20191002

北欧3ヵ国を訪ねて 89: 北欧の旅を終えて 10 : 北欧の人々の声 3







< 1.平均的なスウェーデン人の顔 >


今回はスウェーデンの白人男性を紹介します。


 
*2


帰国時、彼はストックホルム空港で乗り継ぎの待合室で会った人です(私の帰国ルートとは別)。
これが最後のインタビューになった。
彼とも英語でやり取りし、英語のアンケートを見せて
英語で記入してもらった。


彼の回答を紹介します。

1. あなたの国で最も素晴らしいものは何だと思いますか?

答え: People, Sweden is very clean.(訳: 人々と綺麗な国 )

2. 現在、あなたの国や生活で不安や不満はありますか?

答え: Politicians, creating problems
( 訳: 政治家達、問題が多い)

3. 何があなたの国を良くしていると思いますか?

答え: Improvement of Swedish system: it was much better before.
( 訳: スウェーデン社会の改革力、昔の方が良かった)

4. 日本について知っていること、または感じていることはありますか?

答え: Orderly, beautiful, friendly people, great food, Sake, and Japanese Beer.
( 訳: 秩序正しい、美しい、親切な人々、素晴らしい食べ物、酒とビール)

5. 大半の日本人は北欧について無知で、暗いイメージを持っています。
何にか一声お願いします。

答え: very high tax, less entertainment 
( 訳: 重税、娯楽がない)


 
*3


解説と感想

彼は白人の40歳代のスウェーデン人です。
彼はおそらくビジネスマンで、空港で待ち時間を過ごしていた。

彼が指摘するように、北欧は国民(経済界と労働界、政治家と国民)が一体になって改革を続けることが出来る。

世界で初めて高度な福祉政策を取り入れたが、高齢福祉で老人の孤独や財政負担が問題になると、大胆な修正を行った。
初期は自宅から離れた新設の老人ホームが目玉であったが、現在は子供達が住んでいる街で老人が自立出来るようにコミュニティ全体で支援するシステムに変更した。
(これが日本の介護システムの原型になった)
今でも男子の育児休暇取得の奨励と期間延長で北欧三ヵ国は試行錯誤を続けている。

また世界の金融資本主義の荒海にもまれながら、自国の格差拡大を抑制し、且つ競争力向上を図り、経済成長を続けている。
これは経済界と労働界が共に、成長産業への移行と経済システムの刷新を行っているから出来ることです。

教育は、学校教育方針の素晴らしさだけでなく転職時の教育も充実している。
また個人でも生涯教育やスキルアップに熱心です(日本は先進国最下位か)。

まさに北欧の発展は高い政治意識とチャレンジ精神のある国民の賜物と言える。

彼の指摘から、スウェーデンの苦悩が伺える。
1991年以降、経済(金融)重視か福祉優先かで幾たびか政権が交代しており、経済成長の鈍化と格差の拡大が進んでいる。
スウェーデンは他の北欧ほど経済は良くない。

彼は5番の回答で、私が例として書いたおいた「重税と娯楽がない」をそのまま書いている。
私は彼が自国の状況を批判的に見ているのか確認していなかった。

彼の言動から察するに、日本に来たことがあるか、日本に非常に好感を持ってる。

ストックホルムでも最近、ナイトスポットが出来ているようだが、依然として日本の歓楽街とは比べようもないはずです。
日本の赤ちょうちんや夜の街などは男性天国です。
これを知れば、北欧の男性と言えども・・・・

やはり重税を避け、お金を自由に使い、男性優位に暮らせることを望むのかと思ったりもする。


北欧を旅行して、北欧人の日本へのイメージの良さは格別で、気分が良かった。


次回に続きます。



No comments:

Post a Comment

どうぞご意見をお書き下さい。Please write an opinion.