.
In democratic society, it becomes a point that the middle class that occupies majority considers what shape is a maladjuative society (a sign of future misfortunes).
In fact, a middle class made a mistake in the social innovative changes in history.


社会は未来に適正な対処が出来るのか?
人の心理は、現在と未来に同じ事が起きるとしたら、現在を重視する傾向があります。
逆に言えば、人は遠い未来に起きる災厄を無視する傾向があります。
これは自然の心理と言えます。

一方、人類はこれと相反する心理、「心配性」(ホルモンの分泌)を進化の過程で得ました。
これこそは人類が好奇心によって新しい事に取り組みながらも未来で災厄を免れ得る大きな理由です。

それでは、社会は未来の災厄にうまく適応出来ているのでしょうか。
ここで一つ注意すべきポイントがあります。
民主的な社会において、大多数を占める中間層が、社会の不適応状態(未来で起きる災厄の兆候)をどう捉えるかがネックになります。
実は歴史上、中間層が社会の適応を誤らせることがあります。


< 2.  income inequality of countries, by “Capital in Twenty-First Century” >
< 2.各国の所得格差、「21世紀の資本」より >

Explanation: a line “-◆-”shows Germany.  
A yellow zone shows the Weimar Republic era, and a red zone shows the era from the beginning of the Nazis autocracy till starting the war.
The income inequality decreased in the Weimar Republic era, but suddenly increased in the Nazis era.

解説: ドイツを-◆-で示す。黄帯はヴァイマル共和政時代、赤枠はナチス独裁開始から大戦開始までを示す。ヴァイマル共和政時代は格差が低下したが、ナチス時代は急激に悪化した。

One historical example

What kind of people supported the Nazis that have begun the Second World War?

The political party had been finely divided between the left wing and right wing in those days.
Emboldened young men participated in armed battle groups such as the storm troops, but the strong support of the middle class was necessary in order that the Nazis become the top party.
This middle class consists of white-collars, merchants and traders, doctors, public employees.
It is said that they supported the Nazis because of the character of the middle class that is conservative and authoritarian.
In other words, the middle class of that time feared to lose own livelihood, refused the reform in progress, and depended on iron-fist rule for sorting out the confusion.
Thereby, it is a well-known fact to have caused a miserable result.


歴史上の例を一つ挙げます。
第二次世界大戦を始めたナチスを支えたのはどのような人々だったのでしょうか?

当時、政党は左派と右派で細かく分裂していました。
突撃隊のような武闘集団には血気盛んな青年が参加しましたが、ナチスが国会で第一党になるには中産階級の強い支持が必要でした。
この中産階級とはホワイトカラー、商工自営業者、医者、公務員などを指します。
彼らがナチスを支持した理由は、中産階級の保守的で権威主義的な性格からだとされています。
当時の中間層が生活基盤を失うことを恐れ、進行中の改革を拒否し、また混乱を収拾する為に強権に頼ったからでした。
そのことで、逆に悲惨な結果を招いたことは周知の事実です。


*3

Summary

In democratic society, even if a problem is taking place in a part, it sometimes happens that the majority including the middle class ignores it, and the problem is left.
It may be said that this is because they were not able to forecast their future precisely.
A level of knowledge of the middle class is high, but they seem to not perform a breakthrough unless the situation comes to the boil.

This continues next time.


まとめ
民主的な社会において、一部に問題が起きていても、中間層を含めた過半数がそれを無視し、その問題が放置されることはあります。
さらに、社会が不適応を起こしていても、中間層は現状維持か過去への復帰に固執し、改革に対して積極的に阻止の行動をとることもあります。
これは、彼らが未来を適確に予想出来なかったからとも言えます。
中間層の知識水準は高いのですが、よほど事態が切迫しない限り、彼らは現状打破へと腰を上げないようです。

次回、具体的に格差の進行を例に中間層の立場を考察します。




20150601

Capital of Piketty 21:  Common prejudice 2


ピケティの資本論 22: よくある偏見 2




< 1. New York >

This time also, I think about a prejudice against the book written to rebuke society.

Preface

There may be person having such impression of the book of Piketty.
“If capitalism is denied, is it nothing more than communism?”
We think about this.

はじめに
ピケティの本にこんなイメージをお持ちの方がいるかもしれません。
「資本主義を否定したら共産主義ではないか!」
このことについて考えます。



< 2.  From upper photo is Russia, Sweden and Spain >

Capitalism or communism?  Is this question significant?
Neither Piketty nor Krugman denies capitalism.
But Krugman seems to have said that there was a good time in 1950–1970.

I'll mention the current state of major countries briefly here.

North Europe is a capitalist system, but also a nanny state.
The tax and social security expenses of the people become approximately 55% in total.
In these countries, the GDP per one person, the happiness index and the human development index are always top ranking.
Even the same capitalist system, there is a difference in disparity between Japan and the United States at present.
China is a communism system, but it takes in a market economy, and keeps growing.
Emerging economies including China have a big disparity roughly, but most part is less than the United States.

In other words, the content of the capitalism system are multifarious.
The difference of disparity seems to greatly depend on the history and the political awareness of each country.

On the other hand, Iceland that gathered a great deal of money for economic revitalization from many foreign countries, it went out of control and faced a predicament.
Spain and Greece that accomplished the economic development by much debt suffered from repayment of each country because the economic bubble burst.
Many countries wish the economic development and repeat the bubble burst beyond the border every approximately ten years, and the world economy seems to be gasping.
This problem extends far beyond the economic system of one country.

On the other hand, the Soviet Union established a communism system for aiming at the equality, and it collapsed.
The failure of the communism has an economic theoretical mistake, but the biggest factor is that the government was going to control the all economy in the center.
Especially, the absence of market economy became a critical injury.
The polity had some systems in response to the voices of the people, but one-party rule and governmental bureaucracy smashed it after all.

資本主義か共産主義か? この質問に意味があるのでしょうか
ピケティもクルーグマンも資本主義を否定していません。
強いて言えば、クルーグマンはかつて良い時期(1950~1970年)があった、それが懐かしいと言っているようです。

ここで少し、主要国の現状を簡単にピックアップしてみましょう。

北欧は資本主義体制ですが福祉国家で、国民の租税と社会保障の負担は合計55%ほどある。
これらの国々は一人当たりのGDPや世界的な機関が発表する幸福度、人間開発指数などの指標がいつもトップクラスです。
同じ資本主義体制でも日本と米国では、現時点で格差に違いがあります。
不思議なことに、アングロサクソン系の国家で格差が大きく、同じ資本主義でも欧州大陸では格差が少ない。
中国は共産主義体制ですが、市場経済を取り込んで成長を続けています。
概ね新興経済国は、中国も含めて格差は大きいが、大半は米国より少ない。

つまり、資本主義体制だからと言って、一括りには出来ない、中身は千差万別なのです。
格差の差異は、各国の歴史や政治意識に大きく左右されているようです。

一方、経済活性化の為に海外から大量の集金を集め、暴走して苦境に陥ったアイスランド。
借金で経済発展を遂げたがバブルが弾け、各国への返済に喘いでいるスペインとギリシャがあります。
多くの国が経済発展を望み、ほぼ10年毎に国境を越えたバブル崩壊を繰り返し、世界経済は喘いでいるように見える。
問題は一国の経済体制に留まらない。

一方、ソ連は平等を目指し共産主義体制を敷いた結果、崩壊した。
共産主義体制の失敗は経済理論の間違いもあるが、最大の要因は経済を中央で総べてコントロールしようとしたことです。
そこには意欲向上策として私的な生産や販売の余地を残していたが、市場経済の不在が致命症となった。
政治においても国民の意見を吸い上げる制度はあったが、一党支配と官僚制がそれを潰してしまった。
結局、一党支配、官僚制、市場経済不在が失敗した最大要因だった。

Summary

Under the capitalism system, many countries are perplexed with economic development and handling of enormous wealth.
Communist countries have a trouble equally, too.
Before asking which is best, we should ask what is the most important element.
In other words, we understood it was a big issues that excessive governmental bureaucracy, one-party rule, a market economy of non-interference and inappropriate taxation system.
We should be able to improve this at while the democracy system is still left.

The most important one is democracy, and to complete the most suitable political and economic structure by this.
Therefore the disparity correction is necessary so that a handful of wealthy class may not control the politics.

This continues next time.


まとめ
確かに、資本主義体制の中で、多くの国が経済発展と膨大な富の扱いで困惑しているようです。
一方、共産主義体制の国々も同様に悩みを抱えている。
どちらが最良かと問う前に、何が最重要な要素かを問うべきです。

つまり、過度な官僚制と一党支配、また放任の市場経済と適正を欠いた税制も問題だとわかりました。
これを改善出来ればよい、つまり民主主義体制が残っている間なら可能なはずです。

一番重要なのは民主主義であり、これにより最適な政治経済体制を作り上げることです。
その為にも、一握りの超富裕層に政治を牛耳られないように格差是正が必要なのです。


次回に続きます。




20150529

ピケティの資本論 21: よくある偏見 1

  
*1

今までの20話で、格差に直接関わる問題を見てきました。
これから2回にわたり、警世の書に対するよくある偏見について考えます。


はじめに
皆さんの中には、ピケティの本にこんなイメージをお持ちの方がいるかもしれません。

「警世の書なんか当たったためしが無い!」
「こんな煽動の手には乗らないぞ!」

このことについて考えます。



    

警世の書
1970年に立ち上げられた「ローマクラブ」による報告書「成長の限界」の内容は鮮烈でした。
そこには地球の地下資源が早いものでは30年後には無くなると言うものでした。
現在、既にその期限が過ぎていますが、まだ資源は枯渇していません。

しかし、予測の基本は外れていませんし、そのおかげで世界は枯渇に向けて対策を打って来ました。
水産資源(漁獲)の自然の生産力は1980年代末にピークとなり、その後は養殖により増産を可能にしています。
希少金属や枯渇エネルギーの代替を既に進めています。
このような信憑性の高い報告書が世に出ず、また無視されていたら、おそらく悲惨な結果になっていたでしょう。

オゾン層の破壊の重大さが警告されたことによりフロンガスの使用が禁止され、地球温暖化防止の為に炭酸ガス排出の削減に世界は協力して取り組むようになりました。
人類が長らく嗜好して来たタバコの禁煙運動も然りです。
このような将来の健康や環境、資源を守る為にグロバールな規制を人類は初めて半世紀前から行うことが出来るようになったのです。



< 3. ローマクラブが発表した地球の未来像 >

煽動はあるのか
「21世紀の資本」において、ピケティの指摘は鋭いが経済的事実だけを述べるに留まり、歯痒いぐらい非難することを避けている。
一方、「格差はつられた」において、クルーグマンは多くの事例を挙げ政治を食いものにする人々の良心を問うている。

確かにピケティもクルーグマンも保守的ではない。
ピケティはフランスの社会党寄り、クルーグマンは米国の民主党寄りだろう。
しかし、彼らを煽動家と言うなら、彼らの挙げている経済データーや説明が虚偽かを問うべきでしょう。
私は、彼らの提示している経済データーや説明に間違いを見つけることが出来ない、不明なところや仮定に確信を持てない部分はあっても。
彼らの指摘は、概ね正鵠を射ていると思うのだが。

もし彼らを煽動家と言うなら、もっと強大な煽動集団が存在する。
マスコミ、学者、研究機関、政府が結託して煽動している状況は世界で進行している。
これは欧米先進国の中では、米国の国防や経済について最も悪化しているように思える。
巨大企業と超富裕層は、多くの研究機関や研究者を要し、都合の良い学説や調査結果を、豊富な資金力で広告や記事として流している。
実際、二大政党寄りのマスコミや研究機関の数には大きな開きがある。

日本でも、つい最近まで原子力産業において産官学やマスコミとの癒着があったことは周知の事実です。
それは非常に簡単な理由で、皆「金」に弱いのです。
これらについて、いずれ連載「社会と情報」で扱う予定ですが。

次回に続きます。



20150526

Capital of Piketty 20: A fact that has occurred in the world now 3


ピケティの資本論 20: 今、世界で起きていること 3





< 1.  a caricature of subprime loan problem >
< 1. サブプライム問題の風刺画 >

Last time, we saw the miserable state of Asian Financial Crisis and the behavior of investors.
This time, we think about how we should deal with enormous speculative funds.

前回、アジア通貨危機の惨状と投資家の言動を見ました。
今回、莫大な投機資金にどう対処すれば良いかを考えます。

The evil is being repeated everywhere
Speculative funds go around the world, and economic bubbles continue to occur in futures instrument (crude oil, cereal), financial instrument (bonds, stock) and real estate.

The subprime loan problem in 2007 was an artificial failure that a strong greed for speculation and a new financial engineering supporting it invited.
The beginning was an economic stimulus package by the U.S. government and a policy that promoted home ownership for the weak.
This world financial crisis from this United States entangled Europe and hit Iceland, Greece directly and led to EU collapse crisis.

The damage keeps becoming big with each financial crisis repeated, and the exit isn't found at all.
This kind of economic bubble burst has repeated this several centuries.
As the greed for speculation begins to get exciting, businesspersons and economists become an accomplice of it, before long the government tries to control it, and at last the three-way struggle starts.
Even if there is a difference in the collapse time and the seriousness, the bubble collapses after all.


弊害はいたるところで繰り返されている
投機資金は世界を駆けめぐり、先物商品(原油、穀物)、金融商品(株)、不動産でバブルを生み続けています。
生活物資(ガソリン)の値上がりもその一例でした。

2007年のサブプライムローン問題は、旺盛な投機欲とそれを支えた新金融技術が生みだした破綻でした。
発端は、米政府による景気刺激策と弱者への持ち家奨励策でした。
この米国発の世界金融危機はヨーロッパを巻き込み、アイスランド、ギリシャを直撃し、EU崩壊危機にまで至りました。
幸いにも日本銀行は通貨発行量を長年抑えていたおかげで被害は少なくて済みました。

金融危機は繰り返す度に被害が大きくなるばかりで、まるで出口が見つからない。
この手のバブル崩壊や恐慌は、ここ数世紀繰り返されて来ました。
旺盛な投機欲がうねり始めると、それに加担する実業家と経済学者が活躍し始め、やがてそれをコントロールしようとする政府がみつどもえになって格闘することになります。
結局、崩壊時期と深刻さに差はあっても必ずバブルは崩壊します。
詳しくは、私の連載「デマ・偏見・盲点 6~8: 通貨の罠1~3」を参照下さい。



< 2.  Enron Corp. collapsed in 2001 >
< 2. エンロンの破綻 >

Where is the answer?
If a person murders several people, the person should go to prison for life.
On the other hand, the speculator caused Asian Financial Crisis, let hundreds of thousands of people die, and made tens of millions of people poor.
However, the criminal became acquittal.
But, under present circumstances, the agreement punishing only George Soros from many speculators can't get.

Let’s think about the following example.
An enormous volume of the possession spread because the possession of TNT gunpowder was freedom.
Sometime, the TNT powder magazine of somebody was struck by thunderbolt, these exploded like a chain reaction from here, and tens of thousands of dead arose.
The person having possessed the powder magazine struck by the thunderbolt insisted.
 "I am a victim and have no responsibility for it".
Where is the problem?

The answer is easy.
It is simply that there were not a regulation law of the possession and the law didn’t prescribe the possessor’s responsibility.


答えはどこにあるのか?
数人を殺したら終身刑ですが、アジア通貨危機を起こして、おそらく数十万人以上を死に追いやり、数千万人以上を困窮に追い込んでも犯人は無罪放免です。
しかし現状で、多くの投機家の中からジョージ・ソロス一人だけを罰することに合意は得られないでしょう。

そこで以下の例を考えて見ましょう。

TNT火薬の保有が自由なため、大量保有が普及していました。
あるとき、誰かの火薬庫に落雷があり、そこから連鎖的に爆発し、数万人の死者が出ました。
火薬庫に落雷を受けた人は、「私は被害者であり、一切責任は無い」と主張します。
何処に問題があるのでしょうか?

答えは簡単です。
保有規制の法が無かったこと、保有者の責任を法で規定していなかったことに尽きます。



< 3.  Nuclear plant accident of Fukushima >
< 3. 福島の原発事故 >

Conversion of our consciousness is needed.
In fact, the relation between the right (freely) and duty (responsibility) of company was a repeated problem in history.
If a government has cozy relations with a company and industrial priority is too much, the government eases the regulation law for it and then the business liability becomes sweet.
In those days, the U.S. President demolished a better way that O’Neill of the Secretary of the Treasury had sued for the corporate health due to the reflection of the Enron failure.
Japan was also similar.
Tsunami is unexpected" "Five folds defenses is unnecessary” and "The business liability is immunity”, these became a remote cause of the nuclear plant accident of Fukushima.
These depend on longtime cozy relationship with the government and the company.
Practically, this was repeated in each country and has improved, but Japan is delayed.

We should notice this cozy relationship and the negligence going along deeply.

This continues next time.


意識の転換が必要です
実は、企業の権利(自由)と義務(責任)の関係は、歴史上繰り替えされた来た問題です。
政府が企業と癒着したり、産業優先が度を越したりすると法を緩和し企業責任が甘くなります。
当時、財務長官のオニールは、放漫経営によるエンロンの最大級の破綻を受けて、ジュニア・ブッシュ大統領に企業倫理の向上策を迫ったが無視された。
日本でも同様でした。
福島の原発事故の遠因になった「津波は想定外」、「5重の防御は不要」、さらに「企業責任は免責」などは、政府と企業の長年の癒着によるものでした。
あらかじめ政府が企業に有利な法制や行政指導を与えておけば、企業責任を小さく出来ます。
JR福知山線脱線事故なども同様の結果と言えます。
これは各国で現実に繰り返され、かつ改善されているが、日本は遅れている。

私たちは、この深く進行している怠慢と癒着に気づくべきです。

次回に続きます。







20150523

Capital of Piketty 19: A fact that has occurred in the world now 2


ピケティの資本論 19: 今、世界で起きていること 2



< 1. Thailand >

Last time, we saw the existence of the vast funds that wriggled in the world.
This time, we see how this brings big evil.

前回、世界でうごめく莫大な資金の存在を見ました。
今回、これが如何に災いをもたらすかを見ます。

Seeing an insolence of one billionaire
Does everyone have the experience plagued with the speculative funds?
Didn’t we just know it?

In 1997, Thai currency was made a short selling by a certain hedge fund, and the currency slumped, and Asian Financial Crisis occurred.
Because of this, business failures and unemployment occurred in large quantities, the damage extended to Asian whole area and Russia, and IMF pumped approximately 20 billion dollars into the rescue of it.
Japan performed the highest possible financial support and grant aid of 30 billion dollars for the economic recovery of Asian countries.
Of course, our tax is included here.

一人の億万長者の傍若無人さを見てみましょう
皆さんは彼らの投機資金で苦しめられた経験がありますか?
皆さんは知らないだけでしょうか?

1997年、タイの通貨が、あるヘッジファンドによって空売りされ、通貨が暴落し、アジア通貨危機が発生しました。
これにより企業倒産と失業が大量発生し、アジア全域とロシアまで被害が及び、IMFは約200億ドル(約2兆円)の救済を行いました。
日本はアジア諸国の経済回復のために300億ドル(約3兆円)の資金援助と無償援助と言う最大級の支援を行った。
当然、ここには国民の税金が含まれています。


< 2.  Investors George Soros >

George Soros who led the hedge fund obtained a large amount of profit, and his assets seems to reach 1,500 billion yen.
He didn’t go against the law, and it all was business.

そのヘッジファンドを率いたジョージ・ソロスは巨額の利益を得て、彼の資産は1兆5千億円になったでしょうか。
彼は法に抵触することをしていません、すべて合法的なビジネスです。


< 3. a book of George Soros >

He wrote about his participation in Asian Financial Crisis with his book "The New Paradigm for Financial Markets by George Soros".
After all, somebody would begin on. I just was early most. Rather, I taught the Thailand authorities a weakness of the currency management.”
In the previous United States, the financial regulation was severe, but it gradually became easy now."
The deregulation is a perfect fair wind for them.


彼はその著書「ソロスは警告する」で、アジア通貨危機への関与についてこう記しています。
「所詮、誰かが手を付けただろう、ただ私が一番早かっただけ。むしろ通貨管理の甘さをタイ当局に教えてあげたのさ」
「昔の米国は金融規制が厳しかったが、徐々に弛緩し、やりやすくなっている。」
規制緩和は、彼らにとって絶好の追い風なのです。


< 4.  Five countries suffered the most serious damage in Asian Financial Crisis >
< 4. アジア通貨危機の被害が大きかった5ヵ国 >

I introduce one part of the damage

The decline rate of the GDP was 56% in Indonesia, 34% in Malaysia, 30% in Korea, and 27% in Thailand.
The poverty ratio rose to 33% from 15% in Indonesia, and to 23% from 11% in Korea.
By the way, the population of Indonesia is 250 million.
The male suicide rate rose to 60% in Thailand, and to 45% in Korea.
The number of Korean suicides increased to 8,622 people of 1998 from 4,930 people of 1995.

What occurred in 500 million people of 5 countries of Asia?
By the remarkable rise of daily commodities and the unemployed person increase, starvation and malnutrition spread.
Furthermore, the budget reduction of the welfare and medical care by an advice of IMF forced them into a predicament.
In Thailand (the population is 67 million) only, the death due to pneumonia, tuberculosis and HIV increased to 50,000 in next five years.

Thus, rich person became richer, and poor person became poorer.


被害の一端を紹介します
GDPの減少率はインドネシア56%、マレーシア34%、韓国30%、タイ27%でした。
貧困率はインドネシアで15%が33%に、韓国で11%が23%に上昇した。
ちなみにインドネシアの人口は2億5千万人です。
男性の自殺率はタイで60%、韓国で45%上昇した。
韓国の自殺者数は1995年の4930人から1998年の8622人に増加した。

アジア5ヵ国の国民5億人に何が起きたのか。
生活物資(食料など)の高騰と失業者増大で、飢えと栄養失調が蔓延した。
さらにIMFの勧告による福祉・医療予算の削減が輪を掛けて彼らを追い込んだ。
タイ一国(人口6700万人)で、その後の5年間で肺炎、結核、HIVによる死亡者数が5万人増加した。
これには貧困による売春増加の感染症も含まれる。

こうして、富む者はより潤い、貧しい人はより塗炭の苦しみを舐めることになった。

Their arrogance

The speculators acquired big money without making effort by crushing on a weak part of the currency management of Thailand with a large quantity of funds.
When they know that a person will become a serious illness, they make the illness worse, and then they make the person buy costly specific medicines
They don't choose the means to make big profit.
George Soros caused this big damage, but he didn’t apologize in his book, and the same big evil will be repeated again.


彼らの傲慢さ
投機家は通貨管理の弱いタイを大量の資金で潰すことにより、労せず大金を獲得しました。
相手が大病に成りそうだと知れば、悪化させてから特効薬を法外な値段で買わせるのです。
彼らは儲ける為に手段を選ばないのです。
ジョージ・ソロスは、これだけの大きな被害を出したにもかかわらず、彼の著作で一言も詫びていませんし、また同じことを繰り返すでしょう。

What is the problem?
It will be impossible to control desire for money, but we must take some means to minimize the damage.
Today, possessing huge money is equal to give a loose rein to possessing mass weapons.
If a regulation becomes excessive, it causes economic recession.
But the deregulation for finance became excessive today, and the evil will grow bigger in future.

This continues next time.


問題はどこにあるのか
社会に大きな被害が出た場合、人々はそれが繰り返さないように手段(法整備、政策)を講じて来ました。
あまたいる投機家から犯人を特定出来ない、危機管理が弱いタイ(被害者)が悪いでは済まされない。
旺盛な金銭欲を抑えることは無理でも、被害を最小にする何らかの手段を講じなければならない。
莫大な資金保有は、現状では大量の武器所有を野放しにしているのに等しい。
規制が過ぎると景気後退を招きますが、今まで見てきたように、現状は金融の規制緩和と富裕層への減税が顕著で、放置すれば今後さらに弊害が大きくなるでしょう。


次回に続きます。




20150520

Capital of Piketty 18: A fact that has occurred in the world now 1


ピケティの資本論 18: 今、世界で起きていること 1



 
*1

Last time, I saw the direct tax of progressivity would save our country.
In three times, we look at what huge amounts of money have caused at the world now.

前回、累進性の直接税が国を救うことを見ました。
これから3回に分けて、莫大な資金が世界で何を引き起こしているかを見ます。

There should be a person who has a doubt at my last article.
What about the right of a wealthy class, then?
The post-tax income of the wealthy person was reduced to 44 million yen in about half by the progressivity of income tax (50%) from 94 million yen of the consumption tax (10%).
Under such circumstances, may you feel sympathy as he became dire situation?
But you don’t need to think so.
The remainder income is invested in full, and increases steadily.
The average actual yield is 4%, but it becomes up to nearly 8% if the investment amount is most big.
As the increase rate becomes 7% in total of the yields 4% and inflation rate 3%, the 44 million yen swells to 87 million yen in ten years.
This is only money that arose from the annual rest.
On the other hand, lower-income class has not been able to deposit even 1 yen.

In fact, this is a main cause of the disparity expansion that Piketty bring up.


前回の記事で疑問を持たれる方があるはずです
富裕者の立場は、どうなるの?
富裕者の税引き所得は消費税10%の9,400万から累進所得税50%で4,400万に半減しました。
これではあまりにも酷すぎると同情されるかもしれません、しかしそうでも無いのです。
この所得の残りは全額が投資(投機)に回されドンドン増えるのです。
実績の平均利回りは4%ですが、投資額が大きければ最大8%近くなります。
インフレ率3%で利回り4%で計7%になり、4400万は10年間で8700万に膨れ上がります。
これは1年間の残余分から生じたものに過ぎません。
一方、低所得層は一銭も預金出来ずでした。

実は、これがピケティの指摘している格差拡大の一端でもあります。

What is happening in the world now?
Because Piketty explained with his book in detail, I show only the main point here.


今、世界で何が起きているのか
ピケティが著書で詳しく説明していますので、ここでは要点だけを述べます。



< Graph 2.  Private capital in rich countries, by “Capital in Twenty-First Century” >
< グラフ2.欧米の民間資本(GDPとの比率)、「21世紀の資本」より >

It is difficult for common people to imagine it.
Total private capital of each country swells to 4 - 7 times of the GDP in the United States and the major powers in Europe.
Then, it was only 2 - 3 times of the GDP in the latter half of the 1970s.
Furthermore, a portion of wealthy person came to hold most of the wealth.

The Japanese budget deficit easily solves by imposing a little of property tax for 30 years to a wealthy class, such as a tax rate 1% every year.
Assets of the wealthy class still keep increasing, because the actual investment profit is 3 % (= 4% - 1%).
As a result of this, a consumption tax making our economy worse becomes unnecessary.


私達庶民には想像しにくいのですが、ピケティによると各国の総民間資本は、欧米主要国でGDPの4倍から7倍に膨れ上がり、増加の一途です。
それも1970年代の後半においてGDPの2倍から3倍だったものが35年間でこのようになったのです。
さらに、その富のほとんどが一部の富裕層に握られているのです。

これなら日本の財政赤字は富裕層への少しの財産税、例えば毎年約1%で30年間を課すだけで簡単に解決してしまいます。
これでも富裕層の財産は増えるばかりです、なぜなら資産の運用益は毎年4%あるので、税引き後もまだ3%で増え続けるのですから。
これで経済を悪化させるような消費税は不要になります。



< Graph 3. Billionaires as a fraction of global population and wealth, by “Capital in Twenty-First Century”
< グラフ3.世界総資産に占める億万長者達のシェア、「21世紀の資本」より >

This graph shows that 30 billionaires per a 100 million adults possess 1.5% of wealth of the world.
In 2013, there are 1,400 people as billionaire having net assets 1 billion dollars or more in the world.
If 100 billionaires having oceans of money shake hands, there is nothing they can’t do.


このグラフから、成人1億人当たり30人の億万長者が、世界の富の1.5%を所有していることがわかります。
2013年、純資産10億ドル以上を持つ億万長者は世界に1400人にいた。
仮に、莫大な資産を持つ百人の億万長者が手を握れば出来ないことはないかもしれません(くわばら、くわばら)。

It is mainly two reasons that such thing has occurred.
A: Most of wealthy classes don’t consume almost, and they continue increasing annual income and previous fortune (inherited property) by investment.

B: From the 1980s, in Britain and the United States, the big reduction of tax for wealthy classes continues being carried out to stimulate the economy incentives.

Some tax avoidances such as tax haven also is supporting it.
The result seems to produce the repeated collapses of bubble economy.

Next time, we look at an enormous damage caused by an absurd fund.


このようなことが起きているのは、大きく二つの理由からです。
A: 富裕層はほとんど消費せず、毎年の所得とそれまでの財産(世襲財産も含む)を投資により年利4%以上で増やし続けている。

B: 1980年代から、英米を先頭に富裕層向けの大減税が行われ続けた。
現在も富裕層や企業向けに、経済対策と称してあらゆる優遇措置と金融政策が行われ続けている。
タックスヘイブン等の税逃れも、それを加勢している。
その結果が、繰り返すバブル崩壊を生んだと言えそうです。

次回、馬鹿げたファンドによる空前絶後の被害を見ます。