20140828

私達の戦争 31: 摩訶不思議な解釈3

    

今回は、対立する左派と右派の不思議を見ていきます。
ここにも紛争の種が見え隠れします。


 
     2、3

幾つかの不思議
例えば、今の中国で革命を目指す人々は左派でしょうか右派でしょうか?
恐らく中国政府はそれを右派、資本主義に毒された不穏分子と見なすことでしょう。
しかし、それは左派、少数民族弾圧や不平等を正す改革派かもしれません。
何か、おかしいですね。

例えば、15世紀に能を大成した世阿弥は左派か右派、どちらでしょうか?
本来、左派・右派は政治的な立場を指すのですが、ここでは所属集団での革新派・保守派を意味しています。
彼は、伝統的な猿楽を脱して、新たな演出(幽玄世界)を盛り込んだ革新派と言えるでしょう。
このような事例は現在の歌舞伎や伝統工芸に始まり、相続した大企業経営者にも見られます。
しかし、その多くの人は、立場上、保守的にならざるをえないでしょう。



ポイント
A.社会には、保守的な立場が、または革新的な立場が得策である集団・階層が存在し、大半の人々はどちらにも属さない。
B.一方、そのどちらかの集団に属していても、革新的な性向を持つ人と保守的な性向を持つ人が存在する。

社会や集団には、体制側と一体となり体制を堅持することが得策な保守的な立場が存在します。
現状に不満を持つ人々は、体制の変革を望むことになりますが、変革には労苦と危険が伴うので、すべてが革新的な立場とはなりません。
ここで重要なことは、通常、断固として体制堅持を望む立場は一部であり、多くは労苦と危険を共はない限り、より良い社会への変革を望む立場になる(貧富の差拡大期や、経済停滞時は特に)。

保守的か革新的な性向(脳機能)を持った人々は正規分布の両端の一部でしょう。
多くは中庸な性向を持っているでしょう。
一般的に保守的な性向は、社会変化を嫌い、容易に新しい主義や制度を信じないようです。
革新的な性向はこれと逆になります。

この結果
個人の保守・革新への態度の強弱は、それぞれの所属集団による立場と個人の性向の組合せで、それこそ十人十色となる。
例えば、保守的な性向を有する人が大企業と莫大な遺産を所有した場合は、最も保守的態度をとりやすくなるでしょう。
逆の場合も然りです。


何が問題なのでしょうか
上記の現象は自然な成り行きで、問題は恣意的な操作による偏りと対立です。

体制堅持を図る人々は、その目的の為に教宣活動を行うことになります。
その教宣は中庸な人々も含め、保守的な心情を奮い立たせることになります。
特に、保守的な性向を有する人はそれに乗りやすくなります。
当然、体制の変革を図る側も同様の試みを行う。
しかし通常、資金力・影響力に優れる体制堅持側が有利になります。

     4、5

これは何を意味するのでしょうか?
右派・左派(保守・革新)の教宣活動は、目的達成こそが重要であって、その言説の論理や事実は重要でははないのです。
こんなことを言えば、立派な先生方にお叱りを受けるかもしれませんが。

例えば、他国の脅威は無視出来ないが原発事故の脅威は無視出来る日本の右派がいます。
世論調査の分析によれば、原発を嫌う人は科学に不信感を抱く傾向が強い(他の要因もある)。
普通に考えれば、科学に不振感を持ちやすい人は保守的な性向に多いはずです(推測)。
なぜこのようなことになるのでしょうか。
それは原発政策が米国の国益と一致したからで、その起源は敗戦時、政府が再建を全面的にGHQに委ねたことにあります(善悪を問わず)。
もし米国が石炭政策を取っていたら、現状は変わっていたでしょう(円高も同様)。
昔はいざ知らず、現状の共産大国が原発を否定し、日本の左派に反対の圧力をかけているとは思えません。
すると原発労組を抱える左派が原発反対になる理由は、科学的根拠か右派(長期与党政権)への反発からでしょう。
このような例、理論、心情すらも食い違う例はいくらでもあります。
例えば、米国の共和党はリンカーンの時代、革新派でしたが現在は保守派です。


まとめ
本来、革新的な性向(脳機能)と保守的な性向は釣り合っており、社会は適切な進歩と安定を手に入れることが出来るのです。

右派と左派の論争が噛み合わないのは、一方の論理が未熟からではないのです。
元々、保守派と革新派が作り上げた言説は一貫性や論理など疑わしいのです。
所詮、辻褄合わせの産物なのです。
そのあやふやな言説に、中庸な人々までが踊らされ、左右に大きく振れ対立することが問題なのです。

現在は、別の不安定な状況が世界の先進国で進行しています。
それは各国で政治への不信感亢進により政党離れが進んでいることと、貧富の差が拡大していることです。
この状況は、歴史的にみて、何かの不足の事態を切っ掛けにして、世論が大きく振れる危険性を孕んでいることです。

大事なことは、皆さん一人一人が、確かな視点を持たないと、振り回され悲劇を見ることになるかもしれないと言うことです。




No comments:

Post a Comment

どうぞご意見をお書き下さい。Please write an opinion.