aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
Showing posts with label
conflict
.
Show all posts
Showing posts with label
conflict
.
Show all posts
20200314
世界が崩壊しない前に 6: 罠を知る
›
*1 前回、私達が原発に呪縛されていることを見ました。 これと似た国を越える罠もある。 米ソ軍拡競争を見ます。 突然、現れたソ連のゴルバチョフが、米国に核戦力削減を提案し、核軍縮条約締結が成った。 しかし、この後が続きませんで...
20200308
世界が崩壊しない前に 5: 原発に見る無視の構造
›
すいません、投稿がダブりましたので投稿し直しました。 危機の後、正しかったと判明した警鐘は多い。 しかし幾度も無視した。 これを事例で確認します。 警鐘が国民に届かない理由を前回見ました。 1. 無理解(科学など) 2...
20200303
世界が崩壊しない前に 4: 人々はなぜ警鐘を無視するのか?
›
時には命を削ってまでも、警鐘を鳴らす人がいた。 しかし、ほとんど聞き入れられなかった。 なぜ人々は無視するのか? 前述の例、原発事故、資源枯渇、人口増、環境破壊、核戦争勃発、米国の監視体制、地球温暖化の危機から見えるもの。 ...
20200107
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 32: 見たくない危機 7
›
< 放置すればやがて現実に、歴史は知っている > 見たくない危機ほど恐ろしいものはない。 まとめます。 なぜ人は甚大な被害が出る危機に関心を持たないのか? これら甚大な被害をもたらす危機は10年から数十年に一度しか起きない。 そ...
20200105
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 25: 愛国と正義の戦い
›
< どちらが > 愛国心と正義感は対立する? 実は、ウヨとサヨの違いを示している。 周囲の観察から見えて来ました。 ウヨに共感し易い人々を観察していて閃いた。 彼らは、時にサヨが言う「正義」と「正義感」を馬鹿にする傾向がある。 ...
20191229
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 10: 理解を妨げるもの 1
›
< 日本を埋め尽くす壮絶な応援団 > 政治風土と保守化が日本を危うくする。 これはデマだ! しかし間違いを正しても良いのでは。 間違いを拒絶する理由 *選挙の地元は、「首相は我らの大将」だから絶対認めない。 今までも誤り...
20191228
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 9: そんな馬鹿な
›
< 綺羅星のごとく・・・ > 首相がパトロン達に絶大な恩恵を与えても、 片手落ちであれば、他の人は納得しないはず。 しかし日本は違います。 三つの事が自浄作用を奪っている。 A 地元 首相や議員への盲目的な支持。 与党支持...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 8: それにしても
›
< どこを切っても同じ・・ > 政治家が悪いとしても、 国民が選び直し、監視し、改善すれば良いはずだが。 今の首相は絶大な人気がある、 熱烈なファンはどんな汚点にも目をつぶる。 それはないでしょう! 実は、そんな単純ではない。 ...
20191227
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 6: 誰が危機を隠蔽するのか
›
< 分断する人々 > あなたが政府に全幅の信頼を置いていたとしても、 政府に怪しげな振る舞いが無いか、 一度、確認するのも無駄ではないでしょう。 簡単なチェック *些細な失策でも徹底して隠蔽する。 証人を私人や海外主張中...
20191226
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 4: 危機を無視する不思議
›
< 経世済民の人、それとも傾城傾国の人 > 明日、巨大台風が来るとしたら・・・ 3年後に失業率が倍に、15年後に年金が3割カットになるとしたら、 人は「そんなこと誰にも分からない」と言う。 もし原子力発電所が隣にあっても無視出来ますか?...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 3: 「見ざる」で安心できるのか?
›
< 飛んでいる人々 > 普段から私達は危険を予知しています。 海で泳ぐ時、家を買う時など、 注意し未来を予測します。 それなのに、なぜか経済の悪い兆候を無視するのか。 今が良ければ OK 、どうせ分からない、分かっても打つ手がないと...
20191225
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 2: 「見ざる」を決め込む不思議
›
< 稀に見る清廉な人々 > 今の日本の経済はどうだろうか? 良い? 悪い? 飛躍前? 衰退中? どう思いますか? 多くは「わからない、悪くない」 ひょっとしたら「良い、飛躍前」と感じているかも。 実際、就業率と株価は上昇して...
20190418
平成の哀しみ19: 深まる亀裂 17: 日本に欠けているもの 2
›
歴史を俯瞰しない人 歴史の評価が分かれる時、奇妙な事が起きている。 時に歴史を知ろうとして人物や著作に拘る人がいるが、なぜか右派的傾向を持ち易い。 歴史は人間によって作られるのだが。 例えば 邪馬台国問題で魏志倭人伝の文言に...
20190410
平成の哀しみ14: 深まる亀裂 12: 沖縄と本土 2
›
沖縄の問題とは? 俗説 A 左翼や海外からの支援に毒されているだけで基地反対は一部。 B 法外な補助金を貰い軍事基地の恩恵を受けながら身勝手。 C 日本の防衛を無視。 A 今回、間違いだったことが判明し...
20190409
平成の哀しみ13: 深まる亀裂 11: 沖縄と本土 1
›
国内でも亀裂は深まっている この2月、沖縄は県民投票で基地を不要とした。 52%の投票率で反対72%は沖縄の総意と言える。 憲法に「地方の住民の投票において、その過半数の同意を得なければ、国会は・・・制定出来...
20190329
平成の哀しみ9: 深まる亀裂 7: 勘違い 1
›
*1 帝国主義、ああ勘違い 日本の大陸侵攻は西欧の帝国主義と異なると信じる人がいる。 その根拠は A 五族協和、大東亜共栄圏を願った B アジア各国の独立に貢献した C 朝鮮や台湾で教育と莫大な投資を行...
›
Home
View web version