20160206

クロアチア・スロベニアを巡って 26: 傷痕の町モスタル 5






< 1. 「ネレトヴァの戦い」で破壊された橋 >

今日は、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の背景に迫ります。
そこには民族と宗教の皮肉な歴史がありました。

はじめに
写真1は、 1943年の「ネレトヴァの戦い」で破壊され保存されている橋です。
この戦いはネレトヴァ川で行われた。
第二次世界大戦中、劣勢のパルチザンはドイツ軍との戦いで大きな犠牲を出しながら後退していた。
この戦いでチトー率いるパルチザンが全滅を免れたことで、同年の旧ユーゴに誕生につながった。




< 2. ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の傷跡 >

上の写真: スレブレニツァ虐殺記念碑の墓地。
1995年、セルビア勢力がスレブレニツァの町に侵入し制圧を終えると、ムスリマの男性を1週間ほどで即決処刑し、その数は約8000人に及んだ。
この時、国連平和維持軍はいたが無力な為、制止できなかった。

中央の写真: 当時の避難する人々。
下の写真: 当時のモスタル郊外の惨状。



< 3. 戦いの果てに >

上の写真: ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時のサラエボの惨状、セルビア勢力、国連平和維持軍。

中央の写真: 紛争前後におけるボスニア・ヘルツェゴビナ内の民族分布。
緑色はムスリマ(Bosniaks)、赤色はセルビア人、青色はクロアチア人(HRVATI)を示す。
黄色い点はモスタルを示す。
ムスリマへの壮絶な民族浄化は、その後の棲み分けを決めた。

下の写真: 現在のボスニア・ヘルツェゴビナは桃色のセルビア人と青色のムスリマとクロアチア人との連邦になっている。

悲劇の遠因、歴史の皮肉
この内戦では同じ南スラブ民族の三つの民族が戦ったが、敵味方の識別は宗教の違い、カソリックと正教会、イスラムでした。
最も残虐だったのは正教会勢力(セルビア人)で、その大統領は国際裁判所で戦争犯罪の公判中です。
村を焼かれ多くの青年が殺され追い出されたのはムスリマでした。
彼らは数百年前「ボスニア教会」と呼ばれる異端のキリスト教徒で迫害を逃れ、この地に移り住み、オスマン帝国の時代にイスラムに転じた。
やがて彼らは地主や富裕層になり、キリスト教徒であるクロアチア人やセルビア人を使役するようになった。

時は下り、南スラブ人の大連合を成し遂げた旧ユーゴ時代、初代大統領チトーは異なる宗派や民族の融和を図るために、人々の混住化を推進した。
そして平和な半世紀が過ぎた。
しかし、瑣末な意見の食い違いが生じ、やがて指導者の野望と民衆の疑心暗鬼が一体となって戦端が開かれると、一気に憎悪と不安が燎原の火のように広がっていった。

彼らは歴史的な怨念を互いに多少持ってはいたが、先日までは仲良く暮らしていたのです。


次回から、次の観光地を紹介します。







20160204

クロアチア・スロベニアを巡って 25: 傷痕の町モスタル 4






< 1.石橋は紛争で破壊された >

のどかな山間の町が一瞬にして地獄になったことがありました。
それはボスニア・ヘルツェゴビナを民族浄化一色に染めた紛争でした。




< 2. ネレトヴァ川と一本の道 >

上の二枚の写真: 下流側(南側)を望む。
川の左側(東側)に旧市街があり、ムスリマは旧市街を中心に川を挟んで住んでいた。
川の右側を平行に走る道(一番下の写真)を境にして、紛争時、クロアチア勢力がムスリマの街を攻め、分断するために石橋を破壊した(写真1)。

上から三番目の写真: 上流側(北側)を望む。
一番下の写真: 北側を望む。
右側にネレトヴァ川と旧市街があります。




< 3. 紛争によるモスタルの傷跡 >


ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争(1992~1995年)について
この紛争は一連のユーゴ内戦(1991~2001年)で最大の被害、20万人の死者と250万人の難民・避難民を出した。

ユーゴ内戦は、旧ユーゴを構成する6つの共和国から独立を宣言する国が出たことが引き金になった。
独立の是非を巡って、それぞれの国内の民族と宗派が対立し、セルビアが主導権を握る旧ユーゴ連邦軍が介入し戦争は拡大した。
最初にスロベニアが10日間戦争で1991独立し、ついでクロアチアが内戦(1991~1995)を経て独立することになる。
このクロアチア内戦でクロアチア人とセルビア勢力が戦っていた。

ボスニア・ヘルツェゴビナでは主導権を持つムスリマとクロアチア人、セルビア人が共に暮らしていた。
ムスリマとクロアチア人が独立宣言を模索し始めると、それを阻止する為に国内のセルビア人と隣国のセルビア軍、旧ユーゴ連邦軍が戦端を開いた。

ところが分割案を巡ってクロアチア人とムスリマも対立した。
ムスリマは、それぞれ隣国から支援を受けるクロアチア勢力とセルビア勢力に攻められ苦境に陥った。
この時、凄惨な民族浄化が起きた。

やがて国連と多国籍軍が停戦に向けて動き、NATO軍によるセルビア勢力への空爆、そして米国の仲介によって紛争は終結した。
その後、難民流入と民族問題で南部のコソボ、マケドニアへと戦火は広がった。


次回、悲劇の背景に迫ります。


20160201

Went around Croatia and Slovenia 24 : Deeply scarred Town Mostar 3

クロアチア・スロベニアを巡って 24: 傷痕の町モスタル 3













< 1.  I look at the old city from a riverside restaurant of Neretva >
< 1.ネレトヴァ川沿いのレストランから旧市街を眺めた >

A sequel to the introduction of Mostar
モスタル紹介の続きです



< 2.  Views of Strai Most (old bridge) from both sides >
< 2. 両側から見た石橋 >

Upper photo:  A view from the yard of the mosque.
A large cross stands on the top of the mountain.
Lower photo:  A view from the riverside on the downstream side.
A man just is going to jump into the river from the top of the bridge.
Each time he gets money, he jumps.
There is the jumping event annually here.

上の写真: モスクの庭からの眺め。
山頂に大きな十字架が立っている。

下の写真: 下流側の川辺から。
橋の上の中央から男性が今にも飛び込もうとしている。
彼はお金を貰っては飛び込んでいる。
年一度、ここで飛び込みの大会があります。



< 3.  Visit to “Turkish house” in the old city >
< 3. 旧市街の「トルコの家」を訪ねて >

Upper photo:  The minaret that we climbed can be seen.
Central photo:  When we were badly bunkered as we don’t find “Turkish house” at a map of a signboard, somebody called to us from behind and taught the pathway to it.
This kind man is the left side on the photo.
I think the map indicated not “Turkish house” but “Ottoman house”.

Lower photo:  “Turkish house”
When we arrived on it, we looked at only the entrance and had to return because our free time just was over.

上の写真: 私が登ったモスクのミナレットが見える。
中央の写真: 私達は看板の地図に「トルコの家」が見つからなくて困っていました。
すると後ろから声を掛けてくれる人がいて、道を教えてくれた。
その人が、写真左側の人でした。
看板には「トルコの家」ではなく「オットマン・ハウス」と表記されていたように思う。

下の写真: トルコの家。
辿り着いた時には戻る時間になっていて入口を覗くだけで引き返した。

We left Mostar and went to the next stage.

モスタルを出て、次の宿泊地に向かう。



< 4.  We left Mostar >
< 4. モスタルと別れる >

Lower photo:  I looked back toward Mostar located in the valley from the downstream side of Neretva.

下の写真: ネレトヴァ川の下流側から谷間にあるモスタルを振り返る。




< 5.  We parted from the Neretva >
< 5. ネレトヴァ川とも別れる >

We part from the Neretva at here, passed through the high plateau and went to the Adriatic Sea.
ここでネレトヴァ川とも別れ、高原を抜けてアドリア海岸へと向かう。




< 6. We passed through the high plateau >
< 6. 高原を抜けて >

This high plateau was a dry zone as a whole, but there also were lush green places.

On the next time, I introduce another scenery of Mostar, and Bosnian War.

高原は乾燥地帯だが、緑豊かな所もあった。

次回は、モスタルの新市街とボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を紹介します。





20160127

桂林を訪れました 15: 最後に






< 1. 少数民族雑伎ショー >

今日で、この旅行記を終えます。
書き残したことや雑感を記します。



< 2. これまでの記事の巻頭写真 1 >

この桂林旅行は2015年9月初旬に3泊4日で訪れたものです。
予想通りに天候に恵まれ、漓江下りと龍背棚田の景色を堪能しました。
また大墟古鎮やヤオ族の村の見学は短い時間ではあったが楽しめました。




< 3. これまでの記事の巻頭写真 2 >

少し残念なことは、ヤオ族の風習や宗教などに触れる時間がなかったことです。
それでも得るものはありました。
しかし、思わぬ拾いものが別でありました。
それは下の写真です。



< 4. 花山岩画 >

これは中国が2015年に世界遺産登録を申請したものです。
私達が穿山岩の鍾乳洞を見学していると偶然、この展示ポスターを見つけました。
これはこの広西省にあって、約2千年前にチワン族の祖先によって岩に描かれた絵でした。
この人物像のデザインは他の大陸では1万年前に遡ることがあります。
中国にはこの手の古い岩絵が少ないので、何だか嬉しくなりました。




< 5. 桂林 1 >

中国の奥地にあって、開発が遅れていると思っていたのですが、そうではなかった。
田園地帯に行っても建設中の家屋や、郊外にも高層マンションが林立していました。
郊外に産業団地があるのですが、研究所や公害を出さない事業体が誘致されていた。
町中を走っている車やバイクはほとんど電動車だそうです、公害防止の為に。
都市部を少し離れるとそこら中、砂埃をあげて道路工事やビルの建設中でした。



< 6. 桂林 2 >

私達夫婦は毎朝晩、町中を歩き回りましたが、危険や不安を感じることはなかった。
二軒の本屋の店員も、夜、道に迷って宝石店の店員に道を尋ねても、皆丁寧に対応してくれた。
残念ながら言葉は通じなかったが。

少数民族の雑伎ショーには私の期待していた少数民族の風習や暮らしを紹介するものはなかった。
それでも巻頭写真にあるような男女の掛け合いの歌は、山岳民族に最近まで続いていた「歌垣」を思わせるものがあった。
この歌による求婚方式は、日本では奈良時代で消えてしまった。

ここでは観光業に力を入れることにより、少数民族は肩身の狭い思いをすることなく暮らしているように思えた。
ただ観光化が進みすぎて、保存すべきものが失われているのが残念です。


最後に
私は中国の訪問が7回目ですが、20年ほど前に比べて中国は力強く発展を続け、人々の振る舞いも変わってきているように思う。
経済格差、古いものと現代的なもの、汚いものと洗練されたもの、ごった煮の状況は変わらないが。

やっと念願の奥地の桂林を訪問し、満足して去ることが出来ました。
皆さん、お読み頂きありがとうございました。














20160125

Went around Croatia and Slovenia 23 : Deeply scarred Town Mostar 2

クロアチア・スロベニアを巡って 23: 傷痕の町モスタル 2          




< 1.  Old Bridge made by stones >
< 1.石橋「スタリ・モスト」 >

Today, we go for a walk in the old town of Mostar.
This old town is a town of Muslims.

今日は、モスタルの旧市街を歩きます。
旧市街はイスラム教徒の町です。          



< 2.  Go to the old town >
< 2. 旧市街に向かう >

Upper photo:  We just go out of the parking lot.
We left it at 11 A.M.

Central and lower Photos:  The street lined with souvenir shops.

上の写真: 駐車場から出るところです。
私達は11時に駐車場を出発しました。

中央と下の写真: 通りには土産物屋が並ぶ。



< 3.  Go to the Old bridge >
< 3.石橋に向かう >

Upper photo:  When I looked back, there were many traces of bullet on the store’s wall.
Lower photo:  The gate of the Old bridge.
You can see the top surface of the bridge behind the gate.

This bridge was restored in 2004 after its old bridge was destroyed by a civil war in 1993.
This was reproduced in its original condition made in the 16th century.

上の写真: 振り返ると店舗の壁に銃弾の跡がありました。
下の写真: 石橋の門です。
門の向こうに階段状の橋の上面が見える。

この石橋は1993年の内戦で破壊された後、2004年に復元されたものです。
これは16世紀に造られた当時のままに再現された。



< 4.  Views from the top of the bridge >
< 4. 石橋の上から >

Upper photo:  Downstream side of Neretva river.
Central photo:  Old bazaar we are going to go from now is seen. 

Lower photo:  Upstream side of it.
The minaret of a mosque we are going to climb after this is seen in the center.

上の写真: ネレトヴァ川の下流側。
中央の写真: これから行く旧市街のオールド・バザールが見える。
下の写真: 上流側。
これから登るモスクのミナレットが中央に見える。



< 5.  The Old bazaar >
< 5.オールド・バザール >

Mostar had prospered in trade, because it was located on a caravan route that linked the Adriatic Sea and the inland.
Mostar led to the Dubrovnik and Kotor that I already introduced.
The Old bazaar was a craftsman town that many copper craftsmen, tanners and tailors lived in.
There was an oriental atmosphere here.

モスタルは内陸とアドリア海を結ぶキャラバン・ルートにあり、交易で栄えて来た。
既に紹介したドゥブロブニクやコトルに通じていた。
このオールド・バザールはかつて銅職人やなめし職人、仕立屋などが住んでいた職人街です。
ここにはオリエンタルな雰囲気が漂っていた。



< 6.  Arrived at the mosque  >
< 6. モスクに来ました  >

Upper photo:  We went into the yard of the mosque.
The central hexagonal building is intended for cleaning up hands and feet.
                                                                                                                    
Lower photo:  In front of the mosque.
This Koski Mehmed pasa Mosque made in the 16th century is famous for a beautiful prospect.

上の写真: モスクの庭内に入って来た。
中央の六角形の建物は手足を洗い清めるところです。

下の写真: いよいよモスクに入ります。
これは16世紀に建てられたコスキ・メフメドパシャ・モスクで、眺めが良いので有名です。




< 7. Inside the mosque >
< 7. モスクの中 >

Upper photo:  there are a hollow of wall “ mihrab”, and a step-like preacher's pew “ mimbar”.
Central photo:  The ceiling.
Lower photo:  The stairs inside the minaret.

上の写真: メッカを示す壁の窪み(ミフラーブ)と階段状の説教壇(ミンバル)が見える。
中央の写真: 天井。
下の写真: ミナレットの階段。



< 8.  A view from the top of the minaret >
< 8. ミナレットから見た石橋 >

It is a view of downstream side.
下流側を見ている。




< 9.  Views from the top of the minaret
< 9.ミナレットからの眺め >

Upper photo:  It is a view of upper streamside and the north side.
A spire on the left is a church near our parking lot.

Lower photo:  I look at the old town of the east side.

This continues next time.


上の写真: 上流側で、北側です。
左に見える尖塔は私達の駐車場横にある教会です。

下の写真: 東側の旧市街を見ています。


次回に続きます。



20160121

桂林を訪れました 14: 龍脊棚田 4

 
    

今日で、この村の紹介を終わります。
非常に短い時間だったが、心地良い訪問だった。



< 2. さらに上の村を目指して >
中央の写真: 軒先に掛かっている黄色いものはトウモロコシのようです。

赤い旗が見える一番高い村を目指して上ろうとしたが、私達には限界だった。
足は震え、心臓は躍っていた。
ここで折り返すことになったが、下りの道のなんと急なこと。
村人が日々、ここを行き来していることに驚かされる。




< 3. 途中で出会った自然 >


< 4. 村を振り返る >

上の写真: 私達は右に見えるの集落の下から半分を越えたに過ぎない。
この下にも集落があり、実に上下に延びる密集した大きな村でした。
日本の急斜面の山村はおそらく広く分散しているはずです。
ここにも中国が氏族や部族の繋がりを大事にしている様子が出ているようです。

下の写真: 帰る頃には、晴れ間が少し見えて来ました。



< 5. 中国ドラマ「傾城の雪」 >

上の写真: 皇宮で行われた刺繍の大会。
下の写真: 雲南の婚礼衣装。

私達は旅行に行く前、中国歴史ドラマ「傾城の雪」にはまっていました。
このドラマは明時代の刺繍の名家が舞台で、蘇州の皇宮と雲南の村の文化を描いていた。




< 6. ヤオ族の婚礼 http://sakuraproject.org/mien.html >

今回の旅行では民族衣装を見ることは出来なかったが、中国南部の少数民族の衣装には共通点があるように思える。
上記の写真と中国ドラマの婚礼衣装には、銀の装飾品、豪華な刺繍、黒と赤が基調になっており、服の作りも似ている。
以前、台湾を旅行した時に見た少数民族の衣装とも似ている。

私達日本の国生み神話(淡路島誕生)や里見八犬伝のルーツもこの中国南部の少数民族にある。
1万年を遡る稲作誕生、やがて漢民族の優勢によって南下した人々、その文化が台湾や日本に伝来した。
この遥かなる繋がりを感じることが出来た旅でした。


次回に続きます。














20160119

Went around Croatia and Slovenia 22: Deeply scarred Town Mostar


クロアチア・スロベニアを巡って 22: 傷痕の町モスタル 1




< 1.  Župa Svetog Petra i Pavla is a church in Mostar
< 1.モスタルの教会、Župa Svetog Petra i Pavla

Today, we go to the intermountain town in Bosnia and Herzegovina.
I introduce the scenery between coastal town Neum and the Mostar.

今日は、ボスニア・ヘルツェゴビナの山間の町に向かいます。
海沿いの町ネウムからモスタルまでの景観を紹介します。



< 2.  Root maps >
< 2.地図 >

Upper map:  It shows Bosnia and Herzegovina.
A black point is the Mostar.

Lower map:  It shows the way to the Mostar from the Neum that we stayed in.
Red arrows show the two towns, and blue arrow shows the root.
The distance between the Mostar and the Neum is about 60 km.
We left at 9 A.M. on September 3, 2015, and arrived at 11 A.M.
It took much time, because we went through two checkpoints on the border.

上の地図:  ボスニア・ヘルツェゴビナを示す。
黒丸がモスタルです。

下の地図: ホテルのあるネウムからモスタルへの道を示す。
赤矢印が二つの町を示し、青矢印はそのルートを示す。
ネウムからモスタルまでは約60km。
2015年9月3日、9時に出発し11時に到着した。
時間がかかったのは、2箇所の国境検問所を通った為です。

About Mostar

1992-1995, Bosnia and Herzegovina was involved into Yugoslav Wars.
At this time, we have known the capital Sarajevo became the battlefield, and similar tragedy occurred in the Mostar, too.
Race of this nation consists of the most Muslims, subsequently a Croatian of the Christian, and a Serbian of the Greek Orthodox Church.
And this nation has a border with Croatia and Serbia.
By this, this Muslims suffered damage by ethnic cleansing by a Serbian at the time of Yugoslavia's collapse.

モスタルについて
1992~1995年、ボスニア・ヘルツェゴビナはユーゴ紛争に巻き込まれました。
この時、首都サラエボが戦場になったことはよく報道されたが、モスタルでも同様の悲劇が起こりました。
この国の民族は、イスラム教徒が一番多く、次いでキリスト教徒のクロアチア人、正教会のセルビア人で構成されている。
かつ、この国はクロアチアとセルビアと国境を接している。
このことにより、ユーゴスラビア崩壊時にイスラム教徒はセルビア人から民族浄化の被害を受けた。



< 3.  Sceneries between the Neum and downstream of Neretva >
< 3. ネウムからネレトヴァ川の下流まで >

Upper photo:  People had been enjoying a marine vacation.
Central photo:  As going through a mountain pass, I saw a monastery (?) on the hill.
Lower photo:  The plains that spread out downstream of Neretva river.

上の写真:  リゾートを楽しむ人々の姿が見える。
中央の写真: 峠を通過中、丘の上に修道院(?)が見えた。
下の写真:  ネレトヴァ川の河口に広がる平野部。



< 4.  We were coming down to the plains >
< 4. 平野部に降りていく >

There are lots of dry mountains in this area, but this place is filled with green.
乾燥した山間地が多い中にあって、ここは緑に溢れていた。



< 5.  Towns along the Neretva >
< 5. ネレトヴァ川沿いの街並み >

Upper photo:  I saw a mosque for the first time in this trip.
Graveyard of Islam is seen on the left side.

Central photo:  Neretva.
Lower photo:  Soccer seems popular.


上の写真: 今回の旅行で初めてモスクを見た。
左側に見えるのがイスラムの墓です。

中央の写真: ネレトヴァ川。
下の写真: サッカーが盛んなようです。



< 6.  We go into the mountain valley >
< 6. いよいよ川沿いに山間地へと上って行く >

People are growing grapes as hard as possible at the dry mountain area.

乾燥している山間地でも、人々はぶどうなどを精一杯栽培している。



< 7.  Near Mostar >
< 7. モスタルに近づいた >

Central photo:  Graveyard of Christianity system.
Lower photo:  We can look at innumerable traces of big bullet on the outer wall of the apartment.

This continues next time.

中央の写真: キリスト教系の墓地です。
下の写真:  アパートの外壁に大きな銃弾の跡が無数に見える。

次回に続きます。