< 1.うだつ >
今回は、この地方の街並みと山村を概観します。
街道や川湊沿いに発展したかつての街並み、
険しい渓谷や急峻な山で営み続ける山村、
そこにある生活と歴史を追います。
< 2. 訪問地の地図、上が北 >
詳しいは説明は前回の記事を参考にして下さい。
< 3. 脇町うだつの町並み >
地図のAにある街並み。
ここにはかつて吉野川の川湊があり、さらに二つの街道が交差していた。
また脇城の城下町として、藍染めの藍の集散地として発展した。
この街並みは軒から突き出した「うだつ」で有名です。
< 4. 貞光の旧家 >
地図のBの街中にある。
かっての庄屋の家屋を見学しました。
上: 塀越しの外観。
下: 台所と兼用の玄関。
< 5. 貞町うだつの町並み >
地図のBにある街並み。
ここは二層うだつの町並みで知られています。
ここの街並みは、脇町や池田町の古い町並みと異なり、吉野川と直角に延びていました。
ここは川湊に恵まれなかったが、剣山に至る貞光川が吉野川に注いでいる。
この通りは貞光の町と剣山の山村の暮らしを繋いでいた。
< 6. 渓谷沿いの家 >
地図のB~C、C~Dの景観。
険しい河谷に張り付くように建つ家々。
上: 貞光川
下: 祖谷川
< 7. 急峻な斜面の山村 >
地図のC~Dの景観。
祖谷川沿いの斜面には山村がかなり高い所まで広がっている。
人々は、今も暮らしている。
ここの暮らしには、幾つもの不思議がある。
なぜこのような不便な所に済まなければならなかったのか?
かつて生計は何に頼っていたのか?
平家の落人伝説との関りは?
< 8. 急峻な斜面にある家 >
平家の落人伝説を追って走っている間に、見かけた家々。
< 9.阿波池田うだつの町並み >
地図のFにある街並み。
ここは吉野川沿いの旧街道に発展した街並みです。
かつてたばこ等の集散地として発展した。
前回の旅では、日本の漁業を担う漁村と漁港を見て来ました。
そこは私達にとってはかけがえのない食の源です。
しかし、高齢化、漁家高の減少が相まって今や風前の灯火でした。
さらに東海大地震の津波が襲うことも確実です。
一部の人々は町の再生に尽力しているが、私の見た所、衰退を免れないだろう。
「持続可能な社会」「自然と穏やかに暮らす」「リモートワーク」などが定着しない限り、社会と政治が変わらなければ、未来は暗いものになるだろう。
今回は、川と山に育まれた街並みと村を見て行きます。
そこには、また違った気付きがあることでしょう。
次回に続きます。
No comments:
Post a Comment
どうぞご意見をお書き下さい。Please write an opinion.