Showing posts with label Series: Bring peace to the Middle East. Show all posts
Showing posts with label Series: Bring peace to the Middle East. Show all posts

20170104

Bring peace to the Middle East! 57: when religions were born 5: Confucianism

中東に平和を! 57: 宗教が誕生する時 5: 儒教



 <1. Confucius>
< 1. 孔子 >

This time, I investigate the birth of Confucianism.

今回は儒教の誕生を追います。

The times when Confucius was born
A first Chinese dynasty was born in the 17th century B.C., but it was divided in approximately 200 countries since the 8th century B.C., and the unification of a country was completed after wars for 500 years.
Since the middle period, the farming had advanced by ironware and the trade had developed, and many city states grew up.
At that time, the wars among nations and the internal trouble of royal families continued, and it occurred frequently that a person of lower rank overthrew a superior either politically or militarily, and then supplanted the superior's position in society.
On the other hand, the royalty and the aristocracy employed a talented and wise person than a blood relative and tried to get predominance .
Under such circumstances, various thinker groups "The Various Masters of the 100 Schools" having an independent opinion were born.
Most of them serve the royalty and the aristocracy, and proposed a policy and an  stratagem.
The Confucius was born in such situation in China in the sixth century B.C.


孔子が生まれた時代
中国の最初の王朝は黄河中流域に紀元前17世紀に生まれていたが、紀元前8世紀には二百カ国ほどに分裂し、五百年間の戦争を経て統一に至る。
この中期頃から、鉄器による農耕と交易が進み、都市国家は成長していった。
国家間の戦争と王家の内紛は絶えることなく、下位の者が上位の者を脅かす下剋上がはびこっていた。
一方で、王侯貴族は血縁よりも才能や知恵ある者を採用し強勢を計るようになった。
こうした中、独自の主張を持つ多様な思想家集団「諸子百家」が生まれた。
彼らの多くは王侯貴族に仕官し政策や術策を提言した。
このような紀元前6世紀に孔子は生まれた。




<  2.  The Confucius traveling on foot  >
< 2. 孔子の遊説行脚 >

The act of the Confucius
He worked his way through school, served a historic state ”Lu”and became a prime minister.
However, he was balked of his hope and opened a private school to common people.
After that, he visited states in each places with disciples, preached his ideal politics, and requested to get into the government service.
After all, he couldn't realize his dream, came back to his hometown, and devoted myself to organize old documents that had been handed down to the state, and to educate people.


孔子の行い
孔子は苦学して由緒ある王家(魯)に仕え、宰相まで登りつめた。
しかし、彼は夢破れ職を辞し、民衆相手に私塾を開いた。
その後、弟子達と共に各地の王家を訪ね、理想の政治を説いて回り、仕官を願った。
結局、夢叶わず故郷に戻り、王家に伝わる古文献の整理と教育に専念した。


Afterwards
After the death of Confucius, his teaching was spread out by disciples, it was as popular to common people as Bokka at that time.
Bokka advocated a love of humanity, pacifism, faith, and a simplification of rites
, and conflicted with a scholar of Confucianism, after that it was ruined.
The Confucianism became the state religion of the Han empire in the second century B.C., and existed as an indispensable for the most of governments afterwards.
It was introduced into Korean Peninsula and Japan before long, and the Confucianism took root in the East Asia as morality to keeping social order.
Sacred books of Confucianism(the Four Books and Five Classics of Confucianism) consisted about old documents on the history and formality of the states that Confucius imitated.
“The Analects of Confucius” is one of the sacred books, and is a book that his disciples wrote down the words and acts of Confucius in.
Mental attitude and how to get along in life are written in the book.


その後
孔子の死後、その教えは弟子達によって広まり、民衆の人気を墨家と二分した。
墨家は人類愛、戦争反対、信心、祭儀の簡素化を訴え儒家と対立し、後に滅んだ。

紀元前2世紀、儒教は漢帝国の国教となり、その後も国政に不可欠なものとして存続した。
やがて朝鮮半島や日本に伝わり、儒教は東アジアに社会秩序をもたらす道徳として定着した。

儒教の経典(四書五経)は孔子が模範とした王家の歴史や儀礼や易(占い)の古文献が集められたものです。
論語ものその一つで、弟子達が孔子の問答や言行を記したものです。
そこには心構えや処世術が書かれている。




< 3. a Confucian temple >
< 3. 孔子廟 >

Thought of the Confucius
He thought policymakers must become better to end the turbulent age.
Therefore, he said it was important that the policymaker doesn't depend on strict penalty and machinations, treats people with a good heart, and must be worshiped by people.
He thought that the model for this is a dynasty " Zhou " approximately 500 years ago.

The basics are "Ren" and "Li".
"Ren" means benevolence or humaneness, and then it was necessary that policymakers seek after virtue and common people have morals.
"Li" means formality or rites, and then it aimed at the succession of the social order (patriarchy, ancestor worship).

He reproved that disciples depended on God, on the other hand, he thought succeeding to the rites make sense.
He didn't deny royal politics, avoided religious things, advocated the revival of traditional mind and norm daringly in the turbulent age.


孔子の思想
彼は、この戦乱の世を終わらせるには為政者が良くならなければならないと考えた。
その為には、為政者は厳格な罰則や謀略に頼るのではなく、善良な心で民に接し、民から敬われることが重要とした。
その手本は、五百年ほど前の周王朝にあるとした。

基本は「仁」と「礼」です。
「仁」とは、自己抑制と思いやりを指し、為政者には「徳」、民には「道徳」を求めた。
「礼」とは、礼儀や祭儀を指し、社会秩序(家父長制、祖先崇拝)の継承を目指した。

彼は、弟子に神を頼ることをたしなめたが、一方で、祭儀を守ることは天の意志に叶うとした。
彼は王家を否定せず、宗教的なものを避け、戦乱の世に敢えて伝統的な精神と規範の復活を訴えた。

Point of the Confucianism
Confucius disfavored the politics that puts emphasis on law of punishment and reward, and put emphasis on conscience.
On the other hand, he thought that policymaker (king) with virtue was indispensable for good politics.
This thought was not accepted in the times of the war, but the situation changed when a unified country appeared.
In other words, the doctrine that taught people to have to obey morality,  succession of social order, and politics (King), administered to national stability rightly. 

This continues the next time.


儒教のポイント
孔子は、人々を功利的にさせる法重視(信賞必罰)の政治を嫌い、良心を重視した。
一方で、良い政治には徳を持った王こそが不可欠と考えた。
この考えは、戦乱の時代には受け入れられなかったが、統一国家が出現すると状況は変わった。
つまり、人々に道徳や社会秩序の継承、政治(王)に従うべきと説く教義は、国家の安定にまさに合致するものでした。


次回に続く。




20161228

Bring peace to the Middle East! 56: when religions were born 4: Buddhism

中東に平和を! 56: 宗教が誕生する時 4: 仏教 




< 1. A Buddha statue >
< 1.仏像 >

This time, I investigate the birth of Buddhism.

今回は仏教の誕生を追います。

The times when Buddha was born
The Indian ancient civilization was born in the Indus basin, but already ruined.
Afterwards, Aryan invaded from the Central Asia, settled down in the upper and middle basin of the Ganges River as they were ruling over the indigenous people.
Then they developed abundant festival, myth, and paean in the last 1000 years and created Brahmanism.
The Brahmanism took root from royal families to every villages
Royal families repeated luxurious festivals, Brahman (priest) made the doctrine and the proceeding of the religious service an absolute secrecy (oral transmission of tales), and their authority exceeded lords occasionally.

A lot of critical freethinkers appeared since about the seventh century B.C., and Buddha played an active part in about the fifth century B.C.
The farming evolved in this area by ironware these days, and trade also developed.
And tribal societies evolved into city states, and a large number of the nations competed for hegemony and repeated war.
A kingdom of Buddha's father became a prey of a great power, and died out.


釈迦が生まれた時代
インドの古代文明はインダス河流域に生まれたが既に廃れていた。
その後、アーリア人が中央アジアから侵入し先住民を支配しながらガンジス河の上中流域へと定住した。
彼らはそれから千年の間に豊富な祭儀と神話、賛歌を発展させ、バラモン教を生み出した。
バラモン教は村々から王家まで根を下ろしていた。
王家は贅沢な祭儀を繰り返し、バラモン(僧)は教義や祭祀手順を極秘(口頭伝承)にし、彼らの権威は王侯を凌ぐこともあった。

紀元前7世紀頃から、批判的な自由思想家が多数出現し、釈迦は紀元前5世紀頃に活躍した。
この頃、この地域は鉄器により農耕が進み、また交易も発展していた。
そして部族社会から都市国家へと進み、多数の国家が覇権を競って戦争を繰り返していた。
釈迦の父の王国も強国の餌食になり滅んだ。




<  2.  Festival  >
< 2. 祭儀 >


The act of Buddha
Buddha was a prince of the small country of the north India, but he threw all things away, and took off on a journey of contemplation.
After getting the enlightenment, he organized a group of live-in followers (samgha), went around villages together and missionized.
In the end, he died surrounded by the followers at 80 years old.

Buddha tried to preach it easily without using difficult concepts that had spread in those days, and was unrelated to the miracle. Annotation 1
He refused the festival-centered Brahmanism, and preached to people about "Realize a truth".
For example, it is to realize "Life is pain" and "obsession and greed bring suffering".
He said that the people could acquire it by experiencing simple life and doing righteous deed, without doing ascetic practices.
Therefore he established religious precepts necessary for the life of live-in followers.

釈迦の行い
釈迦は北インドの小国の皇子であったが、すべてを捨て思索の旅に出た。
彼は悟りを得た後は出家集団(サンガ)を作り村々を巡って伝道し、弟子たちに囲まれて80歳で死去した。

釈迦は、当時流布していた難解な観念を用いず平易に説くことを心掛け、奇跡とも無縁でした。注釈1
彼は祭儀中心のバラモン教を拒否し、人々に「真理を悟る」ことを説いた。
例えば、それは「人生は苦である」「執着や我欲が苦しみをもたらす」を知ることです。
これを苦行ではなく、人々は質素な生活と正しい行いを通して体得出来るとした。
その為に、出家集団の生活に必要な戒律を定めた。

Afterwards
After Buddha died, the teaching was handed down by the disciples, and the sacred books were codified the several hundred years later.
Many kingdoms protected the Buddhism, and in addition, performed the enlightenment.
Thanks to it, the religious community developed, but it became specialized, split up and came to stay away from the people.


On the other hand, many graves (stupa) which enshrined ashes of Buddha were constructed in many places, and a lot of believers began to visit.
Buddha statues were born there since about the first century A.D., and the believers began to make the sacred books of Mahayana Buddhism in plenty.
Thing they wished was to get the saving grace by worshiping the Buddha as a god and praying even if they remained in lay believers.

After that, the Buddhism was at the height of the prosperity, spread to the Southeast Asia, and spread from the Central Asia to the East Asia.
On the other hand, the Brahmanism began to change to Hinduism being close to the people.


その後
釈迦入滅後、教えは弟子たちにより語り継がれ、数百年後に経典が成文化された。
多くの王国は仏教を保護し教化も行った。
おかげで教団は発展していったが、専門化し分裂し民衆から離れていった。

一方、釈迦の遺骨を祀る墳墓(ストゥーパ)が各地にたくさん作られ、信者らが多数訪れるようになっていた。
紀元1世紀頃、そこから仏像が誕生すると共に大乗仏教の経典が信者によって多数作られ始めた。
それらが目指したものは、釈迦を仏(神)と崇め、祈ることで在家のままでも救いが得られると言うものでした。

この後、仏教はインドで全盛期を迎え、東南アジアや中央アジアから東アジアへと広まっていった。
一方、バラモン教は民衆に密着したヒンドゥー教へと変容していった。




<  3.  A big grave (stupa)  >
< 3. 墳墓(ストゥーパ) >

Point of the Buddhism
Buddha was negative about autocratic kingdoms, and also about economic activities being likely to become greed.
In addition, he was unrelated to Savior and God.
Therefore, at first, the Buddhism was far from the politics, but kingdoms protected the Buddhism for helping of social stability, and the religious community received favors, too.
It would not conflict with the national law, because the law established by Buddha was a religious precept of the group of live-in followers, only encouraged simple life and did not establish penal regulations.

Probably, the Buddhism was received by many nations by the condition and the popularity of it, and would have developed into a world religion.

This continues the next time.


仏教のポイント
釈迦は横暴な王国や私欲に走る経済活動に否定的であった。
また救世主や天上の神とも無縁であった。
したがって政治から離れていた仏教だが、王国は社会の安定に繋がるとして仏教を擁護し、教団も恩恵を受けた。
釈迦が定めた法は出家集団の戒律であり、質素な生活を奨励し、罰則を定めなかったので、国家の法とは抵触することがなかっただろう。

おそらくこの事と大乗仏教の人気が、多くの国家に受容され世界宗教へと発展することになったのだろう。


次回に続きます。


注釈1.
当時のインド哲学(ヴェーダ)は、宇宙原理(ブラフマンとアートマン)で世界の根本を説明出来るとし、これから梵我一如(ブラフマンとアートマンは同一)の思想が生まれていた。

また、輪廻転生(人は前世の因果を受けて生まれてくる)の観念が定着していた。
この観念はインドの自然風土に背景を持つが、バラモンによって階級差別を合理化するために一層強化された。
これは人々に恐怖であって、この無限のサイクルから脱する為に解脱を望んだ。


20161226

ロシアとバルト3国、ポーランドを巡る旅 20: タリン 3





*1


今日は、タリンの旧市街「下町」を紹介します。
ここで昼食をとって、この街とお別れになります。



 
< 2. 展望台の眺めと地図 >

上の写真: 同じ「山の手」にある前回とは異なる展望台からの眺めです。
狭い展望台ですが、より東側の旧市街を望むことが出来ます。
地図の番号Sがこの展望台です。

下の地図: 今回、紹介する観光ルートです。
上が北です。
Sから始めて、Eまで行って終わりました。
Bがメインになるラエコヤ広場です。


 
< 3.下町に向かう >

上の写真: 展望台から東側を見ている。
下の写真: この坂を下ると「下町」に行きます。


 
< 4. 下町に通じる坂と聖ニコラス教会 >

2枚と下左の写真: 「短い足の通り」と門塔。
かつて「山の手」と「下町」を行き来するのは二か所の通りしかなかった。
その内の一つで狭くて急な坂道の「短い足の通り」です。
夜は、この門塔で扉が閉められた。
写真は「山の手」から「下町」に下る順番に並んでいます。

下右の写真: 聖ニコラス教会。
13世紀前半にドイツ商人の居住区の中心に建てられた教会です。
ここには15世紀後半に描かれた「死のダンス」があります。
中には入っていません。


 
< 5.ラエコヤ広場に到着 >

上の写真: 通りから広場が見え始め、その向こうに聖霊教会の尖塔が見える。
下の写真: 奥右手の建物の地下のレストランで昼食をとりました。



 
< 6. ラエコヤ広場 1 

上の写真: 今来た方向(西側)を振り返っています。
左の尖塔は聖ニコラス教会のものです。

下の写真: 同じ位置から、南側にある旧市庁舎を望む。
この建物は14世紀後半に建てられ、15世紀に現在の形になった。
タリンは1248年に自治都市になり、またハンザ同盟に加わり発展した。


 
< 7.広場から通りへ >

上の写真: 旧市庁舎の横から広場の北側を望む。
下の写真: 旧市庁舎の東南側にある通り。
中世には市が立った。


 
< 8.ドミニコ修道院 >

上左の写真: 旧市庁舎を真横から見た。

上右の写真: ドミニコ修道院(右側)の横の通り。

下の写真: ドミニコ修道院。
1229年にドミニコ修道会はトームペア(山の手)に修道院を建てたが、帯剣騎士団に敗れ、この場所に立て直した。
宗教改革の折に破壊され、現在は改修され博物館になっている。


 
< 9. 城壁 >

上の写真: 旧市街東側の城壁。
この上の回廊は有料で歩くことが出来ます。


下の写真: ヴィル門。
かつては陸路で街に入る場合の正面玄関でした。
14世紀から建てられた城壁の一部です。
向こうに新市街地が見えます。

ここを出て、次の都市リガに向かいました。


 
< 10. 素晴らしい!! >



 

< 11.様々な光景 >

上左の写真: ラエコヤ広場で見かけた風変わりな看板。
後でわかったのですが、ここはヨーロッパでも最古の薬局の一つでした。
ここは「市議会薬局」で、壁には1442年と表記されており、現在も営業しています。
看板の蛇と器は、日本で言えば漢方薬のマムシとお椀でしょうか。
ここは旧市庁舎の反対側にあります。

上右の写真: 旧市庁舎のドラゴンの雨樋。

下2枚の写真: 広場で見かけた人々。

あとがき
ここではショッピングが出来る自由時間があり、妻は楽しめたようです。
これでも残念ながら旧市街の一部しか見ていない。
多くの観光客が中世の街並みを楽しいでいました。

ロシアでもそうでしたが、ここでも中国の団体客が眼につきました。
特にホテルや展望台での傍若無人さには閉口しました。
なかなか周囲への配慮が行き届くまでには年月がかかるのかもしれません。
私も気をつけなけらばならないと自戒しました。

半日、首都の旧市街を巡っただけで、一国の歴史と社会を知るのはほとんど不可能ですが、やはり直に歩いて目に焼き付けることで、理解が深まって来ます。
旅は、私を最高に興奮させ、世界を身近にさせてくれます。


次回に続きます。


20161225

Bring peace to the Middle East! 55: when religions were born 3: Christianity

中東に平和を! 55: 宗教が誕生する時 3: キリスト教






< 1. Jesus carrying a cross on his back >
< 1.十字架を背負うイエス >

This time, I investigate the birth of Christianity.

今回はキリスト教の誕生を追います。

The times when Jesus was born
Foreign rulers, Alexander the Great and the Roman Empire respected Judaism, and it was able to remain.
In fact, it was in name only.
The priests in the temple were connected to royalty and titled nobility, cooperated with the Rome Empire, and pushed forward Hellenization.
On the other hand, a religious community aimed to back to the source and advocated an emphasis on the Low, and they strongly opposed the former.

In addition to this opposition, a dissatisfaction toward a rule of the Rome and an expanding disparity in wealth blew up, and Palestine in the first century entered the period of war.
Radical religious communities and independent factions rose in arms, and robber bands came to frequently appear in each place.
In addition, a lot of persons who represented themselves as a savior in each place appeared.


イエスが生まれた時代
異国の支配者、アレクサンダー大王もローマ帝国もユダヤ教に敬意を表し、ユダヤ教は存続出来た。
だが、その内実は形骸化していた。
神殿の祭司達は王侯貴族と繋がり、ローマに協力しギリシャ化を進めた。
それに対して原点回帰を目指し、律法重視を訴える教団などが勃興し強く対立した。

この対立に加えて、ローマの支配、貧富の差拡大への不満が爆発し、紀元1世紀のパレスチナは争乱へと突き進んだ。
過激な教団や独立派が武装蜂起し、各地で盗賊団も跋扈するようになった。
また各地で救世主を自称する者が多数出現した。




< 2.  People in the fort of Masada died a heroic death  >
< 2. 壮絶な最期を遂げたマサダの砦 >

In 66 A.D., the Jewish radicals caused a riot, and the revolt spread through the whole land.
The Roman forces devoted so many troops to it and exterminated the rebel army and destroyed the Jerusalem thoroughly.
At last, the Jewish people was ousted from the Palestine, and completely lost their own country.
The Judaism could escape from the ban of their religion, but came to be not able to operate in the Jerusalem.

紀元66年、ユダヤの過激派が暴動を起こし、反乱は全土に広がった。
ローマ軍は大軍を投じて反乱軍を殲滅しエルサレムを徹底的に破壊した。
ついにユダヤ民族はパレスチナから追放され、完全に国を失った。
ユダヤ教は禁教を逃れたが、エルサレムで活動が出来なくなった。


The act of Jesus
Jesus strictly criticized the priests and corruption of the temple and objected to the emphasis on the Low of the reformist.
He went around to teach and preach for two years and got ardent believers and the Apostles.
I think he did not deny the Judaism but appealed the reform.

However, the priests and authorities regarded the Jesus as dangerous, and executed him.

イエスの行い
イエスはユダヤ教の祭司や神殿の腐敗を厳しく非難し、また改革派の律法重視にも反対した。
彼は2年間ほど民衆に宣教して回り、熱烈な信者や使徒を得た。
彼はユダヤ教を否定したのではなく、改革を訴えたのだと思う。
しかし、ユダヤ教の祭司と権力者層はイエスを危険視し処刑した。




<  3.  apostle Paul >
< 3. 使徒パウロ >


Afterwards
After the death of Jesus, the teaching expanded to the west by the activity of the Apostles.
Apostle Paul claimed that a revival of the Jesus would soon happen while he had promoted the propagation to pagans.
He said that the subordination to an emperor did not contradict your faith in the one God.
His activity and guidance became a cornerstone which developed Christianity into a world religion.

After intense oppression, in A.D. 313, the Roman Empire assumed the Christianity the state religion.


その後
イエスの死後、使徒などの活躍によって教えは西方に広まった。
使徒パウロは、異教徒への布教を推し進める中で、イエスの復活が近いうちに起こると訴えた。
彼はまた唯一神への信仰と皇帝への従属は矛盾しないとした。
彼の活躍と先導がキリスト教を世界宗教へと発展させる礎となった。

激しい弾圧の後、ローマ帝国は紀元313年にキリスト教を国教とした。


Birth of the Bible
After the half of a century when Jesus died, the New Testament was made by the letters of Apostles that were edited to convey the words and acts and the teaching of the Jesus.
The Old Testament took a role of a prophecy that Jesus is a savior.


聖書の誕生
新約聖書は、イエスの死後半世紀を経て、イエスの言行と教えを伝える為に使途達の手紙などが編纂され誕生した。
旧約聖書はイエスが救世主だとする預言書の役割を担うことになった。


Point of the Christianity 
The most epoch-making doctrine seems to be "Repent" and "Love neighbors".
This means that the important point moved to "mind" of each person from "law" imposed on the person.
This viewpoint was common among religions and thoughts that was born in the world around 500 B.C., such as Confucianism, Buddhism, and Greek philosophy.
The Christianity had been affected by the Greek thought from the early days to the Middle Ages.
During the process of Christianity's developing in Rome, Christianity compromised with the emperor (politics), but the Pope had almost separated from the emperor.
The Christianity had law, but the Rome already had developed the state law, and the both laws were applied at the same time, too.

This continues the next time.


キリスト教のポイント
この教義で画期的なのは「悔い改め」や「隣人を愛せよ」でしょう。
これは、課せられた「律法」から、各自の「心」に重点が移ったことを意味します。
この視点は、儒教、仏教、ギリシャ哲学などのように紀元前500年頃に世界で誕生した宗教や思想に共通するものでした。
キリスト教は初期から中世までギリシャ思想の影響を受けた。

キリスト教はローマで発展する過程で皇帝(政治)と妥協していくことになったが、概ね教皇と皇帝とは分立した。
キリスト教も法を有したが、既にローマは独自に法を発展させており、これも並立することになる。

次回に続く。

20161223

Bring peace to the Middle East! 54: when religions were born 2: Judaism


中東に平和を!54: 宗教が誕生する時 2: ユダヤ教



<  1.  A miracle of Moses >
< 1. モーセの海割り >

This time, I investigate the birth of Judaism and after that time.
This is the oldest one among those five religions.

今回はユダヤ教誕生とその後を追います。
これは5つの宗教の中では最も古いものです。


Preface
The origin of the Jewish people lies in that various tribes had drifted to the ground of Palestine from each place of the Middle East and they gained their permanent residency after fights.
It was about the thirteenth century B.C.
This area was one of the oldest birthplaces of agriculture, had received the benefit of both civilization of Egypt and Mesopotamia, and a sophisticated culture grew up here.
However, the Jewish kingdom was on an only pathway between the both large kingdoms, therefore a alliance with one kingdom meant an attack from the other one, and the Jewish kingdom was subject to destruction and aggression many times.
In this occasion, many prophets appeared and sounded a note of warning to the Jewish people.
They severely criticized politics of King and an irreligion of people, and prognosticated the kingdom would perish before long


はじまり
ユダヤ民族の起源は、様々な部族が中東各地からパレスチナの地に流れ着き、戦いの末に定住を勝ち取ったことに始まる。
それは紀元前13世紀頃のことでした。
この地は、最古の農耕発祥地の一つであり、エジプトとメソポタミアの両文明の恩恵を受けて高い文化が育っていた。
しかし、ユダヤの国は両大国に挟まれた通り道にあたり、一方との同盟は他方からの攻撃を意味し、幾度も破壊と侵略を被った。
こんな折、幾多の預言者達が出現し、ユダヤ民族に警鐘を鳴らした。
彼らは王の政策と民の無信仰を痛烈に批判し、やがて国は滅亡するであろうと予言した。




<  2.  the Babylonian Captivity >
< 2. バビロンの捕囚 >


Turning point
A decisive misfortune befell them before long.
Powerful Assyria invaded and destroyed Jerusalem, and took the upper crust away to Baghdad.
However, in the sixth century B.C., an emperor of Persia of the new ruler absolved them, returned them to the Jerusalem, and permitted the rebuilding of a former Solomon shrine.
Their country Jerusalem became a small and waste vassal state that can't compare with the large empire of ex-Solomon.

The people thought that the national ruin was because of the anger of God, and should obey God.
The persons that took the central role in the rebuilding were compiling sacred texts that involved religious precepts and teachings since before 1,000 years B.C. as the oldest thing, and almost finished editing of the Old Testament in the third century B.C.
As a result of this, they may have wished to get the saving grace of God and the strong solidarity.

At the time of the rebuilding, there were the Jews who came back to Jerusalem, but on the other hand, there were the Jews that organized communities in each place of the Middle East, played an active part with using the accumulation of the high culture.


転機
やがて決定的な災厄が降りかかった。
強大なアッシリアが侵略し、エルサレムを破壊の後、ユダヤの上流階層をバクダットへと捕囚した。
しかし紀元前6世紀、新たな支配者のペルシア王が彼らを解放のうえ、エルサレムに戻し、かつてのソロモン神殿の再建を許した。
彼らの国土はかつてのソロモンの大帝国とは比べものにならないほど小さな荒れ果てた属州エルサレムだけになった。

人々は、亡国は神の怒りのせいであり、神に服従すべきと考えた。
再建を担った人々は、最古のものでは紀元前1千年前の戒律や教えを加え、紀元前3世紀には旧約聖書の編纂をほぼ終えた。
これによって彼らは神の御加護と強固な団結を得られることを望んだのだろう。

再建時、エルサレムに戻ったユダヤ人もいたが、中東各地に共同体を造り、高い文化の蓄積を生かして活躍する人々もいた。




<  3.  The rebuilding of Solomon shrine >
< 3. 神殿の再建 >

Point of the Judaism
This religion give greater importance to religious precepts in comparison with other religion.
It included law of early city-state period of Mesopotamia from their tribal rules.

What was entrusted by the people at the birth of this religion was to found a strong country by Jewish people, and it was natural that the religion identified with the law of their country.
To prevent the national ruin, they felt need for an unquestioning obedience to God, and it was to obey the religious precepts God gave.


ユダヤ教のポイント
他の宗教と比べ、最も戒律が重視されている。
それは部族の掟からメソポタミアの都市国家期の法までを含んでいた。

この宗教の誕生期に託されたのは、ユダヤ民族による強固な国造りであって、国の統治(法)と宗教は一体が当然だった。
彼らは、亡国を招かない為には神への絶対服従、つまり神の与えた戒律に絶対服従することだった。

 Afterwards
It lasted approximately 200 years when they were devoting themselves to the rebuilding although being a small country, and it was in the peaceful times.
However, Alexander the Great invaded in the 4th century B.C., and maelstrom of war lasted by the later internal trouble.
The Jew again built their kingdom in the second century B.C., but it became a vassal state since an invasion of the Roman Empire in 63 B.C.
During this time, the continuation of Judaism was forgiven, and the high priest continued to have the religious authority.

However, the misgovernment of the foreign rulers and a lack of understanding about Jewish culture continued.
Thus, the Jewish antipathy increased, resistance movements rose up in each place and it was sitting on a time bomb.

The next time is about Christianity.


その後
小さいながらも再建に専念した平和な時代は200年ほど続いた。
しかし紀元前4世紀のアレクサンダー大王の進攻、その後の内紛で戦火は続いた。
紀元前2世紀には、ユダヤ人は王国を築いたが、紀元前63年のローマ帝国の侵攻後、一属国となり果てた。
この間も、ユダヤ教は存続を許され、大祭司が宗教的権威を持ち続けた。

しかし、異国の統治者の失政やユダヤ文化への無理解が続き、ユダヤ人の反感は募り、各地で抵抗運動が起きて、一触即発の状態になっていた。


次回はキリスト教です。







20161221

Bring peace to the Middle East! 53: when religions were born 1: preface


中東に平和を! 53: 宗教が誕生する時 1: はじめに




<  1.  Salt March by Gandhi >
< 1. ガンジーの塩の行進 >


When I thought about Middle East problems, as for religion, I got worried about a deep religious antagonism and a secularization (secular politics) of Islam.
I examine the secularization (relations among religion, law and politics) by surveying the birth period of each religion from now on.

中東問題を考えた時、宗教に関して、根深い宗教対立とイスラム教の世俗化(政教分離)が気になりました。
これから宗教の誕生期を概観することにより世俗化(宗教と法と政治の関係)を考察します。




<  2. Jewish Diaspora >
< 2. ユダヤのディアスポラ >

Preface
I look back on the birth of Judaism, Christianity, Buddhism, Confucianism and Islam, so the problem become clear through comparison of these.
We already saw religious antagonism and persecution in this serialization.
I examine how each religion was predetermined to be concerned with law and politics.

Firstly I look at the benefits of religion.
The religion brings people a hope, encourages good acts and produced the society which people are helping each other.
In addition, it reduces dissatisfaction of people, increases citizen compliance, and has a effect of reducing conflict from the society.

On the other hand, the believer came to have strongly feelings of slight and hostility against different religions.
In addition, occasionally the law (religious precepts) of the sacred book couldn't respond flexibly to changes in the society, and the strong religious organization brought harm.

The religion inherits the doctrine (law) and role (social system) since the birth.
When there is only sacred book that a founder of the religion talked, it is so especially.
This is one of the reasons that cause a mismatch between modern society and religion.
However, the degree of the mismatch is not decided only with a long duration of the religion.
It changes depending on how each religion was associating with politics and law of the society.

I investigate this difference through looking back on the process of the birth period of each religion.


はじめに
ユダヤ教、キリスト教、仏教、儒教、イスラム教の誕生期を振り返り、比較することにより問題点が明瞭になります。
既に、この連載で宗教対立や迫害を見てきました。
ここでは個々の宗教が法と政治にどのように関わるように運命づけられたかを考察します。

はじめに宗教がもたらす恩恵を見ておきます。
宗教は人々に希望をもたらし、善い行いを奨励し、共に助け合う社会を生みだしました。
また人々の不満を減らし、順法精神を高め、社会から紛争を減らす効用もあった。

一方、信者は異教徒に対して蔑視や敵対の感情を強く持つようになった。
また聖典の法(戒律)が社会の変化に合わなくなったり、強力な教団が災いを生むこともあった。

宗教は誕生期の教義(法)や役割(システム)をそのまま継承し続けます。
宗祖が語ったとされる聖典がある場合はそうです。
このことが現代社会と宗教との間に齟齬をきたす理由の一つです。
しかし、その齟齬の度合いは宗教誕生の古さだけで決まるわけではありません。
それは、個々の宗教が政治や法とどのように関わって来たかで影響を受けます。

この差異を宗教誕生の過程を見ながら探って行きます。




<  3. Confucius lived during the Spring and Autumn and Warring States periods >
< 3.孔子が生きた春秋戦国時代 >

Historical backdrop that is common among the birth period of religions
I look at some common points before talking about the difference of these religions.
All societies where the religion was born were in the reform period, and advanced information had been brought to the society.
The reform period means that the society came to ruin due to a series of war or a natural disaster, and the birth of new rank or the thought had occurred due to the developing of city and economy.
The advanced information means new religion having the advanced doctrine, or civilization to bring new thought and technique.

For example.
The Judaism was born on the way of the national rebuilding from the country destroyed in the period of war.
The time of Jesus was in the period of war, and Hellenism culture had become widespread. 
The time of Buddha was in the period of war, and many freethinkers had been born.
The time of Confucius was in the period of war, and many various thinker groups had been born.
The time of Muhammad was in the period of war, and two monotheistic religions had become widespread. 


宗教の誕生期に共通する時代背景
宗教の差異を語る前に共通点を見ておきます。

宗教が誕生した社会はすべて変革期にあり、さらに先進の情報がその社会にもたらされていた。
この変革期とは、戦争や天災続きで荒廃している場合と、都市や経済が発展し新しい階層や思想の誕生があった場合などです。
また先進の情報とは、進んだ教義を持つ新興宗教や、新しい思想や技術をもたらす文明などです。

例えば以下のようなことです。
ユダヤ教は争乱の世にあって、亡国から国家再建への途上で生まれた。
イエスの時代は争乱の世にあって、ヘレニズム文化が浸透していた。
釈迦の時代は争乱の世にあって、批判的な自由思想家が誕生していた。
孔子の時代は争乱の世にあって、多様な思想家集団が誕生していた。
ムハンマドの争乱の世にあって、一神教が浸透していた。




<  4. The Bible  >
< 4. 聖書 >

The difference of the religion is affected by each society of the time
At the period of the birth, there were religions being close to politics and religions being away from it.
It depended on what the religion intended to change.

The Judaism abandoned old religion, and intended to rebuild formerly nation together.
The Christianity criticized the Judaism associated with authority, but found a way out by associating with the Roman Empire.
The Buddhism criticized the Brahmanism associated with royal families and went away from politics.
The Confucianism hoped to revival of formerly ancient religion, and entrusted royal families with it.
The Islam abandoned old religion, and intended to found an unified country together.


宗教の差異は当時の社会の影響を受けている
その誕生期に、政治に近い宗教と、政治から遠ざかっている宗教がありました。
それはその宗教が何を変革することを目的にしていたかに関わりました。

ユダヤ教は、古い宗教を捨て、一丸となって国家を再建することでした。
キリスト教は権力と結びついたユダヤ教を批判したが、ローマ帝国と結びつくことで活路を開いた。
仏教は王家と結びついたバラモン教を批判し、政治から遠ざかった。
儒教は、いにしえの宗教の再興を願い、それを王家に託した。
イスラム教は、古い宗教を捨て、一丸となって統一国家をつくることでした。




<  5.  Baptism of an emperor of Rome  >
< 5. ローマ皇帝の洗礼 >

This continues the next time.

次回に続きます。




20161216

Bring peace to the Middle East! 52: religion and persecution 6: Persecution of Jewish people 4

中東に平和を! 52: 宗教と迫害 6: ユダヤ人の迫害 4



 
*1

We were looking at the situation of persecution of Jews until now.
This time, I chase why establishment of Christianity provoked the persecution of Jews.
This is the last time.

今まで、ユダヤ人迫害の経緯を見て来ました。
今回は、キリスト教の誕生がユダヤ人迫害に如何に結びついたかを追います。
これで最後となります。


 
*2


Process of the establishment of Christianity 
When Jesus was born, the history of the Judaism was already over one thousand years. 
He criticized decayed Jewish rabbis and the law overemphasis of the Judaism, and the  Jewish believers who sympathized with him increased.
The Jewish ruling class incriminated Jesus as a leader of revolts to the governor-general of the Roman Empire, and he became the crucifixion (about A.D. 30).


キリスト教成立の経緯
イエスが生まれた時は既にユダヤ教の歴史は千年を越えていました。
彼はユダヤ教の腐敗した祭司達や律法偏重を批判し、それに共感するユダヤ人信徒も増えて行きました。
ユダヤ人の支配層はイエスを反乱の指導者としてローマ帝国の総督に訴え、彼は磔刑(紀元30年頃)になった。


 
*3

Jesus' resurrection caused an enthusiastic faith in resurrection in Palestine, and Christianity even extended to the gentile of the Roman Empire by activity of St. Paul etc. before long.
In 66 A.D., the Jewish-Roman wars of aiming for independence arose, but the Jews were defeated.
Therefore the Temple in Jerusalem was destroyed, and Jewish people again had to break up.
The region of the Roman Empire had been an emperor worship in those days, but the Judaism had been allowed, and early Christianity was considered one part of it.
The Christians were often persecuted because they were a heretic for Judaism and doubtful pagans for the people of Rome.
In addition, the Roman Empire also persecuted Christians because having been determined as seditious groups to not obey the emperor worship.
However, in the Rome society in a declining mode, the people who looked at large number of Christianity martyrs were attracted by Christianity.

At last, at the end of fourth century, the Roman Empire certified Christianity as the national religion in order to take in Christians who increased, and prohibited other religion.
After this, the Christianity grew mature in Europe, and extended to the world 


イエスの復活によりパレスチナに熱烈な復活信仰が起こり、やがてパウロなどの活躍によりローマ帝国内の非ユダヤ人にもキリスト教は広まっていった。
しかし、紀元66年、独立を目指したユダヤ戦争の敗北によってエルサレム神殿は破壊され、ユダヤ人はまたも離散することになった。

当時、ローマ帝国は皇帝崇拝であったが、ユダヤ教は認めれらており、初期のキリスト教はその一部と見なされていた。
キリスト教徒はユダヤ教にとって異端者であり、ローマの民衆にとって怪しげな異教徒であったので、度々迫害された。
またローマ帝国はキリスト教徒が皇帝崇拝に従わない不穏分子であったので、これまた迫害した。
しかし、衰退し続けるローマ社会にあって多数のキリスト教殉教者を見た民衆はキリスト教に惹かれていくことになった。

ついに4世紀末、ローマ帝国は増大するキリスト教徒を取り込む為に、これを国教とし他の宗教を禁止した。
この後、キリスト教は西欧で成熟し世界へと広まっていった。


 
*4

During this time, what had happened to Christianity?
After the destruction of the Temple in Jerusalem, in the stream of making the comeback, the Judaism assumed Christianity heresy and Palestinian Christianity fell into a decline.
Along with a progress of missionary work to the Jews (Greek speaker) that broke up and gentile at each place, the doctrine and customs of various paganism came to mix with Christianity. 
In addition, an increasing number of Jewish conversion to Christianity caused regression toward Judaism.

Church fathers of Christianity at each place had to deal with troubles from within and without, made a definite distinction between heresy and orthodoxy, and did explanation for the persecution to the emperor.
They did theorization and unification of the doctrine, then established the confession of faith and the Bible.  Annotation 1.
In this way, an unified church system was completed in the about third century.  Annotation 2.

Syncretism and opposition almost happened among much religion, as if the birth of the Islam, the Buddhism, and the Taoism.
However, the intensity of the heresy was different among each religion.


この間に何が起きたのか
エルサレム神殿の破壊後、ユダヤ教は再起を図る中でキリスト教を異端とし、パレスチナのキリスト教は衰退していった。
各地に離散したユダヤ人(ギリシャ語話者)や非ユダヤ人への布教が進む中で、異教の教義や習俗がキリスト教に混じることになった。
またキリスト教へのユダヤ人の入信は、ユダヤ教への後戻りを招き始めた。


各地のキリスト教の教父達は、異端と正統の区別や、皇帝への迫害の弁明などの内憂外患に対処した。
彼らは教義の理論化と統一を行い、信仰告白と聖書を確立した。注釈1.
こうして3世紀頃には一体化された教会制度が成立した。注釈2.

多くの宗教、仏教、道教、イスラム教の誕生時にも、既存宗教との間で習合や対立が起こった。
しかし、異端への激しさは宗教によって程度の差があった。


 
*5


Peculiar things in Christianity
I think that it is related to "Jesus' resurrection" and "the Catholic Church" that Christianity is strict with the heresy in particular.

The miracle called "Jesus' resurrection" is hard to believe to our pagan, but Christian is  most attracted.
If it becomes the Jew to have murdered Son of God Jesus, the hatred reaches a peak.

Furthermore, the existence of the unified church of the Roman Empire conduced to an succession of the firm doctrine, furthermore, the posture to eliminate heresy was also maintained strongly.
Thus, the persecution continued for 2000.


begin a different theme from the next time.


キリスト教に特有なこと
私は、キリスト教が特に異端に厳しいのは「イエスの復活」と「カトリック教会」に関係すると考える。

異教徒には信じがたいイエスの復活という奇跡は、最もキリスト教徒を魅了する。
その神の子イエスを殺したのがユダヤ人となれば、憎しみは頂点に達する。

さらにローマ帝国の一体化された教会の存在は、ゆるぎない教義の継承と共に、異端を排する姿勢も貫かれた。
こうして、迫害が二千年も続くことになった。


これで「宗教と迫害」は終わり、次回より別のテーマを始めます。


注釈1.
信仰告白は、教会などで自身の信仰を神と人とに告白することです。

カトリック教会の信仰告白の例: 使徒信条

「天地の創造主、全能の父である神を信じます。

父のひとり子、わたしたちの主イエス・キリストを信じます。
主は聖霊によってやどり、おとめマリアから生まれ、
ポンティオ・ピラトのもとで苦しみを受け、十字架につけられて死に、葬られ、陰府(よみ)に下り、
三日目に死者のうちから復活し、天に昇って、全能の父である神の右の座に着き、
生者(せいしゃ)と死者を裁くために来られます

聖霊を信じ、
聖なる普遍の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、からだの復活、永遠のいのちを信じます
アーメン。」

私が太字にしました。

注釈2.
ここで言う教会制度とは、キリスト教圏のすべての教会とそれを監督する司教らが一人の教皇を頂点に一体化されていることを指します。
時には全域から司教以上が集まり公会議を開き、教義・典礼・教会法について話し合うことも行われた。




20161213

Bring peace to the Middle East! 51: religion and persecution 5: Persecution of Jewish people 3

中東に平和を! 51: 宗教と迫害 5: ユダヤ人の迫害 3




<  1.  children of a Polish ghetto  >
< 1.ポーランドのゲットーの子供達 >


We saw the deep-rooted persecution of Jews in Europe last time.
We get closer to the origin from now on.

前回、西欧でのユダヤ人迫害の根の深さを見ました。
これから、その起源に迫って行きます。




<  2. Milan Cathedral  >
< 2. ミラノ大聖堂 >


Swear words of great Church Fathers

In the fourth century, a bishop of Milan said.
"The synagogue is a gathering place of infidel whom God forever convicted, a house of profane persons or a hideout of madman."

In the fourth century, a sermon by a bishop of Antioch.
“If the Jew is a demon or devil, shouldn't you escape from the Jew?
Getting friendly with the Jew who killed the son of your God and is a killer who crucified Jesus is to despise your God, doesn't it?”

In the 16th century, German religion reformer, Martin Luther wrote.
" The Jew is a beast that bears malice, viper, poison, devil incarnate,.... and dung of pig."
" Christian! You must not doubt that there is not person being more harmful and cruel than true Jew living next to you."
"We burn a synagogue, and we must throw sand and mud to whoever running away from the fire. "


偉大な教父の罵り
4世紀、ミラノ司教。
「ユダヤ教会堂は神ご自身の永遠の断罪の下にある不信心者のたまり場、不敬な者の家、血迷った男たちの隠れ家である。」

4世紀、アンティオキア司教の説教。
「ユダヤ人が悪霊、悪魔自身であるとしたらユダヤ人から逃れようとしないだろうか。
ヤダヤ人はあなたの主の子を殺した・・・・イエスを十字架につけた殺し屋を重んじたり、つき合いを深めることは主を侮蔑することになるではないか」

16世紀、ドイツの宗教改革者ルーター。
「ユダヤ人は悪意に満ちた獣、腹黒い輩、胸くそ悪いくず、害悪、悪魔の化身・・・豚の糞」
「キリスト教徒よ、あなた方の隣にいる本当のユダヤ人以上に残酷で有害で悪辣な者はいないことを疑ってはならない。」
「ユダヤ教会堂を燃やし、その火から逃げ出す者が誰であれ、砂と泥をかぶせねばならない」




<  3.  Crucifixion of Jesus >
< 3. イエスの磔刑 >

Why did the great Church Fathers repeat such swear words?

There is the grounds in “The Gospel According to Saint John”

7-1
“And after these things Jesus walked in Galilee: for he would not walk in Judaea, because the Jews sought to kill him.”

8-44
“Ye are of your father the devil, and the lusts of your father it is your will to do. He was a murderer from the beginning, and standeth not in the truth, because there is no truth in him. When he speaketh a lie, he speaketh of his own: for he is a liar, and the father thereof.”

In the Bible, this author made Jesus say that the Jew was a murderer of Jesus and a child of devil.
The hostility against the Jew already rose and overflowed.
It is thought that this book was completed in the end of first century.
Annotation 1.


なぜ偉大な教父はこのような罵りをく返したのだろうか?

「ヨハネによる福音書」にその根拠が見える。

7章1節
「その後、イエスはガリラヤを巡っておられた。
ユダヤ人が殺そうとねらっていたので、ユダヤを巡ろうとは思われなかった。」

8章44節
「あなたたち(ユダヤ人)は、悪魔である父から出た者であって、その父の欲望を満たしたいと思っている。
悪魔は最初から人殺しであって、真理をよりどころとしていない。
彼の内には真理がないからだ。
悪魔が偽りを言うときは、その本性から言っている。
自分が偽り者であり、その父だからである。」

ここで、作者はユダヤ人がイエス殺しであり、悪魔の子だとイエスに言わせている。既にユダヤ人への敵意が満ち溢れている。
この書は1世紀末に成立したと考えられている。
注釈1.




< 4. Saint Paul image in front of San Pietro Cathedral >
< 4.サンピエトロ寺院の前に立つ聖パウロ像 >

From “The Epistle of Paul the Apostle to the Romans”

11-18
“ Glory not over the branches: but if thou gloriest, it is not thou that bearest the root, but the root thee.”

Saint Paul criticizes the Jew in another place, but says here that you must not look down on the Jew.

He developed Christianity into for foreigner from only for the Jew, and was an apostle who built a route to the world religion.
It is said that St. Paul wrote this letter in early 58.

When comparing these two sentences, the apostle seems to have not looked down on the Jew during the missionary work in the middle of first century, but the situation seems to have changed around the end in the first century.

This continues the next time.


パウロの「ローマの信徒への手紙」11章18節を見ます。

「折り取られた枝に対して誇ってはなりません。
誇ったところで、あなたが根(ユダヤ人)を支えているのではなく、根があなたを支えているのです。」
パウロはユダヤ人を別の個所で非難はしているが、ユダヤ人を見くだしてはならないとしている。

パウロはユダヤ人だけのキリスト教から異邦人のキリスト教に発展させ、世界宗教への道筋をつけた使徒です。
この手紙はパウロが西暦58年初頭に書いたとされる。

二つの書を比べると、1世紀中頃、まさに使徒が布教に専念している折は、ユダヤ人をそれほど敵視していなかったが、1世紀も末になると状況は変わったように思える。


次回に続きます。


注釈1.
「ヨハネによる福音書」の作者は12使徒のヨハネとは異なる人物で、後に伝聞によってこの福音書を書いたとされる。
また4つの福音書の中で、これは他の3つの共観福音書と内容が異なり、独自の考えで書かれており、福音書の中では最後のものと考えられている。