aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20190418
平成の哀しみ19: 深まる亀裂 17: 日本に欠けているもの 2
›
歴史を俯瞰しない人 歴史の評価が分かれる時、奇妙な事が起きている。 時に歴史を知ろうとして人物や著作に拘る人がいるが、なぜか右派的傾向を持ち易い。 歴史は人間によって作られるのだが。 例えば 邪馬台国問題で魏志倭人伝の文言に...
20190417
平成の哀しみ18: 深まる亀裂 16: 日本に欠けているもの 1
›
批判精神 日本に欠けているもの ジャーナリズム * 高校生の感想 「戦争は経済が潤うから悪くない」 「愛国心のあるネットウヨに好感が持てる」 私は指摘した 「米国はイラク戦争で300...
20190416
平成の哀しみ17: 深まる亀裂 15: なぜ亀裂は深くなるのか
›
亀裂を深めるもの? ここ半世紀の大戦争は民主的な国によっても始めらた。 国内に不満や不安が鬱積すると、これをうまく煽動出来る者が為政者になり、隣国への圧力を訴え始める。 やがて隣国と小競り合いが起きると、互いに敵意がエ...
20190415
湖北の桜を訪ねて 1: びわ湖バレイ
›
*1 これから数回に分けて湖北の桜の名所を紹介します。 今回は、びわ湖バレイです。 これらの写真は、2019年4月8日に撮影したもので、クラブツーリズムの日帰りバスツアー『春爛漫!びわ湖バレイ・海津大崎 彦根・長浜・琵琶湖の桜決定版...
20190414
平成の哀しみ16: 深まる亀裂 14: 沖縄と本土 4
›
深い亀裂 沖縄の問題は日本の閉鎖性、同胞外への無関心さと冷酷さを示す。 海を隔ているだけで、同じ日本なのに本土は一方的に犠牲を強いる。 この風潮は近年益々強まっている。 これまで沖縄は本土の犠牲であり続けた。 ...
20190413
平成の哀しみ15: 深まる亀裂 13: 沖縄と本土 3
›
沖縄に軍事基地は必要か? 俗説をみます A 中国の侵攻を食い止める為。 B 米国との軍事同盟を維持する為。 C 普天間基地を無くすために辺野古新設が必要。 A 米海兵隊が中国有事の際に役立つとは思えない。 沖...
20190412
北欧3ヵ国を訪ねて 62: 古都ロスキレ 1
›
< 1. ヴァイキングの故地 > 今回は、コペンハーゲン港から古都ロスキレまでを紹介します。 私はデンマークではコペンハーゲンを中心にシェラン島を旅しました。 シェラン島の訪問地を簡単に紹介します。 < 2. デンマークの訪...
20190410
平成の哀しみ14: 深まる亀裂 12: 沖縄と本土 2
›
沖縄の問題とは? 俗説 A 左翼や海外からの支援に毒されているだけで基地反対は一部。 B 法外な補助金を貰い軍事基地の恩恵を受けながら身勝手。 C 日本の防衛を無視。 A 今回、間違いだったことが判明し...
20190409
平成の哀しみ13: 深まる亀裂 11: 沖縄と本土 1
›
国内でも亀裂は深まっている この2月、沖縄は県民投票で基地を不要とした。 52%の投票率で反対72%は沖縄の総意と言える。 憲法に「地方の住民の投票において、その過半数の同意を得なければ、国会は・・・制定出来...
20190407
平成の哀しみ12: 深まる亀裂 10: 捏造される歴史
›
*1 なぜ日本では歴史が簡単に否定されるのか? 歴史を否定する人は、日本は大陸の侵略も非道もしていない、自ら望んで戦争したのでは無いと言う。 そこには惨劇があったかもしれないが、日本に非が無いと言う。 世界の歴史...
‹
›
Home
View web version