aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20200113
中国の外縁を一周して 15: 観光バスで巡る北京
›
*1 今日は、北京の観光バス3号線からの眺めを紹介します。 約1時間、北京中心部の北西部にある幾つかの観光地を車窓から見ました。 < 2. 観光バス3号線について > 上: 「北京城市观光 3 线公交车」の情報とバ...
20200111
晩秋の北関東をドライブしました 9: 日光山輪王寺
›
*1 今回と次回で、日光山を紹介します。 素晴らしい天気と鮮やか紅葉に恵まれました。 訪れたのは2019年11月19日、9:00~11:00です。 < 2.日光山の地図、上が北 > 上: 日光東照宮、日光荒山神社、日光...
20200108
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 34: 最後に
›
< すばらしい主役たち > ここまで読まれた方は、既に理解している。 日本の何が問題で、どうすれば良いかを。 簡単にまとめます。 1 安倍政権を存続さてはいけない 日本の衰退を止めるどころか、大きな破綻の後、間違いなく衰退途上国にな...
20200107
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 33: 凄い安倍さん
›
< 茶目っ気たっぷりな > 安倍さんの凄い点を語ります。 ウヨも必見。 * 果敢さ 一番は日銀総裁の任命でしょう。 リフレ策は他国で実施済みとは言え、日銀の主流は反対でした。 大抜擢された黒田総裁は躊躇なく次々と世界初を敢行...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 32: 見たくない危機 7
›
< 放置すればやがて現実に、歴史は知っている > 見たくない危機ほど恐ろしいものはない。 まとめます。 なぜ人は甚大な被害が出る危機に関心を持たないのか? これら甚大な被害をもたらす危機は10年から数十年に一度しか起きない。 そ...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 31: 見たくない危機 6
›
< いつか来た道、そこかしこに > もっとも現実的な危機が皆さんに迫っています。 それは白色テロの恐怖です。 こんなこと聞いたことがないぞ! 平たく言えば、白色テロは警察や検察が腐敗し暴走し、権力・体制側の手先になり暴力を振る事です(半...
20200106
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 30: 見たくない危機 5
›
< 世界に引導を > これから二つの危機について考察します。 くれぐれも騙されないように留意してください。 地球温暖化を考えてみよう。 多くの科学者や極致に住む人々(氷河地帯や南海の小さな島)は温暖化が迫っていることを訴えている。...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 29: 見たくない危機 4
›
< もう一歩のところで > 危機の最後の特徴について考えます。 C 被害が見え難い。 二つの理由がある。 * 立場によって被害の影響に違いがある。 例えば、金融危機により必ず就職氷河期が起こり、被害は求職者に集中する...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 28: 見たくない危機 3
›
< 責任を取る人は > 人々が見たくなくても危機は迫る。 歴史はこれを示しているが、それでも知らぬふりをする。 毎年来る台風に対して、人は被害を想定し対策を立てる。 しかし 人々はいつ起きるかは分からないことは無視できる。 例えば数...
人はなぜ愚行を繰り返すのか? 27: 見たくない危機 2
›
< やがて来る危機 > 人は社会や経済、安全保障の危機を知りたくないようだ。 しかし危機はいつもそこにあった。 * 社会の危機 一例として、香港で起きている百万人を越えるデモがある。 社会に不安や不満が蓄積し、政府が対応出来ず押さえ...
‹
›
Home
View web version