aquacompass 8
Where did we come from? Which way must we go in? traveling,knowing are pleasure.
Pages
(Move to ...)
ホーム
about me
人類の歩みと憲法
Birth of primitive art
▼
20140724
私達の戦争 11: 当事者が振り返る戦争とは 10
›
< 1. 大本営発表 > 今回も参謀の堀栄三氏の著述を見ます。 日本軍の敗因がそこには記されており、根の深い問題が露わになります。 < 2. ミッドウェー海戦 > 「大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇」 (堀栄三著、文集文庫、 19...
20140722
私達の戦争 10: 当事者が振り返る戦争とは 9
›
< 1. 著書 > 前回、エリート参謀が軍上層の意向に沿い、脇目も振らず邁進する姿を見ました。 しかし、今回紹介する堀栄三氏は、同じ参謀でもかなり異なります。 そこからは日本の敗因が見えて来ます。 < 2. 堀栄三 > 堀...
20140721
Summer in Awaji Island : A festival and fireworks of the strait park
›
* 1 Today, I introduce the summer festival that was held by Awaji city July 20. This main is some events and fireworks that ...
20140720
私達の戦争 9: 当事者が振り返る戦争とは 8
›
< 1. テレビドラマ > 今回から、今次大戦の作戦立案を担った参謀達の意識を追います。 陸軍参謀の瀬島龍三氏の著作から始めます。 そこからは兵士数百万の命を扱う官吏の有能さが浮かび上がって来ます。 < 2.東京裁判で証人となった瀬島...
20140719
私達の戦争 8: 当事者が振り返る戦争とは 7
›
< 1. 大政翼賛会 > 今回も前回に続いて、太平洋戦争勃発前夜、日本を牽引した近衛公の振る舞いを重光氏の手記から見ます。 日本の行くべき途 (タイトル) 「近衛内閣は『スローガン』内閣であり、戦線拡大主義者であり、酷評すれば百鬼昼行の政府...
20140718
私達の戦争 7: 当事者が振り返る戦争とは 6
›
< 1. 日本軍が広東方面に上陸 > 今回は、太平洋戦争勃発前夜、日本を牽引した指導者達の振る舞いを重光氏の手記から見ます。 < 2. 軍事クーデターの2・26事件、1936年 > ああ 支那事変 (タイトル) 「満州事変が起...
20140717
私達の戦争 6: 当事者が振り返る戦争とは 5
›
< 1. 1941 年、チャーチルとルーズベルト会談 > 太平洋戦争開始を日米、それぞれの側から見ます。 太平洋戦争開始の直近の経緯 1939年: 9月、ドイツ侵攻で 第二次世界大戦開始。 1940年: 9月、日本が北部仏印進駐、日独伊三国...
‹
›
Home
View web version