20151010

Went around Croatia and Slovenia 5: Capital city Ljubljana


クロアチア・スロベニアを巡って 5: 首都リュブリャナ



< 1.  Prešeren Square lies beyond the Triple Bridge. No. 10 in map >
< 1. 三本橋を渡るとプレシェレン広場、地図番号10 >

I introduce Ljubljana that is the capital of Slovenia.
This city was a capital city of Balkan Peninsula that I visited in this trip first.
I had expected a different culture of former Socialist Federal Republic of Yugoslavia.

今日は、スロベニアの首都リュブリャナを紹介します。
今回の旅行で最初に訪れたバルカン半島の首都です。
旧ユーゴスラビアの異文化を期待していたのですが・・・



< 2.  This map indicates our sightseeing route >
< 2. 徒歩の順路を示す地図 >
S, G:  We started from and returned at this place.
We walked in order of these numbers from 3:00 pm to 4:30 pm Sunday, August 30, and these indicate the shooting locations.

We saw the sights of the old city by the guidance of a local guide, and enjoyed a stroll.
This city was a European small and calm town rather than the capital city.
There aren’t large buildings and old history inheritances here.
Tourists on the street are not many and this place is a little desolate as tourist spot.
However, I noticed people were living richly and leisurely in this city while we went through this city on foot, and by listening to advice of the guide.
S,G: 出発し戻った場所。
私達はこの番号順に歩き、番号は写真の撮影位置を示す。

私達は8月30日(日)の午後3時から4時半まで、旧市街を現地ガイドの案内で観光し、また自由散策を楽しみました。
ここは首都と言うよりは落ち着いたヨーロッパの小さな町でした。
ここには巨大な建築や、古い歴史遺産があるわけでもない。
通りには観光客も少なく、観光地としては少し物足りない。
しかし一巡する内に、ガイドの説明からも人々がのんびりと豊かに暮らする町だとわかった。



< 3.  Going on the street in front of city hall >
< 3. 市庁舎前の通りに向かう >
No.1:  Puppet Theater.
No.2:  A bronze statue stands on Vodnik Square at the right side, and a cathedral is over there.
No.4:  The street in front of city hall.

番号1: 人形劇場。
番号2: 右手に青銅像が建つヴォドニック広場、その向こうに大聖堂。
番号4:  市庁舎前の通り。



< 4.  Cathedral of St. Nicholas. No. 3 in map >
< 4. 聖ニコライ大聖堂、地図番号3 >

As always, I am overwhelmed by the beauty of powerful and gorgeous baroque.

いつもながら華やかで迫力あるバロックの美に圧倒される。



< 5. Cathedral of St. Nicholas. >
< 5. 聖ニコライ大聖堂 >

No. 3:  A view from the street.
No. 3A,B:  The reliefs of two gates made me feel dignity and novelty.

番号3: 通りから見た外観。
番号3A、B: 両門扉の彫像に重々しさと斬新さがあった。




< 6. The city hall at the center. No.5 in map >
< 6. 中央に市庁舎が見える、地図番号5 >

Robba fountain at the left side deals with three rivers flowing through Slovenia.

左のロッバの泉はスロベニアに流れる三つの川をモチーフにしている。





 7.  Beautiful Ljubljanica riverside >
< 7.美しいリュブリャツァ川沿い >
No.6:  A pleasure boat and Ljubljanica river. 
No.8:  Open cafes and restaurants filled with citizen line the promenade.
No.9:  Francisco church that faces Preseren Square is seen beyond the Triple Bridge.

The same architect built this bridge and the church in 1930s.
Two bronze statues stand on Preseren Square and Vodnik Square, and the name of each Square was called after two poets of these statues.
Because the statue of poet without soldier stands, the race history of Slovenian seems to be symbolized.

番号6: リュブリャツァ川を行き交う遊覧船。
番号8: 市民で賑わっているオープンカフェやレストランが並ぶ散歩道。
番号9: 三本橋の向こうにプレシェレン広場に面したフランシスコ教会が見える。

この橋と教会は同じ建築家が1930年代に建てものです。
プレシェレン広場と前述のヴォドニック広場は共に二人の詩人の名を冠し、その青銅像が建っている。
軍人ではなく詩人の像が立っているところに、スロベニアの民族史が象徴されているようです。



< 8.  Various scene 1 >
< 8. 様々な光景1 >
No.7:  A view of Ljubljana Castle.
No.11:  Outdoor market, and Cathedral is over there.
No.11A:  Fresh fruits were on the outdoor market.
We bought raw figs, and it had been ripe, so it was very sweet.

番号7: リュビリャナ城を望む。
番号11: 青空市場。後ろに大聖堂が見える。
番号11A: 青空市場には新鮮な果物が並んでいた。
生のイチジクを買って食べたが、熟していて甘かった。


< 9. .  Various scene 2 >
< 9. 様々な光景2 >
No.1A:  At just 4:00, the dolls came out of the clock tower of the Puppet Theater.
Central photo:  It seems statue with combination of crucifixion of Christ and Virgin Mary.
In earnest Catholic country, I came across these two motifs well.
No.12:  The dragon on the bridge is the city emblem of Ljubljana.
It was photographed from the opposite bridge.
It was European dragon indeed.

番号1A: 4時ちょうど、人形劇場の時計台から人形が出て来た。
真ん中の写真: 聖母マリアと磔刑されたイエスの像だろう。
熱心なカトリックの国では、この二つのモチーフによく出会う。
番号12: リュブリャナの市章になっている橋の袂の龍。向かいの橋から撮影。
いかにもヨーロッパのドラゴンでした。



< 10. Souvenir shop >
< 10. 土産店 >
No.11B:  At the riverside of the Outdoor market.

番号11B: 青空市場の川沿いにある。



< 11. Passing through a new urban area from the old city >
< 11. 旧市街から新市街を抜けて >

Though the area that we passed through was only a part, there were no skyscrapers.
But I had the impression that this city is rich in green and comfortable.

This continues next time.

通過したのは一部だが、高層ビルは無く、緑豊かでゆったりとした町という印象を受けた。

次回に続きます。







              

20151006

The society and the information 55: News media has fought 12

社会と情報 55: 戦った報道 12







< 1.  A tank exhibition hosted by Asahi Shimbun in 1939 >
< 1. 朝日主催の「戦車大展覧会」、1939年 >

From this issue, I examine the background that Japanese newspapers changed from pacifism to a favor of war.
This is a difficult problem, but I want to prevent only silly misunderstanding.

今回から、新聞が戦争反対から賛成へと転向した背景を考えます。
これは難題ですが、つまらない誤解だけは解きたい。

Preface

I wrote this article “News media has fought” because a man told me “Asahi Shimbun (newspaper) aided the war in those days”.
The conversion of the newspaper that represented anti-authority medias was surely a greet loss to people.

By the way, about this Japanese war, there are two extreme views.
A: Japan reluctantly moved into the continent for defense and strove for prosperity together with other race, but was trapped by the United States at last and suffered serious damage.
B: The old structure that had been symbolized by the Imperial system made the invasion of the Asian continent fanatical and impossible to restrain. And Japan caused serious damage at home and abroad.

Both include a truth, but these seem to be too unilateral.
Strangely, the person who criticized "the conversion of Asahi Shimbun " has the opinion of A.
In other words, it has contradiction about criticizing the favor of war, and is merely problem of likes and dislikes.
However, in the underlying background of this criticizing, there is lack of understanding about "News media is forced into silence in the process that a nation advances to the war".

When considering the world situation in those days, it can't be denied that Japan was rescued from an invasion by achieving immediately the wealth and military strength of our nation.
(But, there are also countries that protected own independence by different ways in the same period, such as Thailand and Switzerland.)

We can't avoid huger disaster that we may invite again without reflecting on that our nation invited the huge disaster at home and abroad.
All world history of warfare shows it.


はじめに
私がこの「戦った報道」を書いたのは、ある人から「当時の朝日新聞は戦争に加担した」と指摘されたことが一つの切っ掛けでした。
確かに反権力を代表した新聞の転向は痛恨の極みだった。

ところで日本の戦争について、大きく両極端な考え方があります。
A: 日本は防衛上やむなく大陸へ進出し、他民族との共栄を図ったが、ついには米国の罠に掛かり甚大な被害をこうむった。
B: 天皇制に象徴される古い体質が、大陸侵攻を狂信的で歯止めの効かないものにし、日本は周辺諸国に甚大な被害を与えた。

どちらも一理ありますが、一方的過ぎるようです。
不思議なことに、「朝日の転向」を非難した人はAの意見なのです。
つまり戦争加担を批難することに矛盾があり、単に好き嫌いの問題にすぎない。
しかし、この指摘の背景には「国が戦争へと進む過程で報道が沈黙させられる」ことへの無理解があります。

当時の世界情勢を考慮すれば、日本がいち早く富国強兵を達成したことにより国民を侵略から救った可能性を否定出来ない。
(もっとも、同時期、タイやスイスのように別の方法で独立を守った国もある)
しかし内外に甚大な被害をもたらし、たとえ国民の思いと異なったとしても侵略したことへの反省がなければ再び大きな災いを生むことになる。
これは世界の戦史が示すところです。


    

The reason that Asahi Shimbun aided this war

Because Asahi Shimbun wrote the reason in the book of "newspaper and war", I use it as a reference.
I classified these reasons into three groups.
1A:  News regulation and oppression by the government.
1B:  Violent threat by the military, police, or right wing.

2A:  Boycott campaign of Asahi Shimbun.
2B:  The war coverage and the admiration for war attracted people's attention.
2C:  Newsperson became patriotic oneself.

3:   The cooperation of military is indispensable for the information acquisition at battle area.

朝日が戦争に加担した理由
朝日新聞が「新聞と戦争」にその理由を書いていたので、これを参考にします。

理由を三つに分類しました。
A:政府の報道規制と弾圧(新聞発禁、新聞紙配給制限、記者逮捕、記事検閲)。
B:軍や警察、右翼の暴力による脅迫。

A:朝日新聞の不買運動。
B:戦争報道と戦争賛美は国民の注目を浴びた。
C:記者自身が愛国的になった。

3:戦地での情報取得には軍の協力が不可欠。



< 3.  Peace Preservation Law enacted in 1925 >
< 3. 治安維持法成立、1925年(大正14年) >

I add some explanation.
1A and 1B were reasons of the maximum that newspaper must convert.
The oppression was severe, and it became impossible even to report the actual situation.
As a result, to continue the true report meant that the newsperson was sacrificed and injured, or had to leave before it, and the newspaper only closed it
For a long time, the oppression had strengthened, but Peace Preservation Law enacted in 1925 came to stop their resistance finally.
The government officials not only used violence directly but also assisted violence by no arresting the right wing that penetrated into a newspaper office with having swords.

The people knew a part of the oppression and violence, but public opinion to stop it did not increase.

2A-C means the whole change of the society, and if it didn’t occur, the result would be different.
The social trend became exclusive, came to wish Japan's advancement to the continent, and came to accept the domestic control.

3 is a peculiar problem of the war coverage, it continues to happen in the world.
The dilemma for news media to report truth has always been balancing military’s cooperation with military’s control.

This continues next time.


少し説明を加えます。
A、1Bは新聞社への弾圧で、転向せざるを得ない最大の理由でした。
弾圧は過酷で、その実態を報道することすら不可能になっていました。
結局、真実の報道を続けることは記者が死傷するか辞めるかであり、新聞社は廃業する以外に道はなかった。
弾圧は以前から強まっていたが、止めは1925年の治安維持法発効で、1928年には同法に死刑が加わり、また憲兵隊に思想係がおかれ、警察に替わって徹底的な弾圧が行われるようになった。
政府批判を封じ込める弾圧は報道機関だけでなく議会にも及び、社会全体に浸透していった。
Bでは、官憲は直接に暴力を振るうだけでなく、刀剣を持ち新聞社に乗り込む右翼分子を放任することで加担した。

国民はこの弾圧や暴力の一部を知ってはいたが、これを止める世論が高まることはなかった。

ABCは社会全体の変化で、もしこれがなければ結果は違ったことになっていただろう。
Aについては組織的な煽動もあるが、社会の風潮は排他的になり、大陸進出を望むようになり、国内の統制も容認するようになっていた。

3は戦争報道特有の問題で、今も世界で起こり続けています。
報道が軍の協力を得ながら、その圧力に抗して真実を伝えることにはジレンマがあります。
第二次世界大戦時の独日米英の戦争報道には大きな差がありました。
そこには、長年築き上げた国民の報道意識の差が反映していたようです。


次回に続きます。










20151004

I visited Guilin 3: Boat tour of the Lijiang River 2

 

< 1. At 12:39, the front >
< 1.12:39、後方 >

Today, I introduce the last half of our boat tour of Lijiang River.

今日は、漓江下りの後半を紹介します。




< 2. This satellite photo shows the last half of the boat tour of the river. The upper side is north side and the upper reaches. >
< 2. 川下り後半部の衛星写真、上方が北で上流です >

The numbers of the satellite photo
6: The Painted Hill of Nine Horses. 7-8: Yellow Cloth Shoal. 8: Xingping town. 9: Yangshuo.

The course of this last half is from the Painted Hill of Nine Horses introduced last time to Yangshuo of the terminal port.
There still are various acute crests in the beginning of this last half, but these gradually become the gentle mountain image.


地図中の番号
6:九馬画山。 7~8:黄布倒影。 8:興坪。 9:陽朔。

後半は、前回紹介した九馬画山から終着の陽朔までです。
後半の最初はまだ奇峰が林立しているが、徐々になだらかな山影になっていく。



< 3.   These seem to be Yellow Cloth Shoal >
< 3.ここが黄布倒影らしい >
I photographed these two at between No. 7 and No. 8 of the above map.

Upper photo:  At 12:00, the back.
A precipice of the right side is the Painted Hill of Nine Horses and much photos of Yellow Cloth Shoal seem to be taken from a little more down stream.
At this time, our lunch just began, and I missed a shutter chance while I had left the observation deck.

Lower photo:  At 12:30, the back.
This photo resembles the Yellow Cloth Shoal of the 20-Yuan bill of China (the below figure).
“Yellow Cloth Shoal” means the mountains and sky clearly are reflected in the surface of the river.

At the departure, the observation deck was full of people, but people almost returned to the cabin after an hour and a half.
Persons that stayed in the observation deck until the last were fewer than 10 persons.

この二枚は地図の番号7~8で撮影した。
上の写真: 12:00、後方。
右手の絶壁は九馬画山で、多くの黄布倒影の写真はもう少し下流から撮っているようです。
この時、ちょうど昼食が始まり、展望デッキを少し離れている間にシャッターチャンスを逃した。

下の写真: 12:30、後方。
この写真は中国の20元札の黄布倒影(下図)と似ています。
もっとも黄布倒影と言うからには、川面に山影が鮮明に映っていなければならない。

出港時、展望デッキは人で一杯でしたが、1時間半もすると多くは船室に戻ります。
最後まで展望デッキに張り付いていたのは10名もいなかった。



< 4.  Until Yangshuo >
< 4. 陽朔まで >
Upper photo:  At 13:11. In the last half, an idyllic scene increased.
Center photo: At 13:35, the back. There is Snail Hill like putting a snail on a mountain in the left.
Lower photo: At 13:49, the front. A view of Yangshuo of the terminal port.
We passed through West Town full of tourists, and reached the big town of Yangshuo.

上の写真: 13:11。後半になると、のどかな光景に出会うようになります。
真ん中の写真: 13:35、後方。左にカタツムリを載せたような螺蛳山。
下の写真: 13:49、前方。終着の陽朔の町が見える。
桟橋から観光客で賑わう西街を抜けて陽朔の大きな町に至る。



< 5.  Various scene 1 >
< 5. 様々な光景1 >



< 6.  Various scene 2 >
< 6. 様々な光景2 >
Upper photo:  Many boats come and go close to each other because the river is narrow.
There is one person who has a blue flag in front of the boat.
When navigating the left side, the person has a blue flag, and in the reverse case, he has a red flag.

Center photo: A small two pleasure boats.
In old days, these ships were made of bend bamboos, but these two boats were made fake bamboo by plastics.

Lower photo:  Two men had been playing the thing like fishing.

上の写真: 船がすれすれで行き交う光景。
よく見ると前方で青い旗を持っている人がいる。
左側を航行する場合は青旗、右側は赤旗のようです。

真ん中の写真: 小型の遊覧船。
昔、船は竹を曲げて筏に組んだようですが、よく見ると樹脂製で似せてあります。

下の写真: 二人の男性が釣りらしきことをしていた。




< 7.  Our lunch >
< 7. 昼食 >
Light photo: I took a picture of the kitchen of neighbor boat just before our departure.
Left photo: Our lunch.

At lunchtime, various dishes were served in the first floor cabin.
All persons of boarding party seem to have taken about 30 minutes for taking these dishes.
I got my wife to give me a little dishes because I didn’t want to lose of my time.

On the next time, I introduce different sightseeing.

右の写真: 出港直前、隣の船の台所を撮影。
左の写真: 我々の昼食。

昼食時、1階の船室にバイキング形式の料理が並ぶ。
客が全員、料理を取り終えるのに30分ぐらいかかったように思う。
私は時間がもったいないので、妻の料理を少し分けてもらった。

次回は、別の観光を紹介します。




20151002

Went around Croatia and Slovenia 4:  Postojna Cave


クロアチア・スロベニアを巡って 4: ポストイナ洞窟



< 1.  Huge cave >
< 1.巨大な洞窟 >

Today, I introduce a huge cave that we can taste an adventure feeling easily.
It is here in the edge of hilly areas in southwestern Slovenia.
We visited here on August 31.

今日は、手軽に冒険気分が味わえる巨大な洞窟を紹介します。
ここはスロベニア南西部の丘陵地帯の端にあります。
8月31日、私たちはここを訪れました。



< 2.  Go in the cave. The entrance is a right side hole on the front
< 2. いざ洞窟へ、正面右側の穴が入口で左側が出口 >
I had a lunch in the right building.
右側の建物で、昼食をとりました。

About Postojna Cave
There are 10,000 limestone caves in Slovenia, and 550,000 people visit this Europe's biggest cave annually.
The etymology of “Karst” comes from an ancient name of this area, and I was amazed at how much there are limestones on the mountain surface when I went around Slovenia and Croatia by bus.
There is 20 km in the total extension of this cave, the sightseeing course is approximately 5 km, and we go sightseeing in the cave on only 1.3 km of this course by foot for approximately one hour.
We got on a train running for a round trip of 3.7 km of the cave.
I was excited most at it, and recommend it. 

ポストイナ洞窟について
スロベニアには1万もの鍾乳洞があり、ヨーロッパ最大のこの洞窟には年間55万人が訪れます。
カルストの語源は、この地方の古代名に由来し、スロベニアやクロアチアを巡っていると石灰岩の山肌が多いのに驚かされる。

この洞窟の総延長は20kmあり、観光コースは約5kmで、そのうち1.3kmを徒歩で約1時間かけて観光します。
私が最も興奮したのは、洞窟内の往復3.7kmをトロッコで疾走したことでした。
これはお薦めです。



< 3.  A train running in the cave >
< 3. 洞窟内を走るトロッコ >

ここをクリックすると42秒のビデオ映像が見られます。

I did not expect it before riding, but it was really thrilling and fun.
I felt like I became a hero of "Indiana Jones" movie completely.
The train went into a tunnel that my head seemed to touch on the roof of, and ran through variable cave in the dark
The seats of the train were comfortable, but very cold wind of the cave hit a whole body.
A protection against cold is necessary absolutely.


予想していなかったのですが実にスリリングで楽しい。
まるでインディ・ジョーンズ「魔宮の伝説」の主人公にでもなった気分でした。
トロッコは頭が天井に当たりそうなトンネルを抜け、暗く変化のある洞窟内を走ります。
座りごごちの良いトロッコなのですが、冷たい風が全身に当たります。
防寒具は絶対に必要で、歩く時は脱げるようにした方が良いです。




< 4.  The entrance of the cave >
< 4. 洞窟前の様子 >
There are not only ticket office, but also a hotel, souvenir shops, and restaurants in front street of the cave.
There are a watermill and a farmhouse in proximity to a big parking.

洞窟前の通りにはチケット売り場だけでなくホテルや土産物店、レストランが揃っています。
大きな駐車場との間に農家と水車小屋があった。

  

    
These photos of this cave are in order of sightseeing.
これら洞窟内の写真は観光順に並んでいます。

At first you will be overwhelmed by the huge size of the cave, and you will realize it when you go up and down the dark passage.

歩いていくと、先ず洞窟の大きさに圧倒され、次いで暗い通路を上り下りすることで、それを実感することになります。


    

Most are dark brown rocks, but sometimes you look at snow-white stalactite.
The photography of this cave is difficult.
There is little lighting for protecting creature in the cave, and there are weak spotlights only in important positions.
The photography is possible, but the flash is prohibition.

多くは茶褐色の岩肌なのですが、時には純白の鍾乳石に出会います。
この洞窟の写真撮影は難しい。
洞窟内の生物保護の為に照明がほとんど無く、要所要所に弱いスポットライトがあるだけです。
撮影は可能なのですが、フラッシュは禁止です。
中国桂林の鍾乳洞とは大違いです。


    

I could understand it was made with passing two million years when I looked at the big stone pillar.

大きな石柱を見ていると200万年もの長大な年月もうなずけます。


*8


*9



< 10.  "Brilliant" is in the right side of the lower photo >
< 10.下の写真の右がブリリアント、左がギガント >

Afterword

There are other highlights of sightseeing, but I could not take a photograph very well.
I also felt the strong posture of Slovenia for natural conservation here.
The train in the cave was electric drive.

This continues next time.

あとがき
他に見所もあり、変わったイモリもいるのですが、写真がうまく撮れませんでした。
ここでもスロベニアの自然保護の強い姿勢を感じました。
洞窟内の電車は電気駆動でした。

次回に続きます。




20150930

社会と情報 54: 戦った報道 11






< 1. 張作霖爆殺事件 >

今日は、日本がやがて泥沼に足を取られることになる中国侵攻に大きく踏み出した状況を見ます。
この頃、戦争を画策していた者だけでなく、半信半疑だった国民も大陸侵攻に大いに沸き立つようになっていた。
その潮目は、1920年代中頃から1930年代初期、大正から昭和にかけてであった。



< 2. 山東省と済南 >

はじめに
当時の大きな変化を単純化することには無理がありますが、あえて特徴的な二つの事件報道だけを取り上げ、後にその変化の要因を概観することにします。
この特徴的な事件とは、1928年5月の斉南事件と1931年9月の柳条湖事件です。

済南事件の報道
「天津四日・・発 唯今当地に入電せる確報によれば昨日南軍に虐殺された邦人は280名に達し、これらはいずれも我軍警備区域外居住者である。」注釈1
これ以外にも様々な被害を伝える外電が新聞社に飛び込んで来た。

「東京日日」はこの電報を社説で取り上げ、謀略性を追及した。
「この北京、天津からの電報は、そのほとんどが、我が官憲、軍憲から発信されたものと見るほかない。しかるに彼らは直接本国に向かって、何ら責任ある報告を発しておらぬ。・・ただ新聞電報だけによって、いたずらに感情を刺激し、興奮せしめておるのみである」

事件の要点
1914年、日本軍は第一次世界大戦に乗じて山東省に侵攻し、青島と斉南を手に入れ、当時、この地に邦人17000名が居留するまでになっていた。
しかし中国の反発は強く、各地で暴動が起き、日本軍は居留民保護の為に1926年から派兵を行っていた。
当時、中国は革命後の内戦状態にあり、北伐中の蒋介石率いる軍と日本軍の間で武力衝突が起き、日本の死者は居留民14名、軍人26名であったが、中国軍の死者は6000名近くあった。
これ以降、益々排日運動は高まっていった。

軍部の謀略と情報操作は既に常態化しつつあったが、まだ新聞は軍部に逆らい真実を追究する姿勢を持っていった。



< 3. 朝日の柳条湖事件報道、9月19日付け >

柳条湖事件の報道
「三四百名の支那兵が満鉄巡察兵と衝突した結果、ついに日支開戦を見るに至ったもので明らかに支那側の計画的行動であることが明瞭になった」注釈2
事件は満州において9月18日夜半に発生したが、翌日の朝には「朝日」の号外に載った。


事件の要点
この事件は関東軍(現地派遣部隊)が満州占領の口実にするために、中国軍による列車爆破と発表した自作自演の謀略だった。
以前、斉南事件の1ヶ月後、関東軍は同じ満州で列車爆破による要人暗殺(張作霖爆殺事件)を起こしていた。

実は、柳条湖事件の翌日、奉天総領事は外相にあてて「軍部の計画的犯行」との電報を打っていた。
しかし政府と軍部はこの謀略を隠し、さらに新聞各紙も軍の行動は時宜を得た快挙であると讃えた。
こうして関東軍の意図通りに戦端は開かれ、中央は後追いの形で満州事変を拡大することになり、やがて日本は中国に深く侵攻し、よって米英の反感を買い、ついには太平洋戦争へと進むことになる。



< 4.柳条湖事件の発生場所 >

なぜこのようなことが起こったのだろうか
実は、号外の一報を送った現地の朝日記者は関東軍の首謀者の一人石原中佐とは意気投合していた。注釈2
彼は自らも「日本の人口問題と食糧問題の解決には満蒙大陸が必要」とし、それは侵略によらずに可能と考えていた。

しかし、事は一人の問題で留まらず、軍部への同調は今や新聞の中枢に及んでいた。

憲兵隊秘密報告書に以下の記載があった。注釈3
「大阪朝日新聞社今後の方針として軍備の縮小を強調するは従来の如くなるも、国家重大事に処し、日本国民として軍部を支持し国論の統一図るは当然の事にして、現在の軍部及び軍事行動に対しては絶対批難批判を下さず極力これを支持すべきことを決定・・」注釈3
これは柳条湖事件の約1ヶ月後、重役会にて行われていた。

一方、「毎日」は「毎日新聞後援、関東軍主催、満州事変」と銘打ち、「読売」は他社に遅れまいと満州事変報道のために夕刊を発行し始めた。
こうして日本の報道は無道な転向を始めた。



< 5.柳条湖事件の捏造証拠、中国軍の所持品 >

この事件の重要な点
当時、軍部と官憲は暴力や謀略で国内外の問題を解決することに躊躇せず、また事実を捏造し情報操作し、かつ秘密裏に行うことが出来た。
また過激な一部軍人は他国を軍事力で制圧することに躊躇なく、政府と国民はそれにつられるように深追いすることになった。
これらが太平洋戦争敗戦まで巧妙かつ大規模に行われるようになり、国民は真実を知らぬまま暴挙を止めるどころか盲目的に献身することになった。

この暴挙を止める社会的機能としては政党や議会があり、また報道にもその役割があったが、1920年を越える頃からどれも徐々に機能しなくなっていった。
そこには国民と国家、民族を巻き込む「戦争の甘い罠」に呪縛されていく状況が、繰り返されていた。
これは古代ギリシャやユーゴ内戦、米国のベトナム戦争とイラク戦争にも通じる。


次回、なぜこのような報道の転向がわずか3年ほどの間に起こったかを見ます。


注釈1:「戦争とジャーナリズム」P224から引用。
注釈2:「新聞と戦争」(朝日新聞出版、2008年刊)P182185から引用。
注釈3:「戦争とジャーナリズム」P261から引用。