20181029

北欧3ヵ国を訪ねて 35: Hop On Hop Off Bus に乗って

 
*1


今回は、ストックホルム中心部を観光バスで巡ります。
初めてホップ・オン・ホップ・オフ・バスに乗りました。
バスの利用と車窓からの眺めを紹介します。


 
< 2. Hop On Hop Off Busのルート、上が北 >

私が乗車したのは地図の赤線の番号1から17までです。
乗車した時間は2018年6月3日(日)13:25~14:50です。

*利用について
気づいたことを記します。

はじめに、このエリアの観光バスとしてはパノラマ(バス)とホップ・オン・ホップ・オフ(バスとボート)があります。
わたしが利用したのはホップ・オン・ホップ・オフ・バスです。

二つのバスは巡回ルートが若干異なり、前者は75分、後者は90分です。
料金は、前者で1回300SEK、後者で1日乗り放題SEK320です。
どちらもストックホルムパスで無料乗車出来ます。
前者(パノラマ)は季節によって異なりますが1日数回の定刻発車で、後者は日中の時間内で頻繁に発車しています。
前者は乗車降車位置が一か所で決まっていますが、後者は地図の番号19か所で乗り降り自由です。
両車両とも複数言語(日本語も)の観光案内の音声がイヤホーンで聞けます。

前者は、乗車前にSTROMMA.COMのブースでチケットの発行が必要になるでしょう。
私は王立オペラハウス横のStromgatan 通り、番号1から乗りました。
写真3のバスストップで受付嬢にストックホルムパスを見せるだけで乗れました。
前者のバス乗り場は、少し西のグスタブ・アドルフ広場からです。

前日にパノラマバスを利用するつもりでしたが、ストックホルム・マラソンで運行していなかったので、時間の制約がないホップ・オン・ホップ・オフを使うことにしました。
まったく問題ありませんでした、





 
< 3. いよいよ乗車です >

受付の黒人女性がチャーミングで笑顔が印象的でした。

上の写真: バスの2階に座り、撮影。

下の写真: 通りに沿って東側を見ている。


 
< 4. バスの様子 >

下の写真: バスに乗る時、運転席横にあるイヤホーンを貰い、これを写真の接続口に差し込み、日本語の番号を選択する。


 
< 5. 国会議事堂 >

いざ観光です。
これから巡る場所の多くは、歩いており既に紹介していますが、おさらいです。

上の写真: 地図の番号2の手前辺り。
右手の建物は国会議事堂の一部です。

下の写真: ちょうど地図の番号2の辺り。
陸続きの西隣の島にあるリッダーホルム教会が見えている。


 
 
< 6. 旧市街の西側 >

上の写真: 地図の番号3の辺り、Kornhamnstorg

下の写真: 南側にあるセーデルマルム島に渡る途中。



 
< 7.セーデルマルム島 1>

地図の番号5か6の辺り。


 
< 8.セーデルマルム島 2 >

上の写真: 地図の番号4と5の間。
大きなクルーズ船が、二隻接岸していた。

この島の北側(走った所)は、最近整備が進み、ショッピングや観光地として注目されているようです。





 
< 9. 折り返して >

上の写真: 地図の番号8。
王宮前の坂を下った岸壁近くに立つグスタブⅢ世の像。

下の写真: 地図の番号10の手前。
ベルツェリー公園から東南方向を望む。


 
< 10.Strandvägen 通り >

地図の番号10の通りからの両サイドの眺め。
前日、ここでマラソンの熱戦が繰り広げられた。


 
< 11.ユールゴーデン島に入る >

地図の番号11の手前から12まで。

下の写真: Gröna Lund、テーマパーク。




 
< 12.ユールゴーデン島から出る >

上の写真: 地図の番号13。
スカンセンの前。



 
< 13. 歴史博物館の近く >

地図の番号14の周辺。


 
< 14.Karlavägen 通り辺り >

地図の番号14から15の間。


 
< 15. フムレ公園 >

下の写真。 地図の番号15の手前にある大きなフムレ公園。


 
< 16. もうすぐストックホルム中央駅 >

この巡回バスに乗って再確認したのは、北欧の首都の落ち着きです。
日本のようなけばけばし繫華街、飲み屋街を見かけないことです。
バスがたまたま行かない可能性もありますが、バスの観光案内や、30年前の訪問時の経験を踏まえて、ほぼ間違いないでしょう。
男性だけがたむろして夜遊びする生活スタイルが北欧には少ないのでしょう。


 
< 17. 降車 >

地図に番号17。

次の目的地に行くためにここで降り、地下の駅からストックホルム南部の海岸を目指す。
ここで、この日最大のハプニングに出くわすことになりました。


次回に続きます。





































20181027

北欧3ヵ国を訪ねて 34: ストックホルム中世博物館







< 1.謎の彫像 >


今回は、ストックホルム中世博物館を紹介します。
ここでガムラ・スタンの歴史がわかるはずです。




 
< 2. 徒歩ルート、上が北 >

ドロットニングホルム宮殿からの戻りのボートを降りて、ストックホルム中世博物館まで歩いたルートを示します。
矢印がボート下船位置、四角印が博物館、青の破線が徒歩ルートです。

写真は2018年6月3日、12:20~13:00に撮影したものです。



 
< 3. 右手にガムラ・スタン >

進行方向右手、川向かいにガムラ・スタンの大聖堂の鐘楼が見えます。


 
< 4. 左手にクララ教会 >

進行方向左手、通りの奥にクララ教会の鐘楼が見えます。



 
< 5. 国会議事堂が見える >

上の写真: 国会議事堂。

下の写真:国会議事堂前の幅の狭い川を東に見ている。
ガムラ・スタンへ北側から渡るには5本の橋があり、写真の橋はちょうど真中にあります。


  < 6. 国会議事堂に行く橋の前 >

上の写真: 後方右手を少し振り返ると、リッダーホルメン島の教会が見える。

下の写真: この橋を渡ると、国会議事堂を抜けて、ガムラ・スタンに入る。

実は、巻頭写真の彫像は、この撮影地点の右手、交差点の角にあります。
これはどうやら物乞いをする狐のようです。
意味不明だが、ユニークです。


 < 7. グスタフ・アドルフ広場 >

上の写真:  グスタフ2世アドルフの像が見える。
三十年戦争を戦ったスウェーデン王国最盛期の国王。
右手奥に、王立オペラ劇場。

下の写真: この広場の前から橋を渡って、ヘランズホルメン島に入ります。
その橋の上から東側を望む。


 < 8. 中世博物館へ向かう >

上の写真: 橋を渡りきって、島の中央に来るまでに、道の左側から階段を降ります。

下の写真: この階段を下ります。


 

< 9. ストックホルム中世博物館 >

上の写真: 降りたら左手に公園があります。

下の写真: 降りて道路下の右側を見ると、目立たない入口が見ました。
これが博物館で、ここは入場無料です。


 
< 10.博物館の展示物 >

上の写真: 借用した写真。
これはストックホルムの遺跡そのもののようです。
それを保存する形で、このような道路下の博物館になったようです。
展示館としては大きくありませんが、ストックホルム(ガムラスタン)の中世の変遷や人々の暮らしを下の写真のように再現しています。



 
< 11. ガムラ・スタンの変遷 >


私はこの一連の模型と絵に最も興味を持ちました。

上の写真: 中世のガムラ・スタンの再現模型、左手が北です。

真中の2枚の写真: 島の中世時代の変遷模型。上が北側です。
実は模型は合計5体あって、変遷がわかるようになっていますが、その内、二つを抜粋しました。
左側が最も古く、13世紀半ばの砦の誕生期を示しているようです。

右手は新しい方のものです。
共に島の右上方に砦が見え、その左下に建物が見えます。
これは現在の王宮と大聖堂の位置に相当するのでしょう。
初期、島の中央部だけが壁らしいもので覆われており、その外には砂浜と桟橋があった。
桟橋が南側に多いのは、鉄の広場(荷上場)が南側にあるためでしょう。

時が経つにつれ人口が増え、等間隔に櫓が配された城壁が島全体を囲むようになった。
さらに白線で描かれているような現在の大きさにまで周辺が埋めらていった。
この間、博物館にあったのレンガ積みの遺跡のように、当時のものは地下3mほどに埋もれてしまった。

下の写真: 中世ガムラ・スタンの再現図。右手が北側です。


ストックホルムはヴァイキング時代後200年を経て、このメラーレン湖の東端に、ドイツのハンザ同盟と結びつきながらバルト海交易に乗り出した(ヴァイキング時代後期はハンザ同盟と競合し交戦相手でもあったのだが)。
これがストックホルムがここに誕生した理由なのでしょう。
ガムラ・スタンがバルト海から数十km内陸部にあることは、模範としたハンザ同盟の盟主リューベックが河口から10km内陸部にあることと不思議に似ている(北ヨーロッパの交易都市は川を遡上した所に多いようです)。

次回に続きます。




20181023

北欧3ヵ国を訪ねて 33: ドロットニングホルム宮殿ツアー 3




*1

今回は、ドロットニングホルム宮殿の内部を紹介します。
この宮殿は以前紹介したガムラ・スタンの宮殿に替わって、現在王室の居城になっています。



< 2. 衛星写真、上が北 >

上の写真: 中央に、湖に面して宮殿と庭が広がっている。
上部右手から道路が延びており、ここを通じてバスなどでストックホルムと行き交うことが出来る。

下の写真: 宮殿を拡大した。
右上にツアー用ボートの桟橋が見える。

写真は2018年6月3日10:47~11:56に撮影したものです。




< 3. 宮殿の威容 >

下の写真: 桟橋から宮殿に向かっていくところ。



< 4. 宮殿に近づく >

上の写真: この湖の奥の方からボートでやって来た。

下の写真: 前方の建物の間の道を進むと広大な庭園に入る。




< 5. 宮殿内 1 >

上の写真: 宮殿に入る直前に、桟橋側を望む。

下の写真: Hedvig Eleonorasparadesängkammare 
ヘドヴィク・エレオノーラ王妃の謁見用寝室で、ハイライトの一つです。

この地に16世紀初めに王族の庭園と城があったが、この王妃が命じて1662年より宮殿の建設が始まり、1756年まで増改築が行われた。

18世紀末より、この宮殿は次第に使われなくなったが、1882年からガムラ・スタンより環境の良いこの地に王家の居城が移った。
現在、この宮殿と庭園が世界遺産となっている。

見学できるのは2階と3階の一部です。



< 6. 宮殿内 2 >



< 7. 宮殿内 3 >

私が一番気に入ったのは、この1階から2階に続く階段です。
17世紀中頃に造られたものです。


< 8. 宮殿の外を眺める >

上の写真: 東側、桟橋側を見る。

下の写真: 西側、庭園側を見る。
実に広大な庭です。
あまりにも大きいので見に行きませんでした。



< 9. 宮殿内 4 >

上の写真: カール11世のギャラリー。
ここにはデンマークとスウェーデンが戦ったスコーネ戦争1675-1679年の絵が掲げられている。
この戦争はデンマークが仕掛け、膠着状態になり和平が模索された。
その過程でスウェーデン王カール11世とデンマーク王妹エレオノーラの婚約が成った。
こうしてしばしの間、両国に平和が訪れた。



< 10. 帰路に着く >

結局、私は宮殿見学を30分で終わらせ、11:30のボートでストックホルムに向かった。

下の写真: 途中、メラーレン湖の船窓から見た光景です。
帰りのボートはがらすきでした。


次回に続きます。





20181016

北欧3ヵ国を訪ねて 32: ドロットニングホルム宮殿ツアー 2







*1


今回は、ドロットニングホルム宮殿に向かう観光ボートからの眺めを紹介します。
楽しみにしていたメラーレン湖のクルージングです。
ここはかってヴァイキングが行き交ったところです。




 
< 2.クルージングのコース、すべて上が北 >

上の地図: これまでの訪問地を示します。
Aは古都シグツーナ。
Bはストックホルム中心部で、私は最北部では自然歴史博物館、最東部ではスカンセン野外博物館、最南部では旧市街ガムラ・スタンを訪れました。
CはホテルのあるエルブシェÄlvsjöと墓地Sandsborgskyrkogårdです。

茶色の線は、今回に乗ったボートの航路です。
参考までに、三角印はヴァイキングの古都ビルカです。


下の地図: 青線がクルージングの航路です。
航路の長さは約12kmほどで、航行時間は50分間です。
左側の赤い四角枠がドロットニングホルム宮殿です。

写真は2018年6月3日(日)10:10~10:45に撮影したものです。
写真は撮影時間順に並んでいます。



 
*3

6月初旬ですが、温かく湖水浴日和です(現地の人にとっては)。
湖岸至の所、砂浜や岩盤では日光浴や泳ぐ人々で賑わっていました。
住宅と森がすぐ後ろに広がっています。
ここは都市部への通勤に便利で、自然があり、暮らすには良い所でしょう。

中央の写真: 地図に示めす南北に架かる最初の橋です。


 
*4

人々はカヌー、ボート、ヨットなどで湖を楽しんでいます。




 
*5

 
*6

湖岸の家には自家用の小さな桟橋が多く見られます。

下の写真: 二番目の橋です。


 
*7

下の写真: 最初の桟橋に着岸するところ。
写真は着岸した桟橋ではなく、左側に見えた個人所有と思われる桟橋です。
ここは北岸で、島ではなく、すぐ後ろにバスや地下鉄がある。
それでも船を利用する人が居ます。
ハイシーズンであれば30分から1時間間隔でこのボートは寄港します。


 
*8

ここで大きく右に旋回しました。
地図で大きく北に向きを変えている場所です。

上の写真: 2階デッキの様子。
私は最後部の真ん中に座りました。
ここはほぼ180度の視界が開け、撮影に良い位置です。

 
*9

上の写真: ここは2番目に着岸した桟橋で、地元の人が乗船しました。
それを見送る人々が見えます。
この島は地図を見る限り何処とも橋が架かっておらず、移動手段は船しかないようです。

下の写真: 左手に、先ほどの桟橋が見えます。



 
*10

上の写真: 小さな島に桟橋と木立の中に家が見えます。
モーターボートならストックホルム中心部まで30分以内で行けるしょう。
自分の島! 優雅ですね!

下の写真: 左舷遠方にドロットニングホルム宮殿が見えて来ました。

次回に続きます。