aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20201207
徳島の吉野川、剣山、祖谷渓を巡る 13: 祖谷のかずら橋
›
*1 今回は、祖谷渓を代表する祖谷のかずら橋を紹介します。 これは国指定重要有形民俗文化財です。 以前紹介した奥祖谷二重かずら橋と似ていますが、こちらの方が下流にあり観光に便利です。 < 2. 散策地図、上が北 > 上: 祖谷川と祖谷のかず...
20201201
デマ、偏見、盲点 31: 嘘は本当か?
›
*1 ここ10年ほど、日米で絶望的な社会現象が進行している。 それは議論をしようとすると、「それは嘘だ!」と全否定されてしまうことです。 この問題を解き明かします。 *2 * 「それは嘘だ!」と言った海外の人 A: 私がサンクトペテルブルク...
20201129
中国の外縁を一周して 57: 中国と北欧、そして日本 2: 各国の旅行事情
›
*1 前回は、各国の余生と余暇の過ごし方を紹介しました。 今回は、各国の旅行事情を紹介します。 それぞれに違いがあり、お国ぶりが見えて来ます。 < 2. スウェーデン、ストックホルムにて > 上: 中央駅地下一階にて、コンコースの真下 2018年6...
20201125
連載中 何か変ですよ 219: 恐れろ!怒れ!止めろ!
›
*1 人はじわじわと迫って来るものには恐怖を感じない。 自然災害や金融危機が繰り返すたびに巨大化しても! さらには民主主義が日々破壊されて行っても! まるで対岸の火事を見る野次馬のように * 何を恐れるべきか? 今回、米国国民はかろうじて危険な大統領を...
20201121
徳島の吉野川、剣山、祖谷渓を巡る 12: 深い谷に張り付く落合集落
›
*1 今回は、祖谷を代表する山村を紹介します。 この落合集落は重要伝統的建造物群保存地区に指定され、 江戸末期以降の山村の風情を今に残しています。 < 2. 祖谷の全景 > 上: 上が北で右が上流、写っている東西の距離は約35kmです。 緑のバルー...
‹
›
Home
View web version