aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20210206
国境の島、対馬を訪ねて 4: 対馬のフェイクニュース
›
*1 今回は、対馬を貶めたフェイクニュースについて。 以前、対馬は韓国人に荒らされていると報道されていた。 私は多くの島民にお話を聞き、予想もしなかった事実に出会いました。 *2 私は対馬に強い歴史的な関心を持っていました。 しかし、一部マスコミは対馬...
20210204
没落を食い止める! 7: 現状を見る 1
›
*1 最初に先進国の現状を見ます。 まさに衰退しつつある文明と言えるかも。 今の日本は、例えれば先進国を押し流す濁流に、舵も櫂も無く沈むに任せている状況です。 * 世界の現状 ある時期から、 先進国のほとんどで経済成長 が鈍化し 、貧富の差が拡大し...
20210201
国境の島、対馬を訪ねて 3: 厳原の街を歩く 2
›
*1 今回は、厳原の二つの城跡と御船江を紹介します。 安土桃山時代から江戸時代の対馬の姿が蘇ります。 < 2. 厳原の地図、上が北 > 上: 厳原の中心部 赤枠が御船江跡で、黄色枠が金石城跡と清水山城跡のエリアです。 下: 赤矢印が御船江跡 四つの...
20210129
没落を食い止める! 6: はじめに 6: 何を語りたいのか
›
*1 これまで悲惨かつ八方塞がりの日本を、 さらに日米を覆っている危うさを見ました。 今回は、 この 連載 で語りたい事を記します 。 * 私の想い 19世紀の英国がそうだったように、日本もかつての繫栄を取り戻すことはないように思える。 私達の...
20210127
国境の島、対馬を訪ねて 2: 厳原の街を歩く 1
›
*1 これから対馬の中心地、厳原の街を紹介します。 数回に分けて紹介しますが、今回は街の南側、中心から港までです。 この街には一千年を越える歴史があります。 < 2. 対馬 > 左上: 対馬全体図、上が北 赤線が航空路、黒線がバス、赤矢印が厳原を示す。 ...
20210123
没落を食い止める! 5: はじめに 5: 災厄から逃れられない国
›
< 1. 災厄勃発時の首相、順番に並ぶ > これまで日本の異様な社会状況を一瞥して来ました。 それは腐敗政治、狂信化するウヨ、真実を伝えないマスコミ、 歪められた教育でした。 今回は、列島を立て続けに襲う災厄を振り返ります。 < 2.災厄の写真、順番に並ぶ...
‹
›
Home
View web version