20150204

Taking a picture of nature 2 : bird 2

自然を撮る 2: 鳥 2

  

bird

< 1.  A bird gliding breezily over the sea >
< 1. 颯爽と海上を滑空 >

Following previous time, I introduce some pictures of birds offered by an acquaintance.

前回に続いて、提供された鳥の写真を紹介します。


bird

< 2.  A bird in starved tree >
< 2. 枯れ木に一羽 >


bird

< 3. Is this water cold or warm? >
< 3. この水は冷たいのか、それとも温かいのかな? >


bird

< 4.  I can hardly wait until spring came >
< 4. 春が来るのが待ち遠しい >



20150202

Life of Mr. Goto who we were not able to save // 救えなかった後藤さんの命




< 1.   Journalist Kenji Goto, this photo was borrowed from his Twitter
< 1. ジャーナリスト後藤健二、画像は彼のツイツターより借用 >

I feel sad, I feel sad, and I feel empty.
I could do nothing for helping him.
I am full of regret.

In him, I saw noblest virtue that human being has.
50-100 journalists have been killed in the world every year.
At the risk of his life, he had been taking a picture about the absurdity of the war and the people who lived in there.
And he tried to report the news to peaceful Japan.

As there is a reporter like him, we can feel the fighting fields close, we wish for peace strongly and can find a clue of the conflict resolution.
I desire that his holy life will be useful for our creation of peace.

I hope that cycle of revenge doesn't reach a deeper level by this incident.
He says, “Hate is not attribute of human being.”
I wish that everyone didn't make his death wasteful.

I pray sincerely for the repose of soul of Kenij Goto.


悲しい、悲しい、むなしい。
私は何も出来なかった、彼を助けるために。
悔しい思いで一杯です。

私は、彼に人類が持つ最高の崇高さを見た。
毎年、世界で報道記者50~100名が殺されています。
彼は、死を賭して戦争による不条理と、そこに生きる人々を撮り続け、平和な日本にそれを伝えようとした。

彼のような記者がいてこそ、私達は戦場を身近に感じ、平和をより強く望み、紛争解決の糸口を見出すことが出来るのです。
彼の尊い命が、私達の平和構築に役立って欲しいと望むばかりです。

今回の事件により、さらに復讐の連鎖が深みへと至らぬことを願います。
彼は言う「憎むは人の業にあらず」と。
どうか、皆さん彼の死を無駄にしないように願います。

後藤健二さんのご冥福をお祈りします



20150201

History of sickness and medical art 30 : China 5


病と医術の歴史 30: 中国 5




< 1.  Soldiers of Sanguo Shidai of China >
< 1. 中国、三国時代の軍人 >

This time, I introduce medicament, cure, and Chinese alchemy.

今回は、薬剤と養生、錬丹について見ます。


Medicament
“Shennong Ben Cao Jing” is fatherless, the oldest book about materia medica, and was compiled during Later Han and Sanguo Shidai( the 2nd –3rd century).
This book sums up the knowledge and the treatment of the medicament from Zhanguo ( the 4th century B.C.).


薬 剤

「神農本草経」は作者不詳で、後漢から三国時代(2~3世紀)に成立した最古の薬物学書です。
この書は戦国時代(紀元前4世紀)からの用薬の経験と薬物学の知識を系統的にまとめている。



< 2. “Shennong Ben Cao Jing” >
< 2. 神農本草経 >


< 3. Ephedra >
< 3. 麻黄 >

In the book, there are 365 kinds of medicament, it is categorized as 252 plants, 67 animals, and 46 minerals, and majority of the efficacy is obvious.
For example, ephedra is antidiarrheal, seaweed is used to treatment of lump, glycyrrhiza is alexipharmic, and rheum is a laxative.   
The medicament is categorized into 3 groups.
It consist of 120 kinds of medicament having harmless but weak effect for recuperation, 120 kinds of medicament having harmless and effect for recuperation and treatment, and the rest is such as medicament for destroying tumors in the stomach but being harmful.
And it mentions the production area of medicament, the collection season, the processing process, the most suitable type (pill, powder, and it saturated in alcohol), the taking time, and the taking method.

Books about materia medica after the 3rd century were based on this “Shennong Ben Cao Jing”.
In plant medicament, it is well known as a certain kinds of hydrangea is suitable for malaria, ginseng is suitable for recovery of energy, and tetradium ruticarpum is suitable for ascariciding.
Some of the medicaments were from Egypt and India, and Southeast Asia.


薬物は365種あり、植物252、動物67、鉱物46に分類され、大多数は効能が確かである。
例えば麻黄は下痢止め、海藻は瘤の治療、甘草は解毒、大黄は通便など。
薬物を三種類に分け、無毒だが効果が弱く保養用120種、有益・無毒の保養と医療作用のある120種、残りが有毒で寒熱を除き、胃腸内の腫瘤を破るなどの医療作用があるとした。
また薬物の産地、採集時期、加工製法、適した剤型(丸、散、酒漬など)、服用時期、服用方法にも触れられている。

魏・晋代以降(紀元3世紀から)の薬物学の書は、この「神農本草経」を基礎にしている。
植物性薬剤では、ペストにダイフウノキ(高木の種)の油、マラリアにジョウサンアジサイ、精力回復に朝鮮人参、回虫にゴシュユ(低木)が良く知られている。
薬物にはエジプトやインド、東南アジア産のものも見られる。

Regimen

Many thinkers and medical scientists preached the regimen, and there were two points of view: "Let’s cultivate life with motion" or "Let’s cultivate life with stillness"
" Hundred Schools of Thought" insisted that we have to be according to nature, and do the care of health about eating and drinking, and have the harmony of mind.
Tua Tuo created the exercises borrowing from five animal postures in Qigong
“ Curing before becoming sickness” had been written in certain medical book.

養 生
養生は強壮・疾病予防・老化防止の大切な手段であった。
多くの思想家や医学者が養生法を説き、「静を以って生を養う」「動を以って生を養う」の二つの観点があった。
多くの「諸子百家」は自然に従い、飲食の摂生や精神の調和を主張した。
華陀は気功・導引から五つの動物姿態の模倣体操を編み出した。
「内経」は「未だ病まざるを治す」、すなわち疾病予防が養生上重要であるとした。



< 4. Chinese alchemy? >
< 4. 錬丹術? >



 5. Cinnabar  
< 5.丹砂 > 

Chinese alchemy and immortality
On the other hand, “Shennong Ben Cao Jing” included the knowledge of Taoism (thought of immortal), and showed the early state of Chinese alchemy.
In this book, it was written that mercury already had effect on the treatment of scabies and the insecticide of louse.
Chinese alchemy is to made the medicament for immortality by means of mixing and producing chemically change to metals such as mercury sulfide (cinnabar), gold or leaden.
A certain book of Taoism in the 4th century was the first important book about Chinese alchemy, and the chemical knowledge became abundance.
Chinese associated the elixir of immortality with remarkable changing of mercury from red ore of mercury sulfide (fig. 5) and the non-corrosive attribute of gold.
In ancient China, the people attached importance to living in this mortal world than afterworld.
Therefore, the First Qin Emperor had searched the medicament for immortality, in best days, kings of Tang (the 7-9th century) drank the medicament for immortality made by Chinese alchemy, and the many kings died by poisoning.
Before long, Taoism came to cultivate the immortality not by medicament of immortality but by Qi (spirit) of his body.
On the other hand, the abundant knowledge by Chinese alchemy developed the chemistry and the metallurgy, and then the world's first gunpowder was made in China in the ninth century.


錬丹と不老不死
一方、「神農本草経」には道教(神仙思想)が根強く、錬丹術の初期の様子が見える。
この書には、すでに水銀が疥癬の治療、虱の殺虫剤に効能ありと書かれていた。
錬丹とは、硫化水銀(丹砂)、金、鉛などの金属を化学変化させ調合し不老不死の薬を作ることです。
4世紀の道教の書「抱朴子」は錬丹術の初期の重要な書で、化学的知識も豊富になっていた。
中国では、硫化水銀の赤い鉱石(図5)から水銀への著しい変化、また金の非腐食性に生命の真髄を仮託した。
古代中国では、人々は死後よりも現世に生きることに重きを置いていた。
それが秦の始皇帝の徐福派遣(仙人探し)に始まり、最盛期、唐の王(7~9世紀)は錬丹家が作る不老不死の薬を飲用し、多くは中毒死した。
やがて道教は不老不死を薬でなく、人体内部の気で養う方向に向かっていった。
一方、錬丹術による豊富な知見は、化学と冶金学を発展させ、9世紀には世界最初の火薬が中国で作られた。



20150130

Traveling to Spain and Portugal 35: Shopping

スペインとポルトガルを巡る旅 35: ショッピング





< 1.  A roadside restaurant in Spain, it is same as No. 8 Fig. >
< 1. スペインのドライブイン、図8と同じ店 >

I introduce the shopping information that I haven’t introduced until now.
It is roadside restaurants and a supermarket mainly.

今までの観光案内で漏れたショッピング情報をお届けします。
主にドライブインとスーパーマーケットです。

First of all

Moving by bus, we came in roadside restaurants more than twice per 1 day, because of having rest for 20 minutes at two hour intervals.
There were some supermarkets that we could walk down, depending on our hotel.
All the shops introduced in here can do a card payment.

はじめに
バスで移動時、約2時間毎に20分間程休憩の為、1日に2回以上ドライブインや土産物屋に入ることがありました。
また宿泊ホテルによっては徒歩で行けるスーパーマーケットがありました。
紹介している店はすべてカード払いが出来ます。



< 2. New Doha international Airport >
< 2. 新ドーハ国際空港 >

There are many stores in here, the souvenir of Middle and Near East style are a little in some convenience stores.
There are many expensive stores and Western-style shops.
A large self-service shop of two photos in the upper part is convenient for the meal.

店舗は非常に多いですが、中近東らしい土産物はコンビニ内に少しある程度です。
高級店やの店が多い。
食事は上部2枚の写真に示されている大型のセルフサービスの店が便利です。



< 3.  A roadside restaurant on the way of Barcelona and Zaragoza, Spain >
< 3. バルセロナとサラゴサの途中のドライブイン、スペイン >

This became convenient and easy by connecting a souvenir shop and a self-service meal shop.
All roadside restaurants are almost such as this.
We felt grateful to our tour conductor because she advised about our souvenir purchase very well.

土産物店とセルフサービスの軽食店が併設さてれおり手軽で便利。
ドライブインは概ね同じ形式です。
添乗員が土産購入のアドバイスをしてくれるのでありがたい。



< 4.  A main street in front of Pilar church of Zaragoza, Spain >
< 4. サラゴサのピラール教会前の大通り、スペイン >

There were a lot of shops, but we had little shopping time.

非常に多くの店があったが、ショッピング時間が少なかった。



< 5.  A roadside restaurant on the way of La Mancha and Cordoba, Spain >
< 5. ラマンチャとコルドバの間のドライブイン、スペイン >

This roadside restaurant is very big, and a convenience store, a souvenir shop, and a special store of olive oil gather in here.
We were able to shop slightly slowly here.
I knew the daintiness of olive oil for the first time here.

非常に大きなドライブインで、セルフのレストラン、コンビニ、土産物店、オリーブオイル専門店が集合している。
ここでは少しゆっくり買い物が出来た。
ここでオリーブオイルの旨さを知りました。



< 6. A supermarket “Alcampo” of Granada, Spain >
< 6. スーパーマーケットのAlcampo、グラナダ、スペイン >

This supermarket is a 10-minutes' walk from our hotel (H2 Granada).
This shop is a chain store, is big, and has a number of goods.
Unfortunately the salesclerks cannot understand English, and there aren’t the notice of products and the explanation of packages by English.
This is common to a shopping center and the supermarket that we came in during our trip.

この店はホテル(H2 Granada)から徒歩10分の所にあります。
この店はチェーン店で、大型で品数が豊富です。
残念なことに、商品の掲示やパッケージの表記に英語がほとんどなく、店員は英語が解せない。
これは旅行中に訪れたショッピングセンターやスーパーに共通している。

There is not the photo.
A hypermarket Carrefour is a several minutes’ walk from Hotel (TRH Alcora) in Seville.
This hypermarket is one of chain stores of France, and is bigger than above-mentioned Alcampo.
It is a fault for we must go to this shop through a dangerous road.

In these two supermarkets, there are wines and olive oil being composed of many kinds from low price.

写真はありませんが、セビージャのホテル(TRH Alcora)から徒歩数分の所に大型スーパーCarrefourがあります。
この店は、フランスのチェーン店で前述のAlcampoよりまだ大きい。
この店に行くのに、危険な車道を行かなければならないのが欠点です。

この二つのスーパーマーケットにはワインやオリーブオイルの安価なものから多種類あります。




< 7. Shopping in Ronda, Spain >
< 7. ロンダでのショッピング、スペイン >

We enjoyed a stroll through the streets and a shopping because we had free time of one hour after lunch here.
A wife bought a pretty bag in the shop of the lower photo, and we realized that it was made in China later.

ここでは昼食後、1時間の自由時間があったので、町歩きとショッピングを楽しめた。
妻が、下の写真の店でかわいいバッグを買って、後で見たら中国製でした。




< 8.  A roadside restaurant in Spain on the way of Porto and Salamanca >
< 8. ポルトからサラマンカの間、スペイン側のドライブイン >

In this trip, this roadside restaurant became the last.

今回の旅行で、ドライブインはこれが最後になりました。



< 9.  Supermarkets in front of our hotel in Segovia >
< 9. セゴビアのホテルの前にあるスーパー >

Several supermarkets formed a line directly across from our hotel (Puerta da Segovia).
These were small, but the selection of products like the local shop was good.
In addition, it was the last chance to buy the thing that we had not bought.

Souvenirs that we enjoy after returning home

In Spain:  honey, olive oil, and dried fig coated with chocolate.
In Portugal:  Porto(wine), coaster of picture tile, canned food of octopus soaked in olive oil, tea bag of honey tea.

宿泊ホテル(Puerta da Segovia)の真向かいにスーパーが数軒並んでいます。
小さいが、地元の店らしい品揃えが良かった。
また買い残したものを最後に買うチャンスでした。

帰国後楽しんでいる土産品
スペインで: 蜂蜜、オリーブオイル、チョコレートでコーティングした干しイチジク。
ポルトガルで: ポルトワイン、絵柄タイルのコースター、蛸のオリーブ漬けの缶詰、蜂蜜茶のティ―バック。




20150129

社会と情報 39: 新聞は誰の味方か 3






< 1. 西山事件を扱ったドラマ、山崎豊子原作  >

前回に続いて、主要新聞の事件報道を追います。
記者が見た新聞業界の内実は今回で一端終了します。


以下の四つの事件報道から見えるもの
はじめに、三つの事件で検察の横暴と暴力、マスコミが加担する例を見ます。
最後に、地方で起きた一事件を巡る加熱報道がもたらす悲劇を見ます。
今回は様々な資料を使いました。
大手新聞二社については仮称ABで扱い、後に種明しします。



<  2.  飯塚事件を扱った映画 >

     「飯塚事件」
1963年、会計事務所の4人の職員が脱税教唆の容疑で逮捕され、7年後に無罪。
この無罪獲得までの闘いが小説「不撓不屈」になり映画化もされた。

問題は、検察と国税庁が一緒になって、この会計事務所の顧客先に顧問契約の打ち切り、はては脱税証言をすれば税務調査に手心を加える等の卑劣な手段を使い立件を図ったことです。
結果は、会計事務所所長の粘り勝ちで、国会議員が国税庁の横暴を追及し、手打ちとなった。

     「西山事件」
1972年、日米間の沖縄返還協定をめぐる密約を毎日の西山記者がスクープした。
しかし彼は首相が米国と裏取引した密約を暴露したことにより、執行猶予1年の有罪判決を受けた。

判決では報道機関が適正な手段を使うならばこの秘密文書の告発は問題ないとし、彼の卑劣な行為だけを問題にした。
その判決主旨は、密約情報を持ち出した外務省の女性事務官を彼がたぶらかし、彼女の人格を傷つけたことだとしている。

検察は政府上層部(首相?)の意向を受け、「不倫関係による卑怯な入手」を前面に出し彼を追いつめた。
裁判では密約の有無に触れず、マスコミを通じて、彼は破廉恥な記者として社会に印象づけられた。
おかげで、首相と政府は密約の追及をはぐらかすことが出来た(密約はあった)。

この手の個人攻撃に対して、個人が独りで大組織に立ち向かうのはほぼ不可能です。
米国でも似たことは起きるが、マスコミが国や大企業の脅し(裁判)に抗して告発者を保護し、報道することになる。

もう一つの問題は、毎日がこのスクープを大きく扱わず、焦って西山記者が議員に依頼し国会で追及した。
しかし、それが仇となり告発者が特定されてしまったことです。
新聞社が告発していれば匿名が可能だったはず。


    

*「村上ファンド事件」 (著書「官報複合体」を参考)
2006年、村上ファンドがニッポン放送株でインサイダー取引したとして逮捕され有罪確定。

彼は逮捕される数時間前、日頃、取材で顔見知りになっていた著者に電話を掛けて来た。

村上:「きょう、生まれて初めて公の場でウソをつきます」
著者:「えっ? どういうことですか?」
村上:「罪を認めるということです。・・記者会見をしますので、ぜひ来て下さい」
著者:「インサイダー取引をやったのですか?」
村上:「新聞を見たでしょう? 罪を認めなければ、僕のほかにも幹部が逮捕をされてしまう。・・本当のところをわかってくださいね」

検察から流された「徹底した逮捕起訴は確実」の情報が躍る新聞を見て、彼は仲間と会社を守ろうとした。

ポイント: この三つの事例から、検察の横暴と恐ろしさ、個人の抵抗が如何に困難か、それに加えてマスコミが如何に無力で、むしろ同調し弱者を追い込んでいるかがわかる。


    

     「津山主婦行方不明事件」の報道 (私が直に聞いた話)
2002年、岡山で医師(高橋幸夫)の妻が行方不明となり、口座から大金が引き出され、いまだ犯人と妻が見つからない未解決事件です。

2013年、私は講演会でこの医師(「全国犯罪被害者の会」幹事)の悲痛な訴えを聞いた。
彼は、当時の過剰で被害者を踏みにじるマスコミ取材に怒りを露わにし、11年経っても治まらないトラウマに苦しんでいた。

事件当時、彼は度重なる取材の自粛を県警通じて「記者クラブ」に訴えた。
A社を幹事会社とする県警記者クラブは、直ぐに反応して以下の申し合わせを行った。

「妻の妙子さんが行方不明という状況の中、幸夫さんの肉体的・精神的疲労もピークに達していて、度重なる取材に対し、『これ以上の取材はやめてほしい』と悲痛な声を上げているということです。
・・・
以下の事を申し合わせました。
1. ・・・
2.本人以外への取材に関しても、良識を持って取材活動を行う。
3.幸夫さんに対して、会見を開いてもらえるよう、クラブとして交渉を行い、出来る限り早期の実現に向けて努力する。
・・・
『本人への過熱取材の背景には、県警からの情報の過小さがある』という認識もあり、県警に対して、・・情報の提供を強く要望する・・・ 」

しかし、この申し入れの11日後、容疑者に近い人物が自殺し、これにより手掛かりは断たれた。
以前から警察はこの人物の身辺捜査を行っていたのだが、A社が自殺の前日に、この人物を2回電話取材していた。
この取材が原因で未解決事件になったとまでは断定できないが、被害者の医師は、当時の過熱取材と報道が事件解決の道を閉ざしたと訴えた。

ポイント: 新聞は、往々にして事件解決や人権を無視してまでも執拗な取材と報道を行い、犯罪を扇情的に扱う傾向がある。
それが視聴者の耳目を集め、新聞の発行部数増につながると信じるからです。
新聞社によって犯罪を扇情的に扱う度合いは異なる。
また犯罪の主体が、国家や企業等による組織的ものか、また与党側か野党側か、はたまた周辺で起きる利己的なものかでも、新聞社によって対応は異なる。


最後に
3回の連載で取り上げた8件の事例を見ると、日本の主要新聞が如何に本来の姿から逸脱しているかがわかります。
つまり権力(「記者クラブ」を有する大組織)との繋がりを優先するあまり、本来、第四の権力となって国民の為に監視すべき立場を放棄しています。
結局、このことが弱者や人権を無視することに繋がっています。

このことは新聞社によって多少異なっていました。
また新聞社の官僚体質とは異なる次元で起きていることもわかりました。
この違いを生む原因については別に取り上げます。

私が残念に思うのは、「記者クラブ」等の官公庁と新聞社の癒着構造が、常々、世界や良識ある記者達に批判されているにも関わらず、平然と続けられていることです。


次回から、新聞と検察が、どのように泥沼にはまっていったかを見ます。

種明し、A社は読売です。




20150126

社会と情報 38: 新聞は誰の味方か 2

     

前回に続いて、主要新聞の事件報道を追います。


事件報道から見えるもの
今回も、前回に続き著書「官報複合体」から記事を引用します。
大手新聞二社については仮称ABで扱い、後に種明しします。


< 2. 下記事件の無罪記事の扱い >

*「山口組絡みの資金洗浄事件」の報道
2004年、クレディ・スイス元行員道傳(どうでん)篤が逮捕され、2007年無罪。

「一連の手法は、金融のプロで元クレディ・スイス行員道傳容疑者が考案し、自ら実行していた。海外を舞台にしたブラックマネー洗浄の手口の全容が明らかになったのは始めて」
「年間数十億のノルマがあり、・・スイスに送金すれば、自分の実績も上がると考えた」
A社は起訴の翌日、こう報じた。
翌年もA社は、この事件を特集し被告を犯人扱いし責めた。

それでは無罪判決後、A社は犯人扱いした記事を訂正し謝罪しただろうか。
A社も含め主要紙は、無罪確定を知らせるベタ記事(図2)以外には報じていない。

道傳によれば、新聞は彼や親族、彼を支持する人々に一切取材せず、警察・検察ばかり取材していた。
「約十ヶ月に及ぶ拘留を含め、逮捕から三年三ヶ月が経過し、その間に失ったものはあまりに大きく、無罪判決を受けたからといって率直に喜べる状況ではありません。・・捜査機関が私の話に耳を傾けてくれていれば・・」
道傳は無罪判決後、これを記者クラブに配布し、毎日と日経だけが紹介記事を載せた。

ポイント: Aは検察の意向を汲んだ報道に終始し、被告を犯人扱いした。
無罪確定後、Aは犯人扱いした誤報を批難されないようにその報道を小さく扱った。
これは他社も同様ですが。

新聞は容疑者を犯人に仕立て扇情的に書くことに熱心でも、正義が正しく行われているかには関心が低い。
検察の誤認が発覚(無罪確定)すると新聞社は検察を責めても、被告に誤報を謝罪し名誉回復に務めるよりは知らぬ存ぜぬを決め込む。

記者クラブ所属の新聞は、検察を疑い調査することで検察に嫌われたくない。
これでは正義の最高権力(検察)が冤罪起こしたり腐敗したりしても暴かれず、改善されることはない。
これでは「記者クラブ」を持つ官庁や団体の退廃を食い止めることを新聞に期待出来ない。
一度、被告になった弱者は、味方が失われ孤独の内に冤罪を受け入れるか、例え無罪になっても名誉回復がおぼつかない。


次に検察に葬られた例を見ます。



    

     三井環事件」の報道
2002年、大阪高検元部長三井が詐欺容疑で逮捕され懲戒免職、上告するも2008年最高裁で実刑確定。

毎日「明治以来の不祥事」。
A社「今回の事件ほど、国民の検察に対する信頼を損なったものはない」
B社「日本の検察官の信頼を著しく失墜」
日経「歴代の検察首脳の責任は極めて重い」
いずれも逮捕から2ヶ月以内の記事で、「悪徳検事三井」と名指しした。

実はこの事件には裏があった。
三井はかねてより、水面下でマスコミに接触し、「検察内部で調査活動費が裏金として職員の私的な飲食代やゴルフ代に消えている」と訴えていた。
しかしマスコミは内部告発者には冷淡で、やっと彼は実名を条件にテレビB社「ザ・スクープ」の取材を取り付けた。
しかし、その当日、彼は些細な別件で逮捕され、6年間も検察とマスコミを敵に回し、ついに闘い敗れた。

後日、彼は振り返り語った。
「逮捕された時に、いかにひどく報道されていたかを知って驚愕。マスコミにも怒りが湧いてきた」

ポイント: この事件には二つの問題があります。
一つは、日本のマスコミが内部告発者を信用せず避ける傾向にあることです。
既にこの連載「社会と情報 2~9と27」で取り上げたように、米国での内部告発は企業や国家の大規模な不正を暴き社会を救い、評価されています。

しかし日本では、いまだに内部告発が組織の裏切りや犯罪と見なされる。
さらに告発には実名が要求され、それが知れると告発者は以後冷遇され続ける。
多くの記事が匿名扱いなのに、なんと不条理なことか。

これは日本の国民性に「強い村意識」があり、良く言われる「社会人でなく会社人」になってしまうことを指します。
これは心理学で言う「帰属意識が高い」ことによる悪い面が出たからです。
当然、良い面もあります。

しかしもう一つ重要なことは、新聞が大組織(「記者クラブ」を有する官公庁や団体、企業
)に損害をもたらす内部告発に関わらないことで、今後の情報提供を円満に続けようとの意図が働くからです。

さらに問題なのは、大組織の横暴を暴露しないだけでなく、同調あるいは傍観し続けていることです。
この場合、内部告発を企てた途端、被告人は些細な罪で起訴され、検察とマスコミから徹底的に名誉を傷つけられ、その告発の信憑性を奪われたことです。
これは大組織が内部告発者を潰す常套手段です。
よく使われる例に、告発者の異常な性癖や不倫、使い込みなどの悪評流布、さらに家族や協力者への脅迫があります。
この手段を大組織は影響力と資金力を駆使して行うことが可能で、これは万国共通で連載いくつか紹介しました。
マスコミ(新聞も)が、悪意の有無は別にして、これに加担する結果になっているのです。


次回、弱者を追い詰める大組織とそれに同調し傍観する新聞の姿勢を追います。

種明し、A社は読売、B社は朝日です。