20170118

Bring peace to the Middle East! 61: Religion and Politics 1

中東に平和を! 61:  宗教と政治 1




*1


In the past articles, we are reviewing the relationship between the birth of religious  and the politics.
We think contemporary relationship between religion and politics in twice from now.

前回まで、宗教誕生と政治の関係を見て来ました。
これから2回に分けて、現代の宗教と政治の関係を考えます。




*2

Introduction
Most Japanese people who are familiar with Western civilization may worry that religion is closely related to politics.

In short, the worry is that a religious group will hold political power.
Our history shows that the group could not make democratic governance.
In other words, It's preferable that religious group doesn't participate in national administration.

Here, let's think about the cause of conflicts in the Middle East.

A  Colonization by Europe
It are an arbitrary border between countries, the founding of Israel, and after effects (an obscurantist policy, a dividing into state, and the non-independent economy and society, military dictatorship), etc.

B   Interference by larger countries after World War II
It are an interference due to securing interests of larger countries, a puppet government, and many proxy wars during the Cold War, etc.

C  Causes that derives from the Middle East
Antagonisms occur among ethnic groups, oil country and non oil country, three monotheistic religions, Islamic sects, and the secular power and the Muslim organizations.
Core that causes expansion of conflicts by a violence or a military force are kingdom, military dictatorships, oil countries, and extremists who advocate jihad.

In this series I have already introduced many causes of the conflicts, and also discussed the background about some of them.
Among these causes, what does the Middle East have to solve by themselves and what is in the hands of these people?
Several of them are related to Islam.


はじめに
私達日本人、西欧文明に馴染んだ仏教国の人間にとって、宗教が政治と密着していることに不安があります。

一言でいえば、その不安は宗教教団が政治権力を握ってしまうことです。
それは教団が民主的な意思決定を出来なくなるからで、歴史が示すところです。
つまり宗教教団が国政に関わらないことが望ましいと言える。

ここで中東の紛争の火種について考えてみましょう。

A 欧州による植民地化
恣意的な国境、イスラエル建国、後遺症(愚民化、分断政策、自立出来ない経済・社会、軍事独裁、・・・)。

B 大戦後の大国の干渉
大国の権益確保による干渉、傀儡政権、冷戦時の米ソよる代理戦争。

C 中東に起因するもの
対立の原因としては、民族、石油、三つの一神教、イスラム教の宗派、世俗権力とイスラム教団などがある。
紛争を暴力や軍事力で拡大させているのは、王国、軍事独裁国家、産油国、さらに聖戦(ジハード)を唱える過激派などです。

私はこの連載で、これら火種について既に多くは紹介し、いくつかはその背景についても考察しました。
これら火種の中で、中東が自ら解決しなければならず、かつ人々の手に委ねられているものとは何でしょうか。
その幾つかはイスラム教に関わることでした。





*3


What is issue?
Islam made a great success in the Muhammad era.
It seems that the conflict calmed in the whole peninsula, and the doctrine and the extensive norms brought stability to the community.
At first, the basis of equality and the tolerance to heathens also contributed to stability of the society.
I think it is a great achievement that other religions could not achieve in the peninsula of those days.

However, if you are looking at the current Middle East, it appears that there are  problems because of dragging its original forms.
Nonetheless, because conflict between heathen and religious sect happens in any religion, I exclude this issue.


何が問題か
イスラム教はムハンマドの時代に大きな成果を挙げました。
それは半島全体の紛争を鎮め、教義と広範囲な規範が共同体に安定をもたらしたことでしょう。
また当初の平等精神と異教徒への包容力も社会の安定に寄与した。
このことは当時の半島において、他の宗教では実現出来なかった快挙だと思います。

しかし、現在の中東を見ると、それは原初の形態を引きずっているからこそ問題があるように思える。
とは言っても、異教徒や宗派間の対立はどんな宗教でも起こるものなので、これは除外します。





*4

About conflicts between Muslim organizations and secular powers
This is largely due to military dictatorships (Syria etc.) of A described above, and puppet governments (Iran etc) of B.
However, in the two cases of the conflict between Nasser and the Muslim Brotherhood and "Arab Spring", it seems that there is a problem in Egypt.
For example, the "Arab Spring" was a reform calling for democratization, but the subsequent election results have returned to support for the Muslim organizations.
At this time, from the center of local Islamic community, they should proceed towards nationwide democracy.
For this purpose, people must improve the literacy rate and education, and by enhancing people's consciousness, people need to move toward emphasis on national political scene.

If there is the progress, it will be possible to head towards discussions in a national assembly from  individual antagonisms.
There are still other problems, but it is necessary to take this path by themselves.
This path is a long journey, but there will be no short cuts.
This is a secularization.

This continues the next time.




イスラム教団と世俗権力との対立について
これは前述のA項の軍事独裁(シリアなど)、B項の傀儡政権(イランなど)などが大きい。
しかし、ナセルとムスリム同胞団の対立や「アラブの春」の場合、エジプト自身に問題があるようにも思える。
例えば「アラブの春」は民主化を求めた改革であったが、その後の選挙結果はイスラム教団への支持に戻ってしまっている。
この時、地方のイスラム共同体中心から、全国的な民主主義に向かって進むべきでした。
この為には識字率と教育の向上を図り、人々の意識の高まりにより、国政重視に向かうようにならなければならない。

これが起これば、個々の対立から中央議会での話し合いへと向かうことが可能になる。
他の問題もあるが、これは自ら進むべき道でしょう。
気の遠い話だが、近道は無いでしょう。
これは世俗化と言えるでしょう。


次回に続きます。


20170115

ロシアとバルト3国、ポーランドを巡る旅 25: ビリュニスまでの車窓の景色

 
*1

今日は、バスの車窓から見たリガからビリュニスまでの景色を紹介します。
この日のドライブは雨はなかったもののほぼ雲に覆われていました。







 

< 2. リガ旧市街 >

上の写真: 旧市街の北の端にあるリーガ城。
この城は14世紀初め、ドイツから来たリヴォニア騎士団との闘いに負けた市民が建てらされたもの。
その後、ポーランド、スウェーデン、帝政ロシアと支配者が替わり、18世紀以降、現在の宮殿のような姿になった。

下左の写真: リーガ城すぐ横の英国教会。

下右の写真: スターリン・クラシック様式の科学アカデミーが奥に見える。
ダウガヴァ川沿いから見た。


 

< 3. リガとの別れ >

上の写真: 中央市場。
中央の写真: ダウガヴァ川の対岸。
下の写真: ダウガヴァ川を渡り、南下してリトアニアの首都ビリュニスに向かう。

すべての写真は撮影順に並んでいます。


 
*4











 

< 5. 途中の町 >


 
*6



 

< 7. 国境を越えて >

上と中央の写真の間でラトヴィアからリトアニアの国境を越えています。

いつも思うのですが国境を越えても、自然の景色は変わらない。
ここでもそれは同じですし、家屋や人工的な風景も変化していない。

7年前にオーストリアからハンガリーへと国境を越えた時、自然は変わらないが、家屋が急にみすぼらしくなっていることに驚いた。
国家形態の違いによる経済の差が、このような形で明瞭に出ていることに驚いた。



 

< 8. 人間の鎖 >

途中、休憩に寄ったレストランの駐車場に「the Baltic Way」(人間の鎖)の表示が立っていました。

上の写真: その駐車場から見た道路で、the Baltic Way」の舞台になった。

中央右の地図: the Baltic Way」のルートを青い線で示しています。
赤丸はこのレストランの場所を示しています。

下の写真: 当時の様子。


人間の鎖について
1989年8月23日、バルト三国の国民200万人が参加し、三つの首都を結ぶ600km以上の鎖を造った。
これは人口の約半分が参加したことになり、世界で最初かつ最大の人間の鎖でした。
この行動は、タリンの「歌の原」で紹介した1988年の「歌の革命」に続いて起きた、バルト三国団結の象徴的な事件でした。
この後、リガで紹介した1991年の「バリケード」事件で、バルト三国は独立を達成することになりました。



 
*9


 
*10


 

< 11. 少しの変化 >

この三枚の写真に、バルト三国の南下に伴う変化が見て取れます。

上の写真: 南下するに従っていつしか原生林が道路から遠のいて行った。
耕作地が増え、作物栽培や放牧を多く見るようになった。

中央の写真: 道路沿いに写真のような十字架や小さな教会をいくつか見た。
道路周辺に民家が増えてきたからもしれない。

下の写真: 一番顕著な変化は、緩やかな起伏が増えて来たことです。


 
*12











< 13. もうすぐビリュニス >


次回に続きます。



20170114

Bring peace to the Middle East! 60: when religions were born 8: concluding section


中東に平和を! 60: 宗教が誕生する時 8: 最後に



*1

Until now, I reviewed the birth of five religions.
We saw how each religion was advancing the division of roles among the politics and law.
This time, it is a summary.


今まで、五つの宗教の誕生を概観しました。
各宗教はどのようにして政治や法との住み分けが進んだかを見ました。
今回は、まとめになります。




*2

Summary
What was common in the birth of Judaism, Christianity, Buddhism, Confucianism, Islam?

It can be said that all these religions brought about stability to the society by renewing old religions.
However, the circumstances of the doctrine and religious group were different depending on the religion, society, and politics at the time of the birth.


In a confused society, when existing religion and national system were strong, the religion had a tendency to break away from the precepts and laws like Christianity, Buddhism, and Confucianism.
Development of science (medicine) and thought was indispensable for breaking away from them, but I don't mention here.
Even though they tended to avoid law and politics at the birth, these religions were adopted by state religion because of their doctrines, and developed greatly.
Eventually they became incorporated into politics.


まとめ
ユダヤ教やキリスト教、仏教、儒教、イスラム教の誕生時に共通していたものは何か?

これら宗教はすべて、古い宗教を刷新して社会に安定をもたらしたと言える。
但し、誕生時の宗教や社会、政治の状況により、その教義や教団の有り様は異なった。



混乱している社会にあって、既存の宗教や国家体制が強固な場合、キリスト教や仏教、儒教のように戒律や法から脱皮する傾向にあった。
この脱皮には科学(医学)や思想の発展が不可欠だったが、ここでは触れません。
たとえ誕生時に法と政治を避ける傾向にあっても、これら宗教はその教義ゆえに国教に採用されて大きく発展し、結局は政治に組み込まれていった。


I see the difference of these religions about engagement with the politics and law.
Christianity that had the laws and religious precepts basing on the Old Testament had to coexist with Roman Law due to it was nearing completion already from the beginning.
Even powerful religious group had been withdrawing from politics due to a power struggle between pope and emperor in the 12th century at the beginning, next undergoing religious reform, and the separation of religion from politics in the French Revolution of the 18th century at last.

Since Buddhism and Confucianism originally denied the law ruling society and the rule of God, after having become state religion, they treated only religious precepts and rituals, and did not interfere with politics and law.

ここで宗教毎の政治と法との関わりの違いを見ておきます。
キリスト教は旧約聖書に基づく戒律や法を発展させていたが、既に完成域にあったローマ法と初期から共存していくことになった。
さすがの強力な教団も社会の発展に伴って、12世紀の教皇と皇帝の権力争い(叙任権闘争)に始まり、宗教改革を経て、18世紀のフランス革命での政教分離により、政治から撤退せざるを得なかった。

仏教と儒教は、元々、社会を治める法や神による支配を否定していたので、国教になった後、祭儀や戒律だけを扱い、政治と法整備に干渉しなかった。

On the other hand, even in the same confused society, when a solidarity and unity of the society became top priority due to existing religions or social systems were immature, the religious precepts and norms were emphasized like Judaism and Islam.
Therefore, both religions developed together with these newborn states from the birth.
That is to say, religion, politics and laws were united.
Hinduism was also close to it.

However, there was a difference in the subsequent development.
The Palestine that was rebuild at the same time as the birth of Judaism was ruined at the 1st century A.D.
The Jews that scattered around the world had lived in a small closed group, so they never participated in the politics and laws of the country themselves.
But, currently it has changed in the United States and Israel.

一方、同じ混乱している社会にあっても、既存宗教や社会体制が未成熟な場合、団結や社会の統一が最優先になった場合、ユダヤ教やイスラム教のように戒律や規範を重視することになった。
したがって両宗教は、その誕生時から新生国家と一体となって発展した。
つまり宗教と政治、法が一体でした。
ヒンドゥー教もこれに近い。

しかし、その後の展開には差があった。
ユダヤ教の誕生と共に再建されたパレスチナの国は紀元後滅亡した。
世界に散らばったユダヤ人は小さな閉鎖的な集団で暮らしたので、自ら国の政治や法と関わることはなかった。
現在、それは米国やイスラエルで様変わりした。


Meanwhile, the Islamic empire that continued to expand the area broke up in the 9th century, and several caliphs came to have comparable power to each other.
Furthermore, the real power of politics changed from caliph to monarch (sultan, emir), and Muslim lost original supreme leader (caliph).
However, the role of the religious law (Sharia) continues to live by the Koran and the Islamic community.


At the end
Something I wanted to indicate in this chapter "when religions were born" is that each religion is reviving the social circumstances of about 2000 years ago, as the religion had played a role in the birth.

Next time, I consider about the relationship between contemporary religion and politics.


一方、領域を拡大し続けたイスラム帝国も9世紀には分裂し、複数のカリフが鼎立するようになった。
さらにカリフから政治の実権は君主(スルタン、アミール)に移り、イスラム教は本来の最高指導者(カリフ)を失った。
しかし、コーランとイスラム共同体によって宗教法(シャーリア)の役割は生き続けている。


最後に
私がこの章「宗教が誕生する時」で示したかったことは、宗教は誕生時の役割を担ったことにより、逆に約2000年前の社会を蘇らせることです。


次回は、現代の宗教と政治の関係について考えます。




20170112

ロシアとバルト3国、ポーランドを巡る旅 24: リガ 3





*1


今日は、首都リガ紹介の3回目です。


 

< 2. リガの地図 >

地図: 今回紹介する範囲で、上が南です。
黄色線が徒歩観光ルート。
Sは前回に続いて聖ペテロ教会Aは猫の家、Bは火薬塔、Cはスウェーデン門、Dは聖ヤコブ教会、Eはドゥァマ広場。

下左の写真: 前回紹介した聖ペテロ教会。

下右の写真: 猫の家に向かっていく途中の通り。


 

< 3. 猫の家 >

上の写真: 猫の家はリーヴ広場に面している。

下の写真: 猫の家。
屋根の上の猫は、かつて反対方向を向いていた。
この家の裕福なラトビア商人が、ビッグ・ギルドに加わりたいと願った。
しかしギルドはドイツ人が支配的であった為、拒否された。
そこで怒った商人は、猫の尻をギルドに向けた。


 

< 4. 火薬塔 >

上左の写真: 薬草酒の販売店。
添乗員に連れられて皆は店内に入りました。
試飲するとアルコールが効いて、雨に濡れて冷えた体が一気に火照りました。
結局、小瓶を買いました。
このリガの町には、いくつか同様の店があるようです。

上右の写真: これで2度目の火薬塔です。

下の写真: 奥に赤いレンガ積みの城壁があり、さらに奥に火薬塔の緑の屋根が見えます。
写真のすぐ右側にスウェーデン門がある。
前日の夜、この通りの左側のレストランで食事をしました。



 

< 5. スウェーデン門の今昔 >

上の写真: 現在のスウェーデン門。
左が外側から、右が内側から写した写真です。

下の写真: 1991年のバリケード事件の写真。
スウェーデン門の外側にはトラックを置き、内側で市民が暖を取っています。


 

< 6.聖ヤコブ教会 >

上の写真: 聖ヤコブ教会の横から見たイェーカバ通り。
突き当りにドゥァマ広場が見える。
右側に碑が見え、「1991年、バリケード」と書かれている。

下の写真: 聖ヤコブ教会。
この教会の最初の記録は13世紀と古く、15世紀に建て直された。



< 7. ラトビア国会議事堂の今昔 >

上の写真: ラトビア国会議事堂。
この建物はイェーカバ通りに面し、聖ヤコブ教会と向き合っている。

下の写真: 1991年のバリケード事件の写真。
右にラトビア国会議事堂、左に聖ヤコブ教会が見える。
多くの市民が集まっており、数台のトラックが見える。



< 8. 三人兄弟 >

上の写真: 「三人兄弟」の建物を左右から見ている。

下の写真: この三つの建物は中世の住宅で、外観は当時の姿をほぼ保っている。
右の17番が15世紀のもので、リガの一般住宅としては最も古い。
中央の19番が17世紀中頃のもの。
左の21番が17世紀後半のもので、土地が少なくなった為か窮屈になっている。
しかし窓税の廃止により、17番に比べて窓を大きくとっている。


 

< 9. 昼食のレストラン >

ここは聖ヤコブ教会のすぐ近くにあるニンニク料理の店です。
私は始めてニンニク入りのビールを飲みました。
美味しく、温まりました。


 

< 10. ドゥァマ広場に戻って来ました >

下の写真: イェーカバ通りからドゥァマ広場のリガ大聖堂の雄姿を再び見ることになりました。
右に少し見る赤い建物は証券取引所で、風格があります。


 

< 11. ドゥァマ広場の今昔 >

下の写真: 1991年1月のバリケード事件の写真。
上下の写真はほぼ同じ位置から撮影しています。
ここでも多くの市民と車が集まっています。



 

< 12. バリケード事件 >

1991年1月のバリケード事件について
1991年の8月までに、すべてのバルト三国がソ連の軛を脱し独立した。
そして同年12月にソ連は崩壊した。
ラトビアで起きたこの事件は、これらと深く関わっていました。

既に紹介したように、1988年、エストニアのタリンで「歌う革命」が起きていた。
これを境に、バルト三国はソ連支配からの独立を共同で目指し始めました。

一方、ソ連国内ではゴルバチョフ主導のペレストロイカにより、連邦内の各共和国の意見が反映されるようになっていた。
しかしモスクワでは旧体制への揺り戻しが起き、混乱していた。
こうした中、リトアニアが1990年3月、一番に独立を宣言しました。

すると1991年1月、リトアニアの首都ビルニュスで親モスクワ派がデモを敢行し、これに呼応してソ連軍の戦車が侵攻し、14人の死者と数百人の負傷者が出た。
この様子はメディアを通じて世界に伝えられ、世界の同情を集めた。

この翌日、ソ連軍はリガの占拠を開始した。
これに対して数万の市民は車や廃材を持ち込み、旧市街の要所にバリケードを造り、非暴力で防衛した。
この日(13日)、エリツインがタリンを訪問し、エストニアの支持を表明した。
1月20日、モスクワで10万人のデモが起こり、バルト三国への支持を訴えた。

こうして同年の8月、残り二か国は独立宣言に至る。
この間のリガの死傷者は6人でした。


あとがき
この美しく静かな中世の街並みと石畳は、バルト三国の人々の自由への熱望と英知を秘めていたのです。
バルト三国は数百年に及ぶ異民族や最後のソ連による支配に喘ぎ続けていた。
しかし彼らは、非暴力と三国の協力をもって、さらに世界の支持を得て、ほぼ無欠の革命と独立を成し遂げたのです。

私はこの事件の写真を見ながら、その石畳の上に立っていた自分に熱いものを感じています。

次回に続きます。



20170111

Bring peace to the Middle East! 59: when religions were born 7: Islam 2

中東に平和を! 59: 宗教が誕生する時 7: イスラム教 2



*1

I again investigate the birth of Islam.

前回に続いて、イスラム教の誕生を追います。




< 2. oasis town >
< 2. オアシス都市 >

What Muhammad indicated
Since immigrating to the Medina, he reigned as a religious leader, a commander of the military, and a policymaker of the town.
He was acknowledged by many people and tribes as a superior commander through a distribution of loot and a release of slaves, and also as a prophet who appeared in Arabia.
He thoroughly fought against antagonistic tribes, behaved generously to obedient tribes, and eventually created a solid empire tied by faith.
As a result of this, a peace came to the peninsula where was constantly at war.

ムハンマドが示したもの
彼はメディナへの移住以降、宗教指導者、軍の司令官、また町の為政者として君臨した。
彼は戦利品の分配や奴隷の解放などによって、優れた統率者として、またアラビアに出現した預言者として多くの人々と部族から認められた。
彼は、対立する部族には徹底抗戦し、従う部族には寛大に接し、やがて信仰で結ばれた強固な帝国を作り上げた。
これによって抗争が絶えなかった半島に平安が訪れた。

God's revelation lasted until his later years, and because he was illiterate, the revelation was handed down orally by his disciples.
The Koran was compiled at 20 years after his death.
Hadith is an important book next to the Koran.
This was a book that Muhammad's words and actions handed down and was compiled from around the 9th century.

神の啓示は彼の晩年まで続き、彼は文盲であった為、啓示は弟子たちの口頭により伝承された。
コーランは彼の死後20年経ってから編纂された。
コーランに次ぐ重要な書物としてハディースがある。
これはムハンマドの言葉や行動が伝承されたもので、9世紀頃から編纂された。




<  3.  Film "Lawrence of Arabia" >
< 3.映画「アラビアのロレンス」 >

Point of the doctrine
Muhammad himself said I am not God but the last prophet.
Islam had received the same God Allah as Christianity and Judaism.
But he said the revelation was given to Muhammad because the above religions had made a mistake.
In these three monotheism doctrines, there are many similarities such as "resurrection", "prohibition of idolatry", "angel" and so on, and Islam is similar to Judaism in "pork evasion" and "emphasis on precepts".
The duty of Muslims is Aqidah and Five Pillars, and well-known faith, prayer, Charity, fasting, pilgrimage to Mecca are the Five Pillars.

教義のポイント
ムハンマド自身が、私は神では無く最後の預言者と言っている。
またイスラム教はキリスト教とユダヤ教と同じ唯一神アッラーを戴くが、前述の宗教は間違いを犯しているのでムハンマドに啓示が下ったのだとする。
これら三つの一神教の教義には「復活」「偶像崇拝禁止」「天使」などの共通点も多く、イスラム教は「豚肉忌避」「戒律重視」でユダヤ教と似ている。
イスラム教徒の義務は六信五行で、よく知られている信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼が五行にあたる。




<  4.  Islamic prayer >
< 4. イスラムの礼拝 >

Point of the Islam
Muslims have very large numbers of laws and norms, not just their obligations to God, and then their scope of application extends to every detail of life situations, marriage, heritage, trade, punishment, trial and so on.
Many of them, such as "Jihad", "polygamy system", "ban of interest" and so on, were effective for rule the chaos in the 6th century.

イスラム教のポイント
イスラム教には法と規範が非常に多く、神への義務だけでなく、その適用範囲はあらゆる生活場面、結婚、遺産、交易、刑罰、裁判などの細部に至る。
そこにある「聖戦」「一夫多妻制」「利息禁止」などは、多くが6世紀の乱世を治めるには効果を発揮したものでした。

The law of early Islamic community was only the Islamic law (Sharia).
Besides the Koran and Hadith, laws were added daily by the agreement of the community and Islamic scholars (Ulama).
There is also an admonition (Fatwa) by Ulama.
Currently it is used in conjunction with the law of the country.

In the early Muslimic country, the calipf (leader) who took over Muhammad had the highest authority of the religion.
Before long, the monarch (Sultan) became to grasp the real power of politics and religion.
The characteristic of the Islamic society is basically that there is no full-time religious worker and does not have a hierarchical governance structure.
This is based on the principle that Muslims are all equal, and it is still being.
There are educational institutions (universities) such as Islamic law scholars.

This continues to the next.


初期のイスラム共同体の法はイスラム法(シャリーア)のみでした。
それはコーランやハディーズ以外に、共同体やイスラム法学者(ウラマー)の合意によって日々、法は追加されていった。
またウラマーによる勧告(ファトワー)も行われている。
現在は国家の法と併用されている。

初期のイスラム国家ではムハンマドを引き継いだカリフ(指導者)が宗教の最高権威者であった。
やがて君主(スルタン)が政治と宗教の実権を握るようになっていった。

イスラム社会の特徴は、基本的に専従の宗教従事者がなく、階層的な支配構造を有していないことです。
これはムスリマはすべて平等であるという原則によるもので現在も貫かれている。
尚、イスラム法学者などの教育機関(大学)は存在します。


次回に続きます。