20190217

北欧3ヵ国を訪ねて 51: オスロ 10: オスロ湾の島を尋ねる






*1

今回は、オスロ湾に面した島をバスで巡ります。
海沿いに素晴らしいリゾートエリアが広がっていました。
そこには豊かで嬉々とした暮らしぶりがありました。



 
< 2. 紹介するルート >


上: 上が北。
黄線はAの市庁舎前からBのバス停までの徒歩ルート。
この周辺に同じ名称のバス停が幾つかあり、バスNo.の確認が必要。
BはJernbanetorget

ピンク線はBから乗ったNo.85バスのルート。
普通の公共交通機関の路線バスを利用した。
このバスは先ずDまで行って折り返し、次いでEに行き、ここで少し時間待ちしてから、まったく逆のコースをBまで戻ります。

当初は途中で降りて散策し、30毎に来る次のバスに乗る予定だったのですが、そのまま乗って往復した。
往復の乗車は14:30頃からの約1時間でした。
ⅮはMalmøya、EはUlvøyaです。

Cはエーケベルグの丘で、画家ムンクが度々散策していたところだそうです。
ここで有名な「叫び」を構想し、連作を描いています。
ここへはトラムで行ける。

この日はこのバス乗車以外に11ヵ所を見学する予定だったので、気が急いていました。
また前日は、列車の遅れでホテル着が深夜2時を過ぎていたので疲れが出ていました。

下: 海側の市庁舎前にある彫刻が見える。
ここから歩き始める。



 
< 3.バスに乗る >

写真はすべてバスの車窓からの撮影で、ほぼ撮影順に並んでいます。

上: 前方に見える観覧車はオスロ中央駅の前にある。

中: 大規模な再開発が行われているウオータフロント。
右手の白い建物が後に訪れるオスロ・オペラハウスです。

下: これはウオータフロントのちょうど裏手。



 
< 4. ムンクが見た景色? >

上: 裏手からウオータフロントを見る。

中: 道路は崖にへばり付く様に走り、高くなって来た。

下: 眼下にオスロ湾が見える。

きっとムンクもこのようなオスロ湾を見下ろしたことでしょう。



 
< 5. 最初の島に渡る >

中: 最初の島に渡る橋が前方に見える。
下: 橋からウオータフロント側を望む。


 
< 6. 奥に続く島に向かう >

下: ちょうど橋を渡っているところで、右側車窓の景色。

橋を渡り切ると直ぐMalmøyaのバス停(地図D)があり、バスはここで折り返す。


 
< 7. 最初の橋に戻る途中 >


 
< 8. 次の島に向かう >

上: 次の橋が見えて来た。

中: ちょうど橋を渡っているところで、右側車窓からの景色。
電車が見える、この上は広い台地で住宅街が広がっている。

下: 同様に右側の景色。


 
< 9. 島の中央部へ >

中: ここが島の中央部でバス停Ulvøya(地図E)があります。
写真右側に小さなスーパーがありました。
バスはここで時間待ちして、来た道を戻って行きます。

下: この坂道を下ると海水浴場があるようです。



 
< 10. 来た橋に戻る >

上: 高台にずらっと家が並んでいる。
左端に橋が見えた。

中: 橋の中央で学生らが、海へのダイビングを楽しんでいた。
高校生らしい男女が一緒になって騒いでいた。
左側では数人の男性が釣りをしていた。

下: 橋の上から右側を望む。

この後、ウオータフロントまで戻るのですが、一つ手前のバス停で降りて散策を始めました。


*あとがき

オスロ市街からこのバスに乗る人はほとんどいなかった。
乗って来た人は少なく、それも中高生だけで、皆島内で乗り降りした。
平日の昼過ぎなのに、春休み中なのか、島内に学生の姿を多く見た。
それにしても、のんびり自然を満喫する姿が羨ましい。

島で見たハウス全てが大きいわけではないが、ボートと桟橋、ボート小屋が海と海岸を埋め尽くしている。
この辺りのハウスはサマーハウスかもしれないが、充分に都心に通える距離なので、レジャーハウスと住居の兼用が出来る。

実に豊かな暮らし、それも自然と一体になった暮らしがそこにはあった。

どうか皆さんも一度は訪れてください。


次回に続きます。







20190216

北欧3ヵ国を訪ねて 50: オスロ 9: オスロ市庁舎




*1

今回は、オスロ市庁舎を紹介します。
この建物は、港に面した広場に建っています。


 
*2

上: 港側からの眺め。
下: 建物左側面(西側)の彫刻。
私は建物手前、左側から周り、正面玄関に向かった。

 
*3

上: 市庁舎横の公園。
下: 市庁舎の正面玄関から外側(北側)を望む。


 
< 4. 正面入口 >


 
< 5. 正面入口の脇 >

両側に16枚の木彫りがあり、北欧神話を示している。



 
< 6. 入って直ぐの1階大広間 1 >

ほぼ全面に描かれた絵は色彩が鮮やかで、デフォルメされている。
絵の内容は、ドイツ軍占領下の国民の苦しみを描いたものです。
この建物の建設は、ちょうど第二次世界大戦にまたがっており、この間にドイツ軍の占領を受けていた。

ここでは毎年12月、ノーベル平和賞の授与式が行われている。


 
< 7. 入って直ぐの1階大広間 2 >

上: この階段を昇って2階に進みます。




 
*8

下: ムンクの部屋。
ムンクの絵「人生」が掛けられている。
これは元々、ドレスデンにあったのだが、ヒトラーが毛嫌いし返還したものです。
往々にして独裁者はこのような絵を嫌うようです。


 
< 9. 港側の正面にある彫刻群 >

この労働者の彫刻群はノルウェーを代表する彫刻家ヴィーゲランによるものです。

次回に続きます。



20190213

北欧3ヵ国を訪ねて 49: オスロ 8: オスロ湾の渡船


*1


今回は、オスロ湾の連絡ボートとノーベル平和センターを紹介します。




 
< 2. オスロ湾の地図、上が北 >

赤線は博物館のあるビィグドイ地区から市庁舎前広場まで行くボートのルートです。
二本の黒線は番号4の三枚写真の視界範囲を示します。
茶色の矩形枠は市庁舎前広場を含むウオーターフロントを示します。
赤丸はノーベル平和センターです。


 
< 3. フロム号博物館の横からボートに乗る >

フロム号博物館のすぐ横からボートが20~30分おきに出ている。
乗船はオスロパスで無料です。
私が訪問した博物館も同様にすべて無料です。

中: フロム号博物館のすぐ裏手にあるアムンゼン隊の像。

下: フロム号博物館を後にしてボートは出て行く。



 

< 4. オスロ湾の眺め >

上から北西から南東へと俯瞰している。

中: この写真の右側がこれから向かうウオーターフロントです。

下: 後に、この写真の右側の島を訪ねてバスで巡ります。



 
< 5. ボートからの眺め >

上: ボートの舳先から前方を望む。

中: 新しい観光スポット、ショッピング、レストラン、美術館などがあるウオーターフロントが迫って来た。
右手に茶色い二つの塔、オスロ市庁舎が見えて来た。

下: 後に訪れるアーケシュフース城が見える。



 
< 6. ウオーターフロント(テュヴホルメン) >

上: 右手に着岸港と市庁舎が見えた。

中: 右手の建物はアートギャラリー。
驚くべきは、岸壁で多くの人が水着で日光浴を楽しんでいることです。

下: 最近創設された現代アートの美術館。
この写真の右下の海では泳いでいる人が見られる。

写真撮影は6月5日の火曜日、13時過ぎです。
つまり、日本では平日の勤務時間です。
陽射しはきついが、私にはけっして泳ぎたくなる気温ではありませんでした。





 
< 7. いよいよ着岸 >

下: 市庁舎広場に降りて、東側を望む。


 
< 8. ノーベル平和センターに向かう >

上: 市庁舎広場から先ほどのウオーターフロントを望む。

中: 後に訪れるオスロ市庁舎。

下: これから入るノーベル平和センターの白い建物が見える。
オスロパスで無料入場します。



 
< 9. ノーベル平和センター内 >

上中: 二枚の写真はHPから借用。
上: 歴代ノーベル平和賞受賞者の顔写真の展示です。
斬新な展示方法です。

中: 平和に関するパネル展示で、常設だけでなく企画展も行っている。
建物は2階建てだったがあまり大きくはない。

下: 展示最後で、訪問者に問いかけているメッセージです。
実はこの問いかけこそが、このセンターの展示姿勢を示している。

「あなたの考えを教えてください」

「あなたは人生で何を成し遂げたいですか?」
「あなたは誰を称賛しますか? またその理由は?」
「あなたが持っているもので最も価値のあるものは何ですか?」

ここの展示は、単純に戦争は悲惨ですよ、戦争を止めようと訴えてだけではありません。
展示の一つは、現在、身の回りで起きている人間らしさを奪う社会の潮流に気付くべきだと、問題を投げ掛けていました。
その一つに巷に溢れている贅沢志向、名誉欲、金銭欲などがあるとしている。
写真パネルで納得できる展示でした。

また子供でも分るように訴えているようでした(詳細は分からないですが)。

このような所にも、福祉国家で先頭を行く北欧の意識を見ることが出来る。


次回に続きます。









20190211

雪の北海道 10: 車窓から見た自然と暮らし



 *1


今回は、車窓から見た北海道の自然と暮らしを紹介します。
今回で、旅行記の連載を終わります。



< 2. 今回のバス走行ルート >

1日目、1月28日: S新千歳空港から1十勝川温泉
2日目、1月29日: 1十勝川温泉から2阿寒湖温泉
3日目、1月30日: 2阿寒湖温泉から3温根湯温泉
4日目、1月31日: 3温根湯温泉からS新千歳空港

写真はほぼすべて撮影順に並んでいます。
ほとんどがバスの車窓からの撮影です。


 
< 3. 1日目 >

上: 新千歳空港へ着陸する直前。
中: ノーザンホースパークに向かう。
下: ノーザンホースパーク内の林。


 
< 4.1日目と2日目 >

上: 日高山脈を越える。

中: 2日目の朝、十勝川温泉近く。
下: 十勝川。
右下の川中に白鳥がいる。


 
< 5. 2日目-2 >

上: 十勝平野、幸福駅近くの林。
中: 十勝平野。
酪農家でしょうか、干し草発酵用のサイロ(塔)が見える。
既にこれはほとんど使われておらず、今は干し草をビニールで円筒状にカバーして置いておく方式になっている。

下: 十勝平野。


 
< 6. 2日目-3 >

十勝平野を行く。

 
< 7. 2日目-4 >

利別川沿いの盆地から、白糠丘陵を抜ける。


 
< 8.2日目-5 >

上: 新釧路川。
中: 釧路川。
この二つの川は太平洋に注ぐ。

下: 釧路湿原から阿寒湖に向かう。



 
< 9. 3日目-1 >

上: 阿寒湖近く。
中: 走行中のバスから見かけた鹿とキタキツネ。
下: 立ち寄った硫黄山。


 
< 10. 3日目-2 >

硫黄山からトウフツ湖まで。

上: この辺りも牧場が多かった。
中: 野上峠を越える。
眼下右には屈斜路湖がに見えるはずですが、雪で判然としません。
眼下左の噴煙は硫黄山でしょう。

下: ここはオホーツク海に面した平野部で斜里岳?が見える。



 
< 11. 3日目-3 >

上: 小清水町を抜ける。
中: 網走港。
遠くに知床山系が見える。

下: 網走から北見を通り温根湯に向かう。


 
< 12. 3日目と4日目 >

上中: 北見を抜け温根湯に向かう。

下: 4日目、温根湯を朝出発。


 
< 13. 4日目-2 >

北見国道を進み石北峠を越えて層雲峡に向かう。

上: 除雪車が対向車線に見える。


 
< 14. 4日目-3 >

層雲峡から上川町に向かう。

上: ここは層雲峡で、すぐ下をまだ小さな石狩川が流れている。
晴れていればこの向こうには数々の奇岩が見られるのだが、残念です。

下: 上川町辺りに来ると、降雪が凄い。


 
< 15. 4日目-4 >

上川町を抜け旭川に向かう。

下: これは石狩川だと思うが、これは小樽近くで日本海に注ぐ。
北海道が三つの海に囲まれている。





 
< 16. 4日目-5 >

これまで高速道路を走っていたのですが、吹雪の為に一部閉鎖になり、これから一般道路を走ることになる。

上: 広い畑の中に点在する家屋(農家らしい)を見ると、道路から家までの道が除雪されておらず、車や人が出入りしている様子が見られない。
それとも朝出勤した後の3時間ほどでここまで積雪があったのだろうか?
これら農家の働き手は出稼ぎをし、残りの人は家屋内で冬季を過ごしているのだろうか?

中: 猛吹雪で、すべてが真っ白です。
少し、新千歳空港からのフライト欠航と間に合うかが不安になる。

下: 街の家屋を見ていると、箱型で大きくは無く、ベランダが無く、窓が小さく、煙突が見える場合が多い。
これが雪国への対応なのでしょうか。

実際に高速道路を離れ、田園地帯や街中を走ってみると、豪雪地帯の人々の暮らしが身近に感じられた。


 
< 17. 4日目-6 >

旭川から砂川に向かう。
ここでは高速道路に戻って走っている。

これ以降天候は良くなり、ここまでで予定より1時間以上掛かったのですが、飛行場には十分間に合い、欠航も無く無事帰れました。


 
< 18. 4日目-7 >

砂川を抜けて札幌に向かう。

下: 札幌に入った。

*あとがき
今回は、北海道の震災後に設けられた復興割引に便乗して、急遽、極寒の北海道に旅行することにしました。

私は寒さに弱いので万全の準備をし、スーツケースにあらゆるものを詰めて旅立ちました。
オーバーズボンやホッカイロまで使わずともマイナス10~0℃の中を楽しむことが出来ました。
これは外出時、風がそれほど酷くなかったかもしれません。
また不思議に体が寒さに適応していることに驚きました。
気を付けるべきは、ホテルなどが暖かすぎることです。
重ね着で防寒対策をしないと、汗をかいて困ることになります。

このツアーには費用のかかるアクティビティや入場が付いていなかったのですが、主要な観光ポイントと車窓からの景色を見ることが出来た。
天候では、ホワイトアウトに近い吹雪を体験し、また素晴らしい快晴に恵まれた。
1月末は流氷が着岸しないことがあり観光時期としては良くなかったのですが、幸運に恵まれた。
快晴の下で摩周湖ブルーや白鳥にも会えた。
十勝川温泉や阿寒湖では、朝や夜の時間を使ってアクティビティ、イベント、散策を楽しむことが出来た。

猛吹雪の旭川を抜ける時、北欧の冬とヴァイキングの暮らしを連想することも出来た。

ほんとに旅して良かったと思います。


これで北海道旅行の連載を終わります。
お読み頂きありがとうございました。





20190210

雪の北海道 9: 他の観光と楽しみ





*1


今回は、これまでの紹介で洩れた観光や楽しみを紹介します。
北海道ならではのショッピング、昼食、また雪国ならではのアクティビティ、夜のイベントなどです。



 
< 2. 新千歳空港での食事 >

行きと帰りの待ち時間、ターミナルビル3階の「郷土料理ユック」で昼食と夕食を2回とりました。
今回の旅行では、この店の食事が最も北海道らしく、かつ手頃な値段で味わえました。
お薦めです。



 
*3

上: 新千歳空港近くのノーザンホースパーク。
写真はスノーラフティングを待つ人々です。
これは雪の林の中をスノーモービルで牽引するゴームボートに乗るアクティビティです。
一番人気で、多くは東アジアからの人のようでした。

ここは馬と遊べる牧場で、少ないが冬でも楽しめるアクティビティはあります。
ちょうど新雪が積もり、さらに降り続けていました。
私は初めて馬ぞりに乗りました。
スローですが、少しロマンチックな気分に浸りました。


下: 十勝川温泉のイベント、彩凛華(さいりんか)。
雪が積もった公園で、夜になると数多くの照明が様々に光ります。
寒いが、雪が降る中で幻想的な体験が出来ました。
ホテルから無料のシャトルバスが往復1回出ました。


 
< 4. 彩凛華 >

下: この無数の三角錐の照明が音楽に合わせて様々に色を変えて光ます。


 
*5

上: 帯広にある幸福駅。
既に廃線になっているが、駅舎と電車が保存されいた。
この時、かなり吹雪いており、まさに雪国の趣がありました。
45年ほど前、ここで当時大人気の「愛国から幸福行き」の切符を買いました。

下: 釧路フィッシャーマンズワーフMOO
町の中心部、釧路川沿いにある大きな商業施設で、1階は主に売店、2・3階はレストランです。

 
< 6. 釧路フィッシャーマンズワーフMOO >

上: 1階。
下: 2階の「陸の屋台」です。
私はここで昼食を食べました。
雰囲気があり、数多くの屋台風の店とメニューが豊富で、北海道らしいものがあり、値段も手頃で楽しめます。
サラーリマンが昼食で常連にしている店もありました。



 
< 7.網走刑務所 >

高倉健さんの映画を思い出します。
正に雪の厳しい刑務所暮らし、映画のワンシーンを思わせる。


 
*8

上: 上川町にある「北の森ガーデン」の熊牧場。
ここには休憩と土産のショッピングで寄りました。
幾つかの娯楽施設があり、その一つの熊牧場に行きました。
熊が餌を催促するので、皆さん買ってはあげていました。

下: 砂川ハイウェイオアシス。
昼食とショッピングに寄りました。
ショッピングフロアは大きい。

 

 
< 9. 恵庭にある「えこりん村」 >

最後に寄った牧場です。
花壇やレストランがあり、家畜もおり、牧場らしい体験が出来るようです。
しかし、雪の季節は楽しめるものが限られるようです。


*温泉とホテルについて
この旅行では取り立てて紹介すべきものはないのですが、少し情報を提供します。

一泊目: 十勝川国際ホテル筒井
街からは離れた一軒のホテルで、造りは古い。
温泉は十勝川温泉特有の珍しいモール湯で茶褐色です。
景色は良くないが露天風呂も楽しめます。

二泊目: ホテル阿寒湖荘
温泉街の端にあるが、ボッケなどの遊歩道に近いのが良い。
大きいが、ここも造りは古い。
造りの良い露天風呂はあるが、眺めはいまいち。

三泊目: 温根湯ホテル、四季平安の館
一軒のホテルで大きいが造りは古い。
温泉は数種類の浴槽があり楽しめるが、露天風呂の眺めは良くない。
朝食バイキングが良かった。

これらホテルは特に欠点があるわけではないが、良いと言える所も少ない。
三ヵ所の泉質が異なるので温泉を楽しみ、十勝川温泉と阿寒湖温泉ではかつての北海道旅行を懐かしむことが出来た。
残念なのは、食事は安いせいか北海道の食材が豊富と言うわけではなかった。

それでも三泊四日で雪の北海道を効率よく堪能出来た。


次回は車窓からの北海道の自然を紹介し、この連載を終える予定です。