aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20210408
没落を食い止める! 28: この先、世界はどうなるのか? 4: 移民と分断について
›
*1 前回、戦争と恐慌の関係を見ました。 今回は、分断と移民について考察します。 身勝手な政策がやがてブーメランになって災いとなる好例です。 * なぜ国内に分断が起きるのか? 先ずは経済低迷による失業者増大、次いで経済格差の拡大でしょうか。 次いで分断に拍...
20210406
没落を食い止める! 27: この先、世界はどうなるのか? 3: 危機の正体 2
›
*1 前回、文明や帝国の崩壊、天災や金融危機について見ました。 今回は、複雑だが人類自身が生み出す危機について考察します。 *2 * 日本になぜ原子爆弾が落とされたのか? 日本は世界で唯一落とされた国ですが、これは日本が米国に戦いを挑み、最...
20210404
没落を食い止める! 26: この先、世界はどうなるのか? 2: 危機の正体 1
›
*1 前回、世界は地球規模の危機に突入すること見ました。 今回、かつての危機は突然、それとも起こるべくして起こったのかを振り返ります。 歴史が私達に心構えを示してくれるでしょう。 結論から言うと、危機を招く下地が国や社会にあって、何らかの切っ掛けによって一気に...
20210403
没落を食い止める! 25: この先、世界はどうなるのか? 1:はじめに
›
*1 これまで、世界が 1980年代に道を誤った事、 お粗末な日本政府がさらに悪化させて来た事を見ました。 この先世界がどうなるかを考えます。 * 80年代に始まった転換策は次の四つに尽きる A. 労働者の賃金を下げる B. 市場を自由競争に任せる(放...
20210402
没落を食い止める! 24: 日本が没落せざるを得ない要因とは 5: ふるさと納税 3
›
*1 前回、ふるさと納税が消費を減少させていることを確認しました。 ところが実害はさらに深刻です。 問題点を洗い出します。 < 図2.ふるさと納税 寄付者の利得 > 図の説明 前回検討した金の出入りを、一人の寄付者で確認します。 寄付者は 手数料2...
20210401
没落を食い止める! 23: 日本が没落せざるを得ない要因とは 4: ふるさと納税 2
›
*1 前回、ふるさと納税の 現状 を見ました。 今回は、納税から消費への流れを追い、 如何に馬鹿げているかを説明します。 * 通常の税の流れ < 図 2. 通常の税の流れ > 先ず基本から 。 例えば、年間収入300万円の人は、幾つかの所...
‹
›
Home
View web version