20151214

Went around Croatia and Slovenia 18:  The wonder of Dubrovnik 4


クロアチア・スロベニアを巡って 18: ドゥブロブニクの不思議 4




< 1. Dubrovnik >
< 1. ドゥブロブニク >

I see how Dubrovnik coped with the situation change, and what happened in Europe.
This is my last entry in the theme.

今日は、ドゥブロブニクが情勢変化にどのように対応し、またヨーロッパに何が起きたかを見ます。
これで終わります。




< 2.  Neum of dusk >
< 2. 夕暮れのネウム >

Skillful diplomacy of Dubrovnik

Hungary kept a patron of Dubrovnik in place of Venice from 1359 until it suffered a crushing defeat by the Ottoman Empire in 1526.
However, Dubrovnik continued to reject the dispatch of governor from Hungary, and started to pay tributes to the Ottoman Empire in 1458.
Because of this, Dubrovnik was allowed for the commercial activity in Balkan and other conquest places, became a counterbalancing power against Venice, and was at the height of the prosperity in the 15-16th century.
Furthermore, in 1699, it devolved territory Neum (photo 2) to the Ottoman Empire and assumed it a shield to the Venice navy.
Small town Neum of a shore belongs to a territory of Bosnia and Herzegovina currently, and has made Dubrovnik the enclave of Croatia.
Here was our accommodation, and I introduce it later.

ドゥブロブニクの巧みな外交
ハンガリーは1359年からベネチアに代わり、1526年にオスマンに大敗するまでドゥブロブニクの庇護者であり続けた。
しかし、ドゥブロブニクはハンガリーからの総督派遣を断り、1458年にはオスマンへの朝貢を開始した。
これによりオスマンからバルカンや他の征服地の商業活動を認められ、ベネチアと対抗するまでになり15~16世紀にかけて全盛期を迎えた。
さらに1699年、領地ネウム(写真2)をオスマンに譲り、ベネチア海軍への盾とした。

海岸の小さな町ネウムは、現在、ボスニア・ヘルツェゴビナ領で、ドゥブロブニクを飛び地にしている。
ここは私たちの宿泊地で、後で紹介します。



< 3.  The Mediterranean Sea >
< 3.地中海 >
1: Dubrovnik 2: Venice  3: Genoa  4:  Constantinople(Istanbul)  5: Alexandria  6: Lisbon  7:  Ceuta  8: Athen  9: Rome  10: Jerusalem.

1: ドゥブロブニク 2:ベネチア 3: ジェノバ 4: コンスタンティノープル(イスタンブール) 5: アレキサンドリア 6: リスボン 7: セウタ 8: アテネ 9: ローマ 10:エルサレム

What decided the outcome of Genoa and Venice?
The two countries continued the East-West trade through Ethiopia of Christianity country and Egypt of the Islamic power (annotation 1).
However, this decrepit Islamic dynasty practiced the monopolization of spice in 1428, and the price jumped up.
The purchase price from Egypt increased to approximately 1.5 times than before, and became 16 times in comparison with the direct purchase from India.

On the other hand, Genoa defeated by Venice found its way into the Atlantic Ocean, and joined with Portugal.
Portugal that had accomplished Reconquista (annotation 2) captured Ceuta of the opposite shore in 1415, and aspired to trade with India around the west side of Africa.
At last, it became possible by Vasco da Gama's expedition in 1498
In the early 16th century, most of the spice did not arrive at Egypt from India.

Thus, Venice that had been proud of its prosperity by the monopoly fell rapidly.
Spain participated in it and since the Age of Geographical Discovery began, Genoa survived by banking

ジェノバとベネチアの明暗を分けたもの
両国はイスラム勢力(注釈1)のエジプトやキリスト教国のエチオピアを通じて東西交易を続けていた。
しかし、弱体化したこのイスラム王朝は1428年、香辛料の専売制を始め、値段が跳ね上がった。
エジプトからの購入価格は従来の1.5倍以上、インドでの直接購入に比べ約16倍にもなった。

一方、ベネチアに敗れたジェノバは以前から大西洋に活路を見出し、ポルトガルと手を組んでいた。
レコンキスタ(注釈2)を成し遂げていたポルトガルは、1415年、対岸のセウタを攻略し、アフリカの西回りでインドとの交易を目指し、1498年、ヴァスコ・ダ・ガマの遠征で可能にした。
16世紀初めには、エジプトにインドから香辛料はほとんど入荷しなくなった。

こうして、独占で隆盛を誇ったベネチアは急速に没落していくことになる。
スペインが参加し大航海時代が始まるとジェノバは銀行業で生き残った。




< 4. Renaissance fine art. By “Web gallery of art”
< 4.ルネサンス美術。「Web gallery of art」より >

Two shocks of Europe

One of them is the beginning of the Age of Geographical Discovery, as we have seen already.

The other one is the beginning of Renaissance.
Greek classical study flowed out to Italy from the declined Byzantine Empire, and Renaissance flowered in Italy by combining with cities that prospered in trade
The Greek classical study was popular from ancient times in Byzantium, and was also spreading to Islamic world.
Knowledge of Islamic world and the Greek classical study were introduced to Europe via Spain already.

After this, European development shifted to the west and north of it along with the Age of Geographical Discovery, and Italy became an economical undeveloped area in the middle of the 17th century.
Three maritime republics of the Mediterranean Sea died out by the armed forces and cannon of Napoleon before long.

ヨーロッパの二つの衝撃
この内の一つ、大航海時代の始まりを既に見ました。

もう一つはルネサンスの始まりです。
衰退していくビザンティンからギリシャの古典研究がイタリアに流出して行き、交易で栄えた都市と相俟って、イタリアでルネサンスは開花した。
ビザンティンでは古来よりギリシャの古典研究が盛んで、それはイスラム圏にも波及していた。
既にスペイン経由でイスラムの学問とギリシャの古典もヨーロッパに紹介されていた。

この後、大航海時代と相俟ってヨーロッパの発展は西部と北部に移り、17世紀半ばにはイタリアは経済の後進地となっていた。
やがてナポレオンの軍隊と大砲によって地中海の三つの海洋都市国家は滅んだ。




< 5.  Torre de Belen in Lisbon >         
< 5. リスボンのベレンの塔 >          

Thing that I think about this history
Venice made the Byzantine Empire weak by the sea power, and got full prosperity, but it hastened the expansion of the Ottoman Empire and came to cut its throat.
Genoa was defeated by Venice, found its way into the west, and got good luck.

Small Dubrovnik didn't depend on the sea power, and crossed between great nations by the trade and the diplomacy.
I think to be because this city had tolerance that absorbs different ethnic groups and heathenism since the beginning.

In the world, there are many examples that small countries fight desperately between great nations, such as Israel, Korean Peninsula and Vietnam.
But the success example of Dubrovnik was rare.

I introduce sightseeing spots from the next time again.



この歴史から思うこと
ベネチアは海軍力でビザンティンを弱体化させ東地中海で隆盛を極めたが、これがオスマンの膨張を早め、自滅に繋がった。
ジェノバはベネチアに負け、西方に活路を見出し、幸運を掴んだ。

小さいドゥブロブニクは海軍力に頼らず、貿易と外交で大国の間を渡り歩いた。
これは、この都市が元々異民族や異教を受け入れる度量があったことによるのだろう。

世界には、大国の狭間で小国が悪戦苦闘する例がイスラエル、朝鮮半島、ベトナムなど数多くある。
しかしドゥブロブニクの成功例は希有と言える。

次回より、観光地を紹介します。

Annotation 1:  The Ottoman Empire of Islam isn't included in the Islamic power.

Annotation 2:  Reconquista was the continued war that Christian expelled Islamic power that invaded since 711 year from Iberian Peninsula.
The war began at 722, Portugal completed it by 1290, and Spain did it in 1492 by falling Granada.
Through this process, both Portugal and Spain kingdoms were formed.

注釈1: ここではイスラム教のオスマンをイスラム勢力に含めていない。

注釈2: レコンキスタは、キリスト教徒が、711年イベリア半島に侵入したイスラム勢力を駆逐するために行なった国土回復運動です。
戦いは722年に始まり、ポルトガルは1290年に、スペインは1492年グラナダ陥落で完了した。この過程で、ポルトガル・スペイン両王国が成立した。

参考文献
「イスラーム歴史物語」後藤明著、講談社刊。P177,193,227,245.
「東西文明の交流 3、イスラム帝国の遺産」島田襄平編集、平凡社刊。P199,215,217.
「東西文明の交流 2、ペルシアと唐」山田信夫編集、平凡社刊。P395,427.
「図説 世界の歴史4、ビザンツ帝国とイスラーム文明」J..ロバーツ著、創元社刊。P105,109,185.
「世界の歴史 8、イスラーム世界の興隆」佐藤次高著、中央公論刊。P277,313,331,341.
「世界の歴史 11、ビザンツとスラブ」井上浩一著、中央公論刊。P19,157,163,185,201.
「世界の歴史 16、ルネサンスと地中海」樺山紘一著、中央公論刊。P79,p115.
「歴史入門」 フェルナン・ブローデル著、太田出版。P49.
「中世西欧文明」ジャック・ル・ゴフ著、論創社。P123,217.
「クロアチアを知るための60章」柴宣弘著、明石出版。P47.
「旅名人ブックス84、クロアチア・・・」日経BP刊。P29.
「図説 大航海時代」増田義郎著、河出書房新社刊。P49.
「知の再発見 黄金のビザンティン帝国」ミシェル・カプラン著、創元社。
「人類の歴史200万年」リーダーズダイジェスト刊。P155,126.
「図説 ビザンツ帝国」根津由喜夫著、河出書房新社刊。P70.
「ヨーロッパ歴史地図」原書房刊。
「最新世界史図表」第一学習社刊。
「世界大百科事典」
「Wikipedia」の記事と多くの写真を使いました。









20151213

Akashi Strait and Akashi Kaikyo Bridge in the early winter 2


初冬の明石海峡と明石海峡大橋 2




< 1. Akashi Kaikyo Bridge >
< 1. 明石海峡大橋 >

Today, I introduce a beautiful spot looking down Akashi Strait from a mountaintop.
It is the roof of a building of Traffic Advisory Service Center in Osaka gulf.

今日は、山頂から明石海峡を見下ろす絶景ポイントを紹介します。
それは大阪湾海上交通センターのビル屋上です。


About Traffic Advisory Service Center in Osaka gulf.
From this roof, we can look around 360 degrees such as Osaka gulf, Kobe, Akashi Strait, Seto Inland Sea, without an obstacle.
This is a facility of Japan Coast Guard.
Prior to use, please register at the entrance.
The use time is from 9:00 to 17:00.
The information, please look at http://www6.kaiho.mlit.go.jp/osakawan/link/link.htm.

About this photography
It was very fine on this day, so I felt great.
The photography is from 9:00 to 9:30 on December 9, 2015.
The following photos are arranged in order of the photography of the west direction from the south direction counterclockwise.

大阪湾海上交通センターについて
この屋上からは、360度、障害物なしに大阪湾、神戸、明石海峡、瀬戸内海が見渡せます。
ここは海上保安庁の施設です。
使用前に玄関で記帳して下さい。
使用時間は9:00~17:00です。
情報は、http://www6.kaiho.mlit.go.jp/osakawan/link/link.htmを見て下さい。

撮影について
この日は、非常に天気が良かったので気分爽快でした。
撮影は2015年12月9日の9:00~9:30です。
以下の写真は南方向の撮影から反時計回りで西方向の撮影への順に並んでいます。



< 2.  Turning to the south >
< 2.真南を向いている >



< 3.  View of Osaka gulf >
< 3.大阪湾を望む >
The top of Kongo-san was seen a little out of far distant cloud.
遥か遠く雲の上に金剛山の頂が覗いている。



< 4.  Kobe harbor at far place of the opposite shore >
< 4.対岸の遠くに神戸港 >

Today, colored leaves, and blue of sea and sky are splendid.
Osaka is veiled in a haze.

今日は、紅葉と海と空の青さが素晴らしい。
霞がかかって大阪は見えない。





< 5. Turning to the north >
< 5.真北を向いている >

The opposite bank of this Akashi Strait is Akashi city.

明石海峡の対岸は明石です。



< 6.  Harima Sea >
< 6.播磨灘 >




< 7.  Turning to the west >
< 7.真西を向いている >

Shodo-shima Island is seen in the distance of the Seto Inland Sea.
At last, I enjoyed colored leaves this year.

瀬戸内海の遠くに小豆島が見える。
今年、やっと紅葉を満喫しました。





20151212

Went around Croatia and Slovenia 17:  The wonder of Dubrovnik 3


クロアチア・スロベニアを巡って 17: ドゥブロブニクの不思議 3




1.  The Crusade was capturing Constantinople >
1. 十字軍によるコンスタンティノーブル攻略 >

Today, we look at huge wave undulation surrounding the Mediterranean Sea in those days.
The Keywords are the Byzantine Empire (the Eastern Roman Empire), Islamic power, the Crusade, the East-West trade and the Ottoman Empire.

今日は、当時の地中海を取り巻く大きなうねりを見ます。
キーワードはビザンティン(東ローマ帝国)、イスラム勢力、十字軍、東西交易、オスマンです。



< 2.  Byzantine territory. Blue dot is Dubrovnik >
< 2. ビザンティンの領土、青点がドゥブロブニク >

The Byzantine Empire (the Eastern Roman Empire)
In 476, the Western Roman Empire was ruined, but the Byzantine Empire continued in capital city Constantinople (Istanbul) in succession to the Roman Empire for approximately 1,000 years.
The emperors who reined over Church ruled over the territory having multiethnic population that lay astride Europe and Asia.
This Empire had got the usurpation of the throne many times, but was succeeded to as Christian country, exclusive Caesar's country, and country that prided its biggest prosperity.
The Constantinople was Europe's biggest city holding 400,000 people, and the prosperity was an object of envy from the east and west.
This prosperity was a blessing from the East-West trade between Europe and Asia.

However, it began to decline before long.
One factor was an antagonism between Europe and the Byzantine Empire, such as the birth of Holy Roman Emperor in the 10th century.
This might be due to the division between Catholic Church and Orthodox Church, and the Byzantine Empire becoming a Greek country.
At last, in 1202, the Constantinople was attacked by the fourth Crusade, and was plundered thoroughly and continued to decline after this.
This betrayal came at the instruction of Venice.

Other factor was largely a result of the rise of Asia power like Islamic power and the Ottoman Empire.
The Byzantine Empire fell by invasion of the Ottoman Empire in 1453.


ビザンティン(東ローマ帝国)
476年、西ローマ帝国は滅亡したが、ビザンティンはローマ帝国を継承して首都コンスタンティノープル(イスタンブール)で約千年間存続した。
教会の上に立つ皇帝が、多言語・他民族を抱えたヨーロッパとアジアに跨る領土を支配した。
この帝国は幾度も簒奪にあうが、キリスト教国、ローマ皇帝の国、最大の栄華を誇る国として継承された。
コンスタンティノープルは40万人を抱えるヨーロッパ最大の都市で、繁栄ぶりは東西から羨望の眼で見られていた。
この繁栄はヨーロッパとアジアの東西交易の賜であった。

しかしやがて陰り始めた。
一つは、神聖ローマ皇帝の誕生(10世紀)に見られる西欧とビザンティンとの対立でした。
これはカトリックと正教会の分裂、またビザンティンがギリシア語の国になったことが大きい。
ついに1202年、コンスタンティノープルは十字軍(第4回)に攻撃され徹底的に略奪され、この後、衰退の一途を辿った。
この裏切りはベネチア主導であった。

今一つは、アジア民族の勃興で、イスラム勢力とオスマンが大きかった。
ビザンティンは1453年オスマン帝国の侵攻により滅びた。



< 3. Territory of Islamic power. Blue dot is Dubrovnik. Red line is main route of the East-West trade.
< 3. イスラム帝国の領土、青点がドゥブロブニク、赤線が東西交易ルート >

Islamic power

Islam was born in the Arabian Peninsula in the early seventh century, and Islamic power spread from the Iberian Peninsula to Iranian Plateau such as surrounding Europe at the end of the eighth century.
Furthermore, the Islamic power came to rule the west Mediterranean Sea.

During the 11th century and the 12th century, Christianity countries performed the Crusade for recapture of Palestine and fought against Islamic power.
Since about the 11th century, Muslim has begun to sell spice of the Indian Ocean to the Maritime republics of Italia via Egypt and the Red Sea.
This East-West trade to Europe continued even if it was broken off by wars.
In Europe, the demand for spice increased due to its growth since about the 12th century.

イスラム勢力
イスラム教はアラビア半島で7世紀初めに誕生したが、イスラム勢力は8世紀の終わりにはイベリア半島からイラン高原まで、ヨーロッパを囲むように拡大した。
さらにイスラム勢力は西地中海の制海権も握るようになった。

11~13世紀、キリスト教国はパレスチナの奪還を目指して十字軍遠征を行いイスラム勢力と戦った。
11世紀頃から、イスラム人はエジプト・紅海経由でインド洋の香辛料をイタリアの海洋国家に売り始めた。
戦争で途切れることはあっても、このヨーロッパとの東西交易は続いた。
12世紀頃から西欧は成長を始め、香辛料などの需要が旺盛になっていた。



< 4.  Territory of Ottoman Empire. Red is Dubrovnik >
< 4. オスマンの領土、赤点がドゥブロブニク >

The Ottoman Empire
Turk who came over from the Central Asia began to take on power in Iran and Asia Minor.
The Ottoman Empire became powerful at the end of the thirteenth century, destroyed the Byzantine Empire later, and renamed the capital to Istanbul.
Before long, it moved toward the north in Balkan Peninsula and surrounded Vienna of Austria in 1529.
It was defeated by the Venetian navy at first, but controlled the sea of the Mediterranean Sea in the 16th century.

However, in the end of the 16th century, it abandoned Balkan Peninsula and reduced its rule areas, due to the offensive by Europe and the moving toward the south of Russia.


オスマン
中央アジアからやって来たトルコ人がイランと小アジアで勢力を持ち始めた。
13世紀末、オスマントルコが強大となり、後にビザンティンを滅ぼし、その首都をイスタンブールと改称した。
やがてオスマンは、バルカン半島を北上し1529年にはオーストリアのウィーンを包囲した。
初めこそベネチア海軍に負けたが、16世紀には地中海の制海権を握った。

しかし16世紀末にはヨーロッパの攻勢もあり、バルカン半島を放棄し、さらにロシアの南下により支配地を減らしていった。



< 5. Spice >
< 5. 香辛料 >

What divided the life and death of the three maritime republics
As for Dubrovnik, the change of the ruler of Balkan Peninsula was important.
As for Genoa and Venice, the movement of Egypt that was a linchpin of the East-West trade was important.

On the next time, we will see how this change of scenery influenced Dubrovnik and Europe.

3ヵ国の海洋都市国家にとって何が生死を分けたのか
ドゥブロブニクにとっては、バルカン半島の支配者の交替が重要でした。
ジェノバやベネチアにとっては、東西交易の要であったエジプトの動向が重要でした。


次回、この状況の変化がドゥブロブニクとヨーロッパにどう影響したかを見ます。





20151211

Akashi Strait and Akashi Kaikyo Bridge in the early winter 1


初冬の明石海峡と明石海峡大橋 1




< 1.  View from Awaji Service Area on the down route on December 4 >
< 1. サービスエリア<下り>から、12月4日の9:50 >

I will introduce two beautiful spots of Akashi Strait in twice.
This time, it is Awaji Service Area on the down route of KOBE-AWAJI-NARUTO EXPWY.

これから2回に分けて、明石海峡の絶景ポイントを紹介します。
今回は、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリア<下り>です。

The photography is from 9:00 to 10:00 on December 4, 2015 and from 8:00 to 9:00 on December 9. 
December 4 became rapidly cloudy, but December 9 was splendid beautiful weather.

Here are two service areas on the up route and down route that we can enjoy splendid views from.
I introduce only one side for my own reason.

撮影は2015年12月4日の9:00~10:00と9日の8:00~9:00です。
4日は雲がみるみるうちに沸いて来ましたが、9日は素晴らしい快晴でした。

ここには上りと下りのサービスエリアが二つあり、両方から眺めを楽しめます。
紹介は都合で<下り>だけにしました。
詳しくは淡路サービスエリアhttp://www.jb-highway.co.jp/sapa/awaji_down.phpを見て下さい。



< 2.  View from Awaji Service Area on the down route on December 4 >
< 2. サービスエリア<下り>から、12月4日の9:50 >

There is Iwaya fishing port on the closer side, and Akashi area on the opposite bank.

手前は岩屋漁港の一部で、対岸は明石方面になります。



< 3. View from Awaji Service Area on the down route on December 4 >
< 3. サービスエリアから、12月4日の9:50 >

A slightly elevated mountain on the opposite shore is “Suma Ichino-Tani” known for the Genpei War.

対岸の小高い山は源平合戦で知られた須磨一の谷で、右側奥に神戸のビル群が見えます。



< 4.  The inside buildings of Awaji Service Area on the down route on December 9 >
< 4. サービスエリア<下り>内部、12月9日の8:00 >

There are good fast food shops and a restaurant with a view here.

ここには眺めの良いファーストフード店とレストランがあります。



< 5.   Whole view of Awaji Service Area >
< 5. サービスエリア全景 >

Upper photo:  View from near Awaji Highway Oasis on December 4.
The left side is Awaji Service Area on the up route, and the right side is it on the down route.
We can go into the Highway Oasis on hillside from local roads, the expressway, and the two Service Areas.
Specifically, please see http://www.ura.co.jp/oasis/

Central photo:  Whole view of Awaji Service Area on the down route.
Lower photo:  There is the Highway Oasis in center. 

On the next time, I introduce a beautiful spot that I know for the first time.


上の写真: ハイウェイオアシスの近くから、12月4日の9:30。
左側に<上り>、右側に<下り>のサービスエリアが見えます。
この山側にある淡路ハイウェイオアシスへは一般道や自動車道、サービスエリアから行けます。
詳しくは、http://www.ura.co.jp/oasis/ を見てください。

真ん中の写真: 淡路サービスエリア<下り>の全景。12月9日の8:20。
下の写真: 淡路ハイウェイオアシスの建物が中央に見えます。12月9日の8:20。

次回は、私も初めて知った絶景ポイントを紹介します。




20151210

Went around Croatia and Slovenia 16:  The wonder of Dubrovnik 2


クロアチア・スロベニアを巡って 16: ドゥブロブニクの不思議 2




< 1 Venice of the 18th century >
< 1. 18世紀のベネチア >

Today, I introduce the vicissitudes of Maritime republics around Italy in the medieval Mediterranean Sea.
We can see the nations tossed about by history, and the big undulation there.

今日は、中世の地中海、イタリアを中心にした海洋国家の盛衰を見ます。
そこからは歴史に翻弄される国家と大きなうねりが見えてきます。



< 2. The periods that these Maritime republics flourished in
< 2. 海洋都市国家の活躍年代 >

Maritime republics flourished

These are Amalfi, Pisa, Ancona, Genoa, Venice, and Ragusa.

Amalfi

It had participated actively first because it had belonged to the Byzantine Empire (Eastern Empire) from old times.
It played an active part in East-West trade by way of Egypt or Constantinople from the 9th to 10th century.
They first used a maritime law and a magnet in Europe.
However, in the 12th century, it was conquered by Norman that came from the north and finished.


駆け巡った海洋国家
それはアマルフィ、ピサ、アンコーナ、ジェノバ、ベネチアそしてラグーザです。

アマルフィ
ここは元々ビザンティン帝国(東ローマ帝国)に属していたことにより最初に活躍した海洋都市国家で、9~10世紀、エジプト、コンスタンティノープルとの東西交易で活躍した。
彼らはヨーロッパで最初に海事法と磁石をいち早く使っていた。
しかし12世紀、北方のノルマン人に征服され終焉を迎えた。

Pisa

It was an important military base and a trade place in the Rome Empire times.
It droved Islam power in the beginning of the 11th century and went into the west Mediterranean Sea and became a Maritime republic.
It participated in the Crusades later, expanded its territory, and got wealth by East-West trade.
However, it was beaten by Genoa that had competed for hegemony in the 13th century, subsequently was conquered by Firenze, and finished.

ピサ
ここはローマ帝政期、重要な軍事基地であり交易地であった。
11世紀の初めイスラム勢力を追い払って西地中海に進出し都市国家(コムーネ)となる。
後に十字軍に参加し、東方貿易でも富を得て領土を拡大した。
しかし13世紀、覇権を争うジェノバに敗戦し、次いでフィレンツェに征服され終わった。

Ancona
It was an important naval port facing the Adriatic Sea, and continued being ruled by many peoples.
After that, it belonged to the Byzantine Empire and became a Maritime republic since the 11th century.
It often conflicted with Venice, was always concluded an alliance to the Byzantine Empire and Ragusa, and participated in the Crusade.
In the 16th century, it was incorporated in the Rome Papal domain and lost the autonomy.

At this point in time, the remaining marine republics became Venice, Genoa, and Ragusa.


アンコーナ
ここはアドリア海に面した重要な軍港であったが、多くの民族に支配され続けた。
その後、ビザンティンに属し、11世紀に海洋都市国家となった。
ベネチアとはしばしば衝突し、常にビザンティン、ラグーザと同盟関係にあり、十字軍にも参加した。
16世紀、ローマ教皇領となり自治権を失った。

この時点で残った海洋国家はベネチア、ジェノバ、ラグーザとなった。



< 3.  A power relationships of Genoa >
< 3.ジェノバの勢力図 >

Genoa
It prospered as a seaport town from the ancient times, went into the west Mediterranean Sea along with fighting against the Islam navy, and became a Maritime republic since the 11th century.
By participating in the Crusade, since the late half of the 13th century, it extended its influence in the Black Sea, the Aegean Sea and the east Mediterranean Sea, and built closely the relations with Spain, North Africa, and the northwest Europe.
For one century from the middle of the 16th century, Genoese moneylenders became bankers of Spanish kings, and they achieved the height of prosperity.
Their activity led the Age of Discovery like Columbus from Genoa.
Before long, it became a French possession, and finished at the beginning of 19th century.

ジェノバ
ここは古代から海港都市として栄え,11世紀以降、イスラム海軍と戦いつつ西地中海に進出し都市国家となった。
十字軍への参加により、13世紀後半から黒海、エーゲ海と東地中海にも勢力を広げ、スペイン、北アフリカ、北西ヨーロッパとの関係も緊密化した。
16世紀半ばからの1世紀間、ジェノバの金融業者はスペイン王の御用銀行家となり、最盛期を迎えた。
ジェノバ出身のコロンブスのように彼らの活躍が大航海時代をリードした。
やがて19世紀初め、フランス領となり終焉を迎えた。



< 4.  A power relationships of Venice
< 4.ベネチアの勢力図 >

Venice

It continued being exposed to invasions of other ethnic group, and it avoided the menace of Franks in the beginning of the 9th century, and started building towns in the coast wetlands zone.
It performed the naval buildup, and took control of the Adriatic Sea (Dalmatian seashore).
By sending reinforcements to the Byzantine Empire, it was given a tax exemption privilege by the Byzantine Empire, and firmly established the superiority in the trade of the east Mediterranean Sea.
It won by sea fights in Genoa that it conflicted at the end of the 14th century, and attained the supremacy of the east Mediterranean Sea.
Furthermore, it got the wealth by expeditions of the Crusade, grasped fully East-West trade between Europe and orient from the 13th century to the 15th century, and got vast wealth.
However, when the Ottoman Empire gained power, it was robbed of the territory of Venice, and was not able to stop own fall even if it won to the Ottoman by the Battle of Lepanto with the union of Spain in the end of the 16th century.
At last, it closed the history with Napoleon occupation in the end of the 18th century.

ベネチア
ここは異民族の侵入にさらされ続け、9世紀初め、フランク族(フランス)の脅威をさけて沿岸湖沼地帯に町づくりを開始した。
海軍増強を行ってアドリア海(ダルマチア海沿岸)を制し、援軍の提供によりビザンティン帝国から免税特権を与えられ、東地中海貿易で断然優位に立った。
競合するジェノバに14世紀末、海戦で勝利し東地中海の覇権を奪取した。
さらに十字軍遠征により富を得て、13~15世紀、オリエントと西欧を結ぶ東西交易を一手に握り、莫大な富を得た。
しかしオスマン帝国が台頭してくるとベネチアの領土は奪われ、16世紀末にスペインと組んだレパントの海戦でオスマンに勝利しても凋落を止めることは出来なかった。
ついに18世紀末、ナポレオンの占領とともに歴史を閉じた。



< 5.  A power relationships of Ragusa >
< 5. ラグーザの勢力図 >

Ragusa (Dubrovnik)
I omit this history because I introduced it last time.

After all, three countries terminated in the Napoleon occupation together.

We will notice something here
The Activity of the three countries was restricted by the Byzantine Empire, Islam power, the Crusade, the East-West trade, and the Ottoman Empire mainly.
When we understand it, we can look at the skillfulness in the way of life of Dubrovnik.

This continues next time.


ラグーザ(ドゥブロブニク)
前回、この歴史を紹介しましたので省きます。

結局、3カ国は共にナポレオンの占領で終わった。
 
ここであることに気がつく
3カ国の活躍は、主にビザンティン、イスラム勢力、十字軍、東西交易、オスマンに規定されていたことです。
これがわかると、ドゥブロブニクの生き様の妙が見えてきます。

次回に続きます。



20151208

Taking a picture of nature 8: Autumn of plateau


自然を撮る 8: 高原の秋



    

I introduce photos offered by an acquaintance.
Today, I want you enjoy seeing some autumn scenes of plateau.
This photo's season is late.

知人が提供してくれた写真を紹介します。
今日は、高原の秋を堪能していただきます。
少し時期がずれてしまいました。


    

    

    

    

    

    

These pictures were taken around Nagano prefecture at a year ago last autumn.

これは去年の秋、長野県を中心に撮影した写真です。